関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
全100件(41〜60件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 一度は手にしたい本
  • 『授業のユニバーサルデザインを目指す国語授業の全時間指導ガイド』(桂聖・廣瀬由美子編著)/『発達障害の理解と支援のためのアセスメント』(前川久男・梅永雄二・中山健編)
書誌
LD,ADHD&ASD 2013年10月号
著者
廣瀬 由美子
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
近年,インクルーシブ教育について語られることが多くなりましたが,そこでは障害のある幼児児童生徒への合理的配慮の充実が求められています…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (無料提供)
  • 一度は手にしたい本
  • 『家族5人 違っているからおもしろい』(笹森史朗著)/『あなたは人生に感謝ができますか?』(佐々木正美著)
書誌
LD,ADHD&ASD 2013年7月号
著者
野村 東助
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
本書の著者は,奥さんと3人の息子に発達障害がある一家の,お父さんです。書中,著者はご自分のことを「ボク」と呼んでいますので,筆者も以下,著者を指して「ボク」と呼ばせていただきます…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (無料提供)
  • 一度は手にしたい本
  • 『トライ式 ひきこもらない生き方』(木村隆広著)/『発達障害の子とハッピーに暮らすヒント―4人のわが子が教えてくれたこと―』(堀内祐子+柴田美恵子著)
書誌
LD,ADHD&ASD 2013年4月号
著者
野村 東助
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
著者らは,2010年に,通信制高校と提携するサポート校の一つとして「トライ式高等学院」を立ち上げました。本書は同学院がこれまでに取り組んできた,「不登校」「ひきこもり」の子どもたちへの教育支援をまとめ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (無料提供)
  • 一度は手にしたい本
  • 『学校生活・日常生活適応のための指導』(伊藤久美編)/『発達障害がある子のための「暗黙のルール」』(ブレンダ・スミス・スマイルズほか著)
書誌
LD,ADHD&ASD 2013年1月号
著者
岡田 智
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 特殊教育から特別支援教育 LDやADHD,高機能自閉症などの教育は,比較的歴史が浅いのですが,それでも最近では,それぞれの障害特性に特化した手法が確実に積み上げられてはいます。それ以上に,情緒障害…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (無料提供)
  • 一度は手にしたい本
  • 『エッチのまわりにあるもの 保健室の社会学』(すぎむらなおみ著)/『まなざしの地獄』(見田宗介著)
書誌
LD,ADHD&ASD 2012年10月号
著者
岡田 智
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
特別支援教育や臨床心理学は,子どもの個別性に焦点を当て,個に入り込み,個に応じた援助や支援を行うものです。これらの領域では,集団や社会といった全体性というよりも,個が強調されています。しかし,家庭や学…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (無料提供)
  • 一度は手にしたい本
  • 『幼児自閉症の研究』(L.カナー著)/『RDI「対人関係発達指導法」』(スティーブン E.ガットスティン著)
書誌
LD,ADHD&ASD 2012年7月号
著者
渥美 義賢
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
自閉症という臨床的な概念は,1943年に発表されたレオ・カナーの「情緒的交流の自閉的障害」という論文によって提唱され,1944年にはカナーとは全く別個にハンス・アスペルガーの「小児期の自閉的精神病質…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (無料提供)
  • 一度は手にしたい本
  • 『大震災 自閉っこ家族のサバイバル』(高橋みかわ編著)/『ずっと「普通」になりたかった』(グニラ・ガーランド著)
書誌
LD,ADHD&ASD 2012年4月号
著者
渥美 義賢
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
東日本大震災の際に,新聞で報道されたように,自閉症のある子どもたちは大勢の人が集まる避難所にいることができず,自動車の中での生活を余儀なくされる等,本人・家族共に大きな困難に直面しました。災害は非日常…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (無料提供)
  • 一度は手にしたい本
  • 『子どもの学ぶ力を引き出す 個別の指導と教材活用』(山田 充・苫廣みさき・今村佐智子著)/『子どもの障害をどう受容するか 家族支援と援助者の役割』(中田洋二郎著)
書誌
LD&ADHD 2012年1月号
著者
西岡 有香
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 あらためて通級指導教室とは? 本誌読者の中には,通級指導教室の存在を知らない,という人はおられないと思うが,巡回指導で学校園を訪問すると,通級指導教室のことを知らない教師に出会うことがある。ここ2…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (無料提供)
  • 一度は手にしたい本
  • 『学習につまずく子どもの見る力』(玉井浩監修/奥村智人・若宮英司編著)/『教室・家庭でできる「見る力」サポート&トレーニング発達障害の子どもたちのために』(奥村智人著)
書誌
LD&ADHD 2011年10月号
著者
西岡 有香
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
編著者の一人,奥村智人氏は米国にて視機能と子どもの学習の関係について研究し,視機能評価,ビジョントレーニングの臨床研究を積んだ日本では希少なAAO認定オプトメトリストである。ようやく日本でも「見る力…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (無料提供)
  • 一度は手にしたい本
  • 『発達障害が引き起こす二次障害へのケアとサポート』(齊藤万比古編著)/『学ぶことが大好きになるビジョントレーニング』(北出勝也著)
書誌
LD&ADHD 2011年7月号
著者
三浦 光哉
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 一次障害から二次障害へ 近年,発達障害が注目されるにつれて,その障害を逸脱して新たな問題を引き起こす場面が少なからず見られる。すなわち,二次障害である。学習について行けない,対人関係が上手にとれな…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (無料提供)
  • 一度は手にしたい本
  • 『「個別の(教育)支援計画」の作成・活用』(東京学芸大学特別支援プロジェクト編集)/『長所活用型指導で子どもが変わる Part3』(藤田和弘監修)
書誌
LD&ADHD 2011年4月号
著者
三浦 光哉
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 乳幼児期からの支援体制 幼稚園教育要領や保育所保育指針では,特別なニーズを必要としている幼児に対して,関係機関と連携しながら,長期的な視点に立って支援をするための計画を作成し活用することが示されて…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (無料提供)
  • 一度は手にしたい本
  • 『日置真世のおいしい地域づくりのためのレシピ50』(日置真世著)/『CBR 地域に根ざしたリハビリテーション』(マルコム・ピート著,田口順子監修 JANNET訳)
書誌
LD&ADHD 2011年1月号
著者
二宮 信一
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 一人の保護者の子育て記録として 著者の日置さんは,障害のある子どもを育てている一人の親である。地域の仲間たちに支えられながら,地域の子育て情報満載の小冊子「ゴキゲン子育て」を出版したり,平和運動と…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (無料提供)
  • 一度は手にしたい本
  • 『図解 よくわかる大人のアスペルガー症候群』(上野 一彦・市川 宏伸著)/『実践満載 発達に課題のある子の保育の手だて』(佐藤 暁著)
書誌
LD&ADHD 2010年10月号
著者
二宮 信一
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 「あなた」という形で語りかける視点 特別支援教育が始まって,子どもたちへの支援は,格段に充実してきた。しかし,すでに大人になっている人たちは,学齢期においてはそのような支援に恵まれなかった人たちで…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (無料提供)
  • 一度は手にしたい本
  • 『ちゃんと人とつきあいたい―発達障害や人間関係に悩む人のためのソーシャルスキル・トレーニング』(井澤信三ほか編)/『感覚統合を生かしてたのしく学習―読む力・書く力を育てる』(佐藤和美著)
書誌
LD&ADHD 2010年7月号
著者
酒井 均
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 社会性が身につくとは? 今や発達障害に関わる人の中では,彼らの社会性を伸ばす支援を行うことが,大切なことであることは十分認識されているであろうし,その難しさも同様に認識されていることと思われる…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (無料提供)
  • 一度は手にしたい本
  • 『自閉っ子,こういう風にできてます!』(ニキ・リンコ×藤家寛子著)/『育てにくい子にはわけがある』(木村 順著)
書誌
LD&ADHD 2010年4月号
著者
酒井 均
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
自閉っ子,こういう風にできてます! Data ◆ニキ・リンコ×藤家寛子著 ◆花風社 ◆定価1,680円(税込…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (無料提供)
  • 一度は手にしたい本
  • 『子どものためのたのしい音遊び』(柴田礼子著)/『思春期のアスペルガー症候群』(佐々木正美監修)
書誌
LD&ADHD 2010年2月号
著者
西村 優紀美
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
子どものためのたのしい音遊び ―伝え合い,表現する力を育む― ◆柴田礼子著 ◆音楽之友社 ◆定価2,100円(税込…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (無料提供)
  • 一度は手にしたい本
  • 『図解 自分の気持ちをきちんと<伝える>技術』(平木典子著)/『発達障害当事者研究』(綾屋紗月・熊谷晋一郎著)
書誌
LD&ADHD 2009年10月号
著者
西村 優紀美
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
Data ◆平木典子著 ◆PHP研究所 ◆定価1,260円(税込) 図解 自分の気持ちをきちんと<伝える>技術…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (無料提供)
  • 一度は手にしたい本
  • 『よその子―見放された子どもたちの物語―』(トリイ・ヘイデン著)/『私はもう逃げない―自閉症の弟から教えられたこと―』(島田律子著)
書誌
LD&ADHD 2009年7月号
著者
里見 恵子
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
よその子(Somebody Else's Kids) ―見放された子どもたちの物語― ◆トリイ・ヘイデン著 入江真佐子訳…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (無料提供)
  • 一度は手にしたい本
  • 『天使の正体 ダウン症の書家・金澤翔子の物語』(金澤泰子著)/『高機能広汎性発達障害の教育的支援―特別支援教育のプロを目指す教師のために―』(竹田契一監修 里見恵子編)
書誌
LD&ADHD 2009年4月号
著者
里見 恵子
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
◆金澤 泰子著 ◆かまくら春秋社 ◆A5判168頁 ◆定価2,100円(税込) 天使の正体 ダウン症の書家・金澤翔子の物語…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (無料提供)
  • 一度は手にしたい本
  • 『特別支援教育の展開―インクルージョン(共生)を目指す長い旅路―』(山口 薫著)/『障害をもつ子が育つということ―10家族の体験―』(野辺明子・加部一彦・横尾京子・藤井和子編)
書誌
LD&ADHD 2009年1月号
著者
緒方 明子
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
Data ◆山口 薫著 ◆文教資料協会 ◆定価1,575円(税込) 特別支援教育の展開 ―インクルージョン(共生)を目指す長い旅路―…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (無料提供)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ