関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
  • 特別支援教育最前線―紹介します,わが県のホープ&エース (第17回)
  • 青森県
書誌
特別支援教育の実践情報 2021年1月号
著者
小森 直樹
ジャンル
特別支援教育
全100件(21〜40件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特別支援教育最前線―紹介します,わが県のホープ&エース (第15回)
  • 島根県
書誌
特別支援教育の実践情報 2020年9月号
著者
佐々木 千尋
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
津森太郎先生(元島根県立松江養護学校 現島根県立浜田ろう学校)は,採用5年目になる若手のホープです。小学部の担任として,学級経営や授業づくりにおいて豊かな子ども観を発揮しています…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特別支援教育最前線―紹介します,わが県のホープ&エース (第14回)
  • 長野県
書誌
特別支援教育の実践情報 2020年7月号
著者
佐藤 春夫
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
伊藤 藍先生(長野県木曽養護学校)は,採用5年目で今年度は小学部に所属しています。普段から子どもたち一人一人と笑顔で対話しながら,好きなことや得意なことを把握し,生活単元学習や個別学習に役立てています…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特別支援教育最前線―紹介します,わが県のホープ&エース (第13回)
  • 新潟県
書誌
特別支援教育の実践情報 2020年5月号
著者
新潟県特別支援学校長会
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
今井基先生(新潟県立上越特別支援学校)は,肢体不自由特別支援学校で「児童生徒のできることや楽しめることを増やす」ことに力を注いでいます。そして,特に優れているのは,「発想力」と「作る技能」です…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特別支援教育最前線―紹介します,わが県のホープ&エース (第12回)
  • 富山県
書誌
特別支援教育の実践情報 2020年3月号
著者
齊藤 和枝
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
山田絵里香先生(富山県立高岡支援学校)は,採用6年目の教員で,小学部2学年の学級担任をしています。知的障害のある低学年児童の気づきや思いを察知し,それを受け止めて言葉にして伝えたり,選択する場面をつく…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特別支援教育最前線―紹介します,わが県のホープ&エース (第11回)
  • 北海道
書誌
特別支援教育の実践情報 2020年1月号
著者
千葉 聡美
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
長沼隼人先生(北海道南幌養護学校)は,採用4年目の教員として,今年度は中学部1年生を担任しています。専門は体育で,フットワークの軽さ,どんな仕事でも「やってみます」と迷わずチャレンジしていく姿勢が魅力…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特別支援教育最前線―紹介します,わが県のホープ&エース (第10回)
  • 鳥取県
書誌
特別支援教育の実践情報 2019年11月号
著者
足立 一穂
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
永井弓子先生(鳥取県立米子養護学校)は,本校の音楽や表現活動推進のため,日々実践を重ね,平成30年度文部科学大臣優秀教職員表彰も受けています。本校勤務は10年目となり,本校の教育に多大なる影響を与えて…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特別支援教育最前線―紹介します,わが県のホープ&エース (第9回)
  • 高知県
書誌
特別支援教育の実践情報 2019年9月号
著者
高知県特別支援学校長会
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
森田唯先生(高知県立高知若草特別支援学校)は,肢体不自由特別支援学校で児童一人一人に対する丁寧な実態把握と授業改善を日々積み重ねています。その研究意欲と高い専門性により同僚職員からの信頼も厚く,本校の…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特別支援教育最前線―紹介します,わが県のホープ&エース (第8回)
  • 宮城県
書誌
特別支援教育の実践情報 2019年7月号
著者
田野崎 健
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
佐藤諒先生(宮城県立山元支援学校)は,採用3年目の教員として,高等部に所属し3学年の学級担任をしています。専門教科は音楽です。生徒会の担当として,生徒会役員の指導や行事の運営などに携わっています。隣接…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特別支援教育最前線―紹介します,わが県のホープ&エース (第7回)
  • 大阪府
書誌
特別支援教育の実践情報 2019年5月号
著者
川副 博史
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
樋井一宏先生(大阪府立西浦支援学校)は,知的障がい教育の支援学校に勤務8年目,本校では開校時より4年間中学部,育成研修部の教員として日々教育実践を進めています…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • トピックス (第102回)
  • 中央教育審議会初等中等教育分科会質の高い教師の確保特別部会 他
書誌
特別支援教育の実践情報 2024年3月号
著者
平沼 源志
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
◆中央教育審議会初等中等教育分科会質の高い教師の確保特別部会 標記の会議について,令和5年11月15日に第6回目が開催されました。本会議では,学校における働き方改革の在り方や教師の処遇改善の在り方,学…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 写真で見る 工夫がキラリ★教室環境づくり・校内環境づくり (第36回)
  • 高等部の作業学習における教室環境づくり
書誌
特別支援教育の実践情報 2024年3月号
著者
黒田 宗
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
■各作業班における教室環境づくり 本校は学校教育目標を「共生社会の中でよりよく豊かに生きる人間の育成」としています。高等部の作業学習では,働くために必要とされる持続力,責任感,協調性,社会性を育むこと…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • ICT大活用!障害のある子のコミュニケーション支援 (第6回)
  • 自分のことを知ってもらうために
書誌
特別支援教育の実践情報 2024年3月号
著者
坂井 聡
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
ポジティブに理解できるか 私は公認心理師と言語聴覚士として発達障害等のある子供や保護者,先生方からの相談を受けることが多くあります。その相談を受けながら感じるのは,できないことがとても強調されて伝えら…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 目的と行為の方程式で導く!子供に最適な「ほめ方・しかり方」 (第6回)
  • [ほめる]暴言を言ってしまっているが,自分なりに自制しようとする様子が見えた子供/[しかる]本人も自分の制御が難しくなっていて,暴言が止まらない子供
書誌
特別支援教育の実践情報 2024年3月号
著者
イトケン太ロウ
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
『図(省略)』 シチュエーション A児は,自閉的傾向と診断されていましたが知的には高く,言語的なやりとりでたいていのことは理解することができました。A児は,挑発行動を繰り返す同じクラスのC児に対し,同…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 「ことばの教室」の担当になったら「構音指導」基礎基本 (第6回)
  • 音別指導の実際「異常構音の音づくり」
書誌
特別支援教育の実践情報 2024年3月号
著者
中澤 洋子
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
最終回の6回目は異常構音の音づくりです。 異常構音とは 異常構音の「異常」やそれに対する「正常」とはどういう状態を言うのかについて概説します。例えば「か」が置換した「た」や,子音音素の省略によって母音…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • できた!を育む 楽しい手作り教材 (第12回)
  • 見て触って分ける「自立活動」
  • 活動をつくって連結する
書誌
特別支援教育の実践情報 2024年3月号
著者
佐々木 敏幸
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
【教材のねらい】既有の能力を最大限活用し,楽しみながら達成できる課題設定を大切にしています。一目瞭然かつエラーレスで“できた!”を叶える「活動をつくる」。自立課題とは,構造化のアイデアを詰め込んだ宝箱…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (20ポイント)
  • 子供の思いを引き出し支援に生かす!「聞く」スキル (第6回)
  • 子供の話に“寄って聞く”
書誌
特別支援教育の実践情報 2024年3月号
著者
上條 大志
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
「不安が強い」Fさん(仮想事例) 学校生活に対して不安を感じ,登校しないことを選ぶ子。自分の不安を払拭するために,わざと明るく振る舞う子。不安にならないように,自分なりのルーティーンを貫こうとする子…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 「図工・美術」指導のコツ&題材アイデア (第12回)
  • 卒業制作
書誌
特別支援教育の実践情報 2024年3月号
著者
脇坂 歩
ジャンル
特別支援教育/図工・美術
本文抜粋
初めての3年生担任! 旭出学園高等部3年生を初めて受け持った時,「美術教員としてぜひ,記念に残る卒業制作を作りたい!」と思いました。しかし高校3年生は何かと忙しい為,制作に時間がかからないこと,そして…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 心と体を整える「ヨガ」ポーズ&プログラム (第12回)
  • ヨガのたいそう
書誌
特別支援教育の実践情報 2024年3月号
著者
鈴木 敏成・竹内 ゆりか・吉田 麻里
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
2年間に渡って好評いただいたヨガ連載も最終回となりました。 最終回は「ヨガのたいそう」を,大阪教育大学附属特別支援学校の竹内ゆりか先生と共にお伝えいたします。「ヨガのたいそう」は,ヨガポーズを繋げて…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 知的障害教育における単元づくりと学習評価 (第6回)
  • 授業づくりと学習評価に関する研究の総括
書誌
特別支援教育の実践情報 2024年3月号
著者
横尾 俊
ジャンル
特別支援教育/評価/指導要録
本文抜粋
知的障害教育において指導と評価の一体化を目的とした単元作成をするためには,基本的な考え方を踏まえた上で,各学校の状況に応じて工夫が必要となります。そのため,その方法は一様ではなく,様々であることが考え…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • トピックス (第101回)
  • 義務教育の在り方ワーキンググループ 他
書誌
特別支援教育の実践情報 2024年1月号
著者
平沼 源志
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
◆義務教育の在り方ワーキンググループ 標記の会議について,令和5年8月24日に第8回目が開催されました。本ワーキングでは,1人1台端末環境のもと,個別最適な学びと協働的な学びの一体的な学校教育の実現に…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ