関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
全100件(81〜100件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • はじめて発達障害のある子の担任〔通常の学級〕になったら Q&Aでズバッと解決! (第6回)
  • 外部専門家と協働するにはどうしたらいいですか?
書誌
特別支援教育の実践情報 2023年3月号
著者
佐藤 愼二
ジャンル
特別支援教育/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
Answer 外部専門家とは? 発達障害支援に関わりの深い外部専門家について確認します。まずは,医師,そして心理士です。子供に発達障害の診断がある場合は,医師や心理師との定期的・継続的な関わりがすでに…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 知的障害特別支援学校の実践:1人1台端末時代のニューノーマルな授業づくり (第6回)
  • カメラを使って見るから観るへ
書誌
特別支援教育の実践情報 2023年3月号
著者
戸ヶ瀬 哲平
ジャンル
特別支援教育/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
美術館にあるような作品は自分とは程遠く,美術は専門家が行うこと,といったイメージをもたれがちです。しかし,1人1台端末とその基本機能であるカメラ・写真を用いた本実践は,これも美術である,とその敷居を下…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特別支援教育最前線―紹介します,わが県のホープ&エース (第30回)
  • 徳島県
書誌
特別支援教育の実践情報 2023年3月号
著者
猪子 秀太郎
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
柳川大輔先生(徳島県立国府支援学校)は,採用5年目で,今年度は中学部2年生を担当しています。 経験年数はまだ浅いですが,肢体不自由,知的障がい,発達障がい,自閉症,病弱等の様々な障がい種の子供たちの指…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • トピックス (第95回)
  • 特別支援学校教諭免許状コアカリキュラム
書誌
特別支援教育の実践情報 2023年1月号
著者
樋口 一宗
ジャンル
特別支援教育/教育学一般
本文抜粋
◆コアカリキュラム策定の経過 コアカリキュラムと聞いて,教職課程コアカリキュラムを思い浮かべた先生方が多いと思います。教職課程コアカリキュラムとは,全国すべての大学における教職課程で共通的に修得すべき…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 授業で120%タブレットPCを活用する!最新ちょこっとアイデア (第11回)
  • Apple純正アプリを活用したポスターやアルバムの制作
書誌
特別支援教育の実践情報 2023年1月号
著者
海老沢 穣
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
タブレットPCの強みを生かす活用の仕方 特別支援学級や特別支援学校に多く配備されているiPadは,映像制作やデザインのしやすさに大きな特徴があります。Apple純正アプリである「Keynote」「Pa…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 写真で見る 工夫がキラリ★教室環境づくり・校内環境づくり (第29回)
  • 見通しをもって行動し,気持ちを伝える手助けになる環境づくり
書誌
特別支援教育の実践情報 2023年1月号
著者
宮本 広江
ジャンル
特別支援教育/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
■学校概況 本校は,香川県の東讃地区に位置する知的障害部門の特別支援学校で,今年で創立45周年を迎えました。今年度の児童生徒数は小学部58名,中学部35名,高等部54名,合計147名です。小学部の児童…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • はじめての「ポジティブ行動支援」実践入門 (第5回)
  • 実践を支える仕組み作り
書誌
特別支援教育の実践情報 2023年1月号
著者
大対 香奈子
ジャンル
特別支援教育/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
SWPBSに必要とされる4つの要素 ここまでの連載でPBSについての概要とSWPBSの第1層支援から第3層支援までの具体的な手続きについて読者の皆さんはご理解いただいたと思います。SWPBSでは,図1…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 子供の心にアプローチする「認知行動療法」 (第5回)
  • 行動的技法を活用する
書誌
特別支援教育の実践情報 2023年1月号
著者
石川 信一
ジャンル
特別支援教育/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
はじめに 前回は,認知的支援について説明しましたが,今回は行動的支援を取り上げます。中でも,不安に対する支援の代表的な技法であるエクスポージャー法を紹介したいと思います…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • できた!を育む 楽しい手作り教材 (第5回)
  • 「組み立て型はめ」
  • 活動の方向は一方通行
書誌
特別支援教育の実践情報 2023年1月号
著者
佐々木 敏幸
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
【教材のねらい】数量や具体物の操作などの概念的な理解が困難でも,ジグ※と呼ばれる視覚的な手がかりがあれば確実に作業を遂行できる子供がいます。本教材は,学齢後期を迎えた子供の,就労時の模擬的場面を想定し…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (20ポイント)
  • 心と体を整える「ヨガ」ポーズ&プログラム (第5回)
  • からだのつながりを感じよう
  • 椅子に座っての呼吸法とヨガ
書誌
特別支援教育の実践情報 2023年1月号
著者
鈴木 敏成・山口 有佐
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
ヨガの効果 「ヨガってどのような効果があるのですか?」と,よく質問をされます。実際にヨガを行った子供たちは「落ち着いた」「リフレッシュできた」など,気持ちの変化を感想として挙げてくれることが多くありま…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • はじめて発達障害のある子の担任〔通常の学級〕になったら Q&Aでズバッと解決! (第5回)
  • 特別支援教育コーディネーターと協働するアイデアは何ですか?
書誌
特別支援教育の実践情報 2023年1月号
著者
佐藤 愼二
ジャンル
特別支援教育/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
Answer ある事例から 担任は友達とのトラブルの多い5年生のAさんの支援に苦慮していました。特別支援教育コーディネーター(以下,コーディネーターと記す)に相談したところ,コーディネーターは早速,直…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 知的障害特別支援学校の実践:1人1台端末時代のニューノーマルな授業づくり (第5回)
  • iPadで作る俳写
  • 俳句大賞への応募をめざして
書誌
特別支援教育の実践情報 2023年1月号
著者
樋井 一宏
ジャンル
特別支援教育/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
日本の伝統的な短詩である俳句は,音韻やリズムへの意識,季節や環境への気づき,作品に込められた作者の心情理解など,国語を始め学びのエッセンスが凝縮しています。用いたのはiPadに備わっているメモ帳・プレ…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特別支援教育最前線―紹介します,わが県のホープ&エース (第29回)
  • 三重県
書誌
特別支援教育の実践情報 2023年1月号
著者
高嶋 真人
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
堀ノ内翼先生(三重県立稲葉特別支援学校)は,採用4年目で今年度は中学部1年生を担任しています。専門である音楽では,楽器・身体表現をコロナ禍で工夫をして実践し,その成果を教職員に発信しています…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • トピックス (第94回)
  • 運動部活動の地域移行に関する検討会議 他
書誌
特別支援教育の実践情報 2022年11月号
著者
平沼 源志
ジャンル
特別支援教育/教育学一般
本文抜粋
◆運動部活動の地域移行に関する検討会議 標記の会議について,令和4年6月6日に「運動部活動の地域移行に関する検討会議提言」が公表されました。本会議では公立学校における働き方改革の視点を踏まえ,運動部活…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 授業で120%タブレットPCを活用する!最新ちょこっとアイデア (第10回)
  • 3つの「ドロップ」で楽しいコミュニケーション
  • ドロップタップ,スイッチ4ドロップ,ドロップニュース
書誌
特別支援教育の実践情報 2022年11月号
著者
青木 高光
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
タブレットに最適化されたアプリ 私は特別支援学校に勤務する傍ら,ドロップレット・プロジェクトという組織で,コミュニケーションシンボルの開発や普及活動などを行っています。今回は私たちが提供しているツール…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 写真で見る 工夫がキラリ★教室環境づくり・校内環境づくり (第28回)
  • つながりを考えた学校全体での取組
書誌
特別支援教育の実践情報 2022年11月号
著者
八木 佳子
ジャンル
特別支援教育/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
■学校全体の取組 本校は幼稚部・小学部・中学部・高等部の4学部があり,肢体不自由,知的障害,視覚障害,聴覚障害の4つの教育部門から成る併置校です。校内研究では「授業改善」を取組の柱に据え,これを進める…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • はじめての「ポジティブ行動支援」実践入門 (第4回)
  • 「第3層支援」について
書誌
特別支援教育の実践情報 2022年11月号
著者
平澤 紀子
ジャンル
特別支援教育/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
SWPBSにおける第3層支援 学校規模ポジティブ行動支援(School-Wide Positive Behavior Support:以下SWPBS)は,行動の問題を個々の児童生徒の問題ではなく,学校…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 子供の心にアプローチする「認知行動療法」 (第4回)
  • 認知的技法を使う際に大切なこと
書誌
特別支援教育の実践情報 2022年11月号
著者
石川 信一
ジャンル
特別支援教育/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
はじめに 本連載の4回目です。前回は,認知モデルと行動モデルに基づく,不安の理解について紹介しました。その中でも,今回は,認知モデルを使った支援を考えていきます…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • できた!を育む 楽しい手作り教材 (第4回)
  • 「算盤」の構造化
  • 背景をつけて注目を導く
書誌
特別支援教育の実践情報 2022年11月号
著者
佐々木 敏幸
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
【教材のねらい】一般的な算盤は,既有スキルの般化や応用に困難さを抱える子供には理解が難しい場合があり,個の学習スタイルと学びの目的に合わせた機能を用意する必要があると思います。「数」は抽象的な概念です…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (20ポイント)
  • 「図工・美術」指導のコツ&題材アイデア (第4回)
  • 既存の教材の工夫「運動会の万国旗」と「行事紹介パネル」
書誌
特別支援教育の実践情報 2022年11月号
著者
脇坂 歩
ジャンル
特別支援教育/図工・美術
本文抜粋
既存の美術教材について 旭出学園では,毎年秋に行われる運動会を彩り,大空はためく万国旗を,各学部が図工・美術の時間に制作します。それぞれの学部が個性的な万国旗を作りますので,美術教員としては,「我が学…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ