関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 全知長のページ
  • 【全知長だより】組織、活動及び平成18年度の計画について
書誌
障害児の授業研究 2006年4月号
著者
三室 秀雄
ジャンル
授業全般
本文抜粋
1 校長会の組織体制 会員校数 512校(知肢併置校46校) 会長 三苫由紀雄(東京・高島) 副会長5名(全国5ブロックの代表…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 全知長のページ
  • 【実践記録】文字の読めない児童に対する個別のスケジュールの導入
書誌
障害児の授業研究 2006年4月号
著者
杉山 浩子
ジャンル
授業全般
本文抜粋
対象児童を5年生から担任している。4年生までは頻繁に行動停止(活動が停止し動かなくなること)があり,長い時は1時間近く同じ姿勢で静止していることもあったと聞く。担任した4月の行動観察から,行動停止の原…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 全知長のページ
  • 【コメント】自立的に行動し、自信と意欲を育てる指導
書誌
障害児の授業研究 2006年4月号
著者
山崎 和代
ジャンル
授業全般
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 全知長のページ
  • 【京都市からの報告】「個」から出発する教育
書誌
障害児の授業研究 2006年4月号
著者
北村 裕二
ジャンル
授業全般
本文抜粋
●研究開発の経過 京都市立養護学校では文部科学省の研究開発指定を受け,平成12年度より6年間にわたって「障害種別の枠を超えた教育課程のあり方に関する研究」に取り組んできました…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 全知長のページ
  • 【実践・小学部】意欲的に運動に取り組む子どもを育てる
書誌
障害児の授業研究 2005年10月号
著者
坪之内 裕美
ジャンル
授業全般
本文抜粋
●はじめに 小学部では,生活の基礎となる体の動きや体力を身に付けるために,各学年の発達課題に応じて運動を行っている。学習展開にあたっては,子どもたちが理解しやすい環境設定を心がけ,主体的に動くことがで…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 全知長のページ
  • 【コメント】「子どもたちが理解しやすい環境設定」に重点をおいた授業づくり
書誌
障害児の授業研究 2005年10月号
著者
高野 久子
ジャンル
授業全般
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 全知長のページ
  • 【実践・小学部】絵本「おおきなかぶ」を通して育むコミュニケーション能力
書誌
障害児の授業研究 2004年10月号
著者
井口 あゆみ
ジャンル
授業全般
本文抜粋
1 はじめに 本校小学部では「ことば・かず」の時間を週4単位時間設けています。低学年は学年別学習グループで週4単位時間,高学年は学年別学習グループと習熟度別学習グループでそれぞれ週2単位時間行っていま…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 全知長のページ
  • 【コメント】興味を広げ,人とかかわる力を育てる
書誌
障害児の授業研究 2004年10月号
著者
堀之内 穂瑞美
ジャンル
授業全般
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 全知長のページ
  • 【実践・小学部】お互いの思いがうまく伝わるために
書誌
障害児の授業研究 2004年10月号
著者
武田 浩二
ジャンル
授業全般
本文抜粋
1 はじめに コミュニケーションは,相手の気持ちや意図などを受容する機能(受信)と自分の要求や意思を表現する機能(発信)があり,効果的なコミュニケーションを図るためには,コミュニケーションマインドやス…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 全知長のページ
  • 【コメント】コミュニケーション能力の育成
書誌
障害児の授業研究 2004年10月号
著者
秋川 浩
ジャンル
授業全般
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 全知長のページ
  • 【実践・小学部】始まりを「待つ」ために
書誌
障害児の授業研究 2004年4月号
著者
名山 優
ジャンル
授業全般
本文抜粋
●「待つ」ということ 子どもたちにとって「待つ」ことはとても難しい事である。約90%の児童が自閉症という本校小学部では,その障害特性を考えれば尚更のことである。我々は子どもたちに対して「ちょっと待って…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 全知長のページ
  • 【コメント】障害特性に合わせた取り組みを
書誌
障害児の授業研究 2004年4月号
著者
加納 正則
ジャンル
授業全般
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 全知長のページ
  • 【実践・小・中学部〜高学部】地域に生きる姿を目指して
書誌
障害児の授業研究 2003年10月号
著者
大橋 恵美子
ジャンル
授業全般
本文抜粋
1 はじめに 養護学校は,障害のある子どもの社会参加・自立を目指すことが大きなねらいの一つになっており,作業学習や職業教育を積極的に進めている。卒業後,生徒の多くは地域へ戻り溶け込んでいかねばならな…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 全知長のページ
  • 【コメント】点から面への広がり
書誌
障害児の授業研究 2003年10月号
著者
井川 威
ジャンル
授業全般
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 全知長のページ
  • 【実践・小学部】保護者と共に子どもを変える
書誌
障害児の授業研究 2003年4月号
著者
前田 宣子
ジャンル
授業全般
本文抜粋
1 はじめに 教師の願いは,「子どもたちが学校で身につけた力を,家庭や地域で発揮し豊かな生活を送ること」である。そのためには,子どもたちの家庭や地域に根づく視点を持った教育活動が学校で展開されねばな…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 全知長のページ
  • 【コメント】家庭・地域との連携を踏まえた教育活動の実際
書誌
障害児の授業研究 2003年4月号
著者
酒井 弘三
ジャンル
授業全般
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 全知長のページ
  • 【実践・小学部】ぼくらはおそうじぴっかまん
書誌
障害児の授業研究 2003年4月号
著者
渡辺 恒子
ジャンル
授業全般
本文抜粋
1 「きりの子まつり」の取り組み 本校で毎年10月に行われるきりの子まつり(学園祭)。この中の舞台発表に向けて,小学部では1学期から劇あそびに取り組み,当日は舞台の上で楽しく遊んでいる様子を発表してい…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 全知長のページ
  • 【コメント】自立的生活へのアプローチ
書誌
障害児の授業研究 2003年4月号
著者
植屋 清見
ジャンル
授業全般
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 全知長のページ
  • 【全知長だより】平成14年度全国知的障害養護学校長会の課題と展望
書誌
障害児の授業研究 2002年10月号
著者
宮ア 英憲
ジャンル
授業全般
本文抜粋
去る6月25日〜27日,国立オリンピック記念青少年センターカルチャー棟大ホールにおいて,平成14年度の総会並びに研究協議会が,会員の皆様方多数のご参加により盛大に開催できましたこと,出席した会員にとり…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 全知長のページ
  • 【実践・小学部】人とのやりとりを楽しもう
書誌
障害児の授業研究 2002年10月号
著者
先崎 智
ジャンル
授業全般
本文抜粋
1 子どもの実態と望む姿 Aさんは,自力で体幹を保持することが難しく,座位保持いすを使って活動している女の子です。教師の問いかけに対して「アー」と発声で答えるのですが,「〇〇しますか…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ