関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
全100件(81〜100件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 教科と総合―違いと関わりの総点検
  • 教科と総合―よい関係をつくるポイント研究
  • 社会と総合
書誌
総合的学習を創る 2000年11月号
著者
寺本 潔
ジャンル
総合的な学習/社会
本文抜粋
スリム化する社会科、プロジェク  ト化する総合的学習  のっけから爆弾発言で恐縮だが、総  合の誕生が決まった時点で、社会科は…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 有名校カリキュラム―見直し作業の方向
  • カリキュラム編成で陥りやすい問題点と改善点
  • “地域”に即したカリキュラムの問題点と改善点
書誌
総合的学習を創る 2000年10月号
著者
寺本 潔
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
一蔵探検の面白さ  「蔵の中を見せてもらう日。私はうれ  しくてなりませんでした。蔵の中には
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 論点整理に立つ総合的学習の“研究方向”
  • いつ、どこで、どんな主張がされてきたか
  • “学力の問題”をめぐる論点整理
書誌
総合的学習を創る 2000年8月号
著者
北 俊夫
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
一 改めて問われる教科の基礎・基本  本年度から、「総合的な学習の時間」を教育課程に位置づけて実践できるようになったことから、多くの学校で総合的な学習の実践に取り組んでいる。これまでにはなかった新しい…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 総合的学習らしい実践記録の書き方
  • 総合的学習らしい実践記録―私がここを推薦する理由
  • ドラマ風に書く
書誌
総合的学習を創る 2000年7月号
著者
寺本 潔
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
本年二月四・五日に愛知県西尾市の西尾小学校で開かれた「総合的学習ふぉーらむ」で公開された同小学校の小笠原あい子教諭をはじめとする4年生の総合は、特にすばらしかった。小笠原教諭らが書いた実践記録の一部が…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 授業参観ハンドブック―見るポイント25
  • 総合的学習らしい授業の見方を求めて
  • “単元構成”のどこを見ればよいか
書誌
総合的学習を創る 2000年6月号
著者
北 俊夫
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
はじめに  本稿でいうところの「単元構成」とは、ある一つの単元がどう構成されているかといった単元の指導や教材などの構成を指すのではなく、年間の単元(学習の題材やテーマ)とそのねらい、主な教材などの構成…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 授業参観ハンドブック―見るポイント25
  • 全国の最新情報・必ず学べる総合的学習の授業:わが県の一押しはここだ!
  • 愛知県
書誌
総合的学習を創る 2000年6月号
著者
寺本 潔
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
二月四・五日、千四百名近くの参観者を集めた西尾市立西尾小学校は、「町づくり総合学習」の発祥地となった。この小学校は、空洞化する城下町中心部を学区に持つため、「町づくり」という学校全体のテーマを作り上げ…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全13ページ (130ポイント)
  • おもしろマップのつくり方・活かし方 (第12回)
  • 大都市に残る緑は街の自然遺産
書誌
総合的学習を創る 2006年3月号
著者
寺本 潔
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
作品名:ぼくの街の自然遺産〜八事・興正寺公園〜 制作者:愛知教育大学附属名古屋小学校5年 島田到君…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • おもしろマップのつくり方・活かし方 (第11回)
  • 立体模型地図で近未来の駅前をデザインする
書誌
総合的学習を創る 2006年2月号
著者
寺本 潔
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
作品名:小幡未来MAP 制作者:愛知県名古屋市立小幡小学校5年 代慶ひかりさん 解説:珍しい立体模型による地図です。駅前通りの再開発に夢を抱いて作成されています。路面のところに説明書きを貼ったり、ビル…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • おもしろマップのつくり方・活かし方 (第10回)
  • 海岸線を調べれば海と人とのかかわりが分かる
書誌
総合的学習を創る 2006年1月号
著者
寺本 潔
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
作品名:ターちゃんのいた海〜知多市海岸線物語〜 制作者:愛知県知多市立佐布里小学校4年 木優祐くん…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • おもしろマップのつくり方・活かし方 (第9回)
  • 感性で調べた街のチャームポイント地図
書誌
総合的学習を創る 2005年12月号
著者
寺本 潔
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
作品名: 私の大好きな街藤が丘 制作者: 愛知県名古屋市立豊が丘小学校 6年(作成時) 柴田まり菜さん…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • おもしろマップのつくり方・活かし方 (第8回)
  • エネルギー地図で街の発展を知る―住宅街の電柱地図づくり
書誌
総合的学習を創る 2005年11月号
著者
寺本 潔
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
作品名:せと山口地区 電柱と住宅の昔と今 制作者:愛知県瀬戸市立幡山東小学校5年 水野文人さん 解 説:自分の近所の電柱から開発過程を知るというユニークな地図。25年前との比較から町の発展とエネルギー…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • おもしろマップのつくり方・活かし方 (第7回)
  • 都市を冷やす水辺と森を調べよう―親子でつくる環境地図
書誌
総合的学習を創る 2005年10月号
著者
寺本 潔
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
作品名:歴史のまち白鳥水と緑の調査隊 制作者:愛知県名古屋市立白鳥小学校6年(作成時) 西川大智さん…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • おもしろマップのつくり方・活かし方 (第6回)
  • 公園点検地図で街を再発見―子どもによる環境評価
書誌
総合的学習を創る 2005年9月号
著者
寺本 潔
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
作品名:ぼくの街の公園MVP 制作者: 愛知教育大学 附属名古屋小学校4年(作成時) 島田 到くん…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • おもしろマップのつくり方・活かし方 (第5回)
  • 伝統工業のエコ地図で仕事を探る
書誌
総合的学習を創る 2005年8月号
著者
寺本 潔
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
作品名:世代をつなぐ名古屋桐たんすの世界 制作者:愛知県春日井市立春日井小学校4年 岩尾明里さん
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • おもしろマップのつくり方・活かし方 (第4回)
  • インダストリアル・エコ地図をつくろう―環境に優しい工場の見学
書誌
総合的学習を創る 2005年7月号
著者
寺本 潔
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
作品名:コカ・コーラとキューピーの考えるエコ 制作者:愛知県名古屋市立有松小学校6年(作成時)宮崎真奈美さん…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • おもしろマップのつくり方・活かし方 (第3回)
  • 生き物指標で環境把握―ツバメの巣が語る人間と自然の関係
書誌
総合的学習を創る 2005年6月号
著者
寺本 潔
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
作品名:私の町のツバメの巣マップ 制作者:愛知県額田郡幸田町立豊坂小学校5年 近藤 光さん 解 説:ツバメという身近な渡り鳥の巣に着目して丹念に歩いて調べている。地図に現在と過去の巣の分布図をセロファ…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • おもしろマップのつくり方・活かし方 (第2回)
  • GIS地図で地域を探る
書誌
総合的学習を創る 2005年5月号
著者
寺本 潔
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
作品名:ガイドウェイバスは環境にやさしい 制作者:愛知県名古屋市立二城小学校4年(作成時)大野悠貴さん…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • おもしろマップのつくり方・活かし方 (第1回)
  • 音地図で感性を磨こう―サウンドスケープの魅力
書誌
総合的学習を創る 2005年4月号
著者
寺本 潔
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
作品名:エコ昔地図 やさい畑の音楽隊 制作者:愛知県愛知郡東郷町立音貝小学校4年 川上真輝さん 解 説:家族で借りている市民農園の畑で聞こえてくる四季の音を視覚的に分かりやすく表現している。上下に配置…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 総合的学習の評価・新指導要録&通知表記入のヒントQA47
  • X 新指導要録「総合」欄記入のヒントとアイディア
  • 2 指導要録の記述のポイントとアイディア
  • Q36 指導要録記述のポイントとアイディアは何か
書誌
総合的学習を創る 臨時増刊 2001年7月号
著者
中田 正弘
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
「総合的な学習の時間」の評価は,教科の場合と同様に,児童生徒の学習状況を観点別に評価することを基本としている…
対象
小学校
種別
記事
仕様
全6ページ (60ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ