関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 多様な子どもたちに多様な学びの支援を
  • 提言
  • 発達障害の理解と支援のために―新たに出発―
書誌
LD,ADHD&ASD 2012年4月号
著者
子安 増生
本文抜粋
本誌『LD,ADHD&ASD』は,10年間にわたって刊行されてきた『LD&ADHD』誌がこの度装いを変え,新たに出発するものである。この記念すべき号に,この分野の専門家ではない私に対して,提言のご依頼…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 多様な子どもたちに多様な学びの支援を
  • 事例 多様な学びを求めて,その支援法を探る
  • 2【保育所】ユニバーサルデザインの保育を目指して―生活と遊びと就学をつなげる保育の工夫―
書誌
LD,ADHD&ASD 2012年4月号
著者
米田 順子
本文抜粋
1 はじめに 保育所では,子どもの年齢が低年齢であり,発達の変化を比較的目で見ることができます。そのため保育士は,多くの子どもたちとかかわる中で,障害のあるなしではなく,子どもの発達に個人差があること…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 多様な子どもたちに多様な学びの支援を
  • 事例 多様な学びを求めて,その支援法を探る
  • 6【高等特別支援学校】学び・生活の支援〜組織的な取り組み〜
書誌
LD,ADHD&ASD 2012年4月号
著者
佐保田 洋一
本文抜粋
1 教育課程の特徴と生徒の状況 本校は,多くの高等部単独の特別支援学校がそうであるように,入学選抜検査を経て入学した軽い知的障害(療育手帳B2程度)の生徒の後期中等教育を充実させるため,企業就労による…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 多様な子どもたちに多様な学びの支援を
  • 事例 多様な学びを求めて,その支援法を探る
  • 7【大学】授業のタイプ別にみた支援のあり方
書誌
LD,ADHD&ASD 2012年4月号
著者
高橋 知音
本文抜粋
□◆はじめに 大学での学びは,高校までと大きく異なっています。高校までは学ぶべき内容がきまっていて,試験範囲の学習内容を理解し,覚えていれば試験で点数が取れるという部分もあります。しかし,大学では自分…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 多様な子どもたちに多様な学びの支援を
  • 事例 多様な学びを求めて,その支援法を探る
  • 8【卒業後】卒業後の子どもたちへの支援の必要性
書誌
LD,ADHD&ASD 2012年4月号
著者
市川 宏伸
本文抜粋
1 はじめに 特別支援教育の主たる対象である発達障害は,対応や環境調整によって表面的には安定していても,ライフステージ全般にわたって続くものである。筆者も長らく就学相談の医学問診を担当してきたが,現在…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 どの子も輝く!とびっきりの学級づくり
  • 事例<小学校>
  • 2 他の同級生への働きかけの工夫
  • 8 違いを認め合う子ども,プロセスを支援し評価する教師
書誌
LD,ADHD&ASD 2015年4月号
著者
日野 久美子
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 はじめに まず,1〜6年の全校児童を対象とする人権集会の実践「違いについて考えよう〜見えること・わかること・感じること〜」を紹介します。学級経営の中で大切だと思う次の点につなげたいと,考えました…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 6.5%だけじゃない!教室の中の多様な子どもたち
  • 事例
  • 7【支援の実際(明確な診断のある子,通級を利用している子)】
  • 障害の特性を「個性」と言えるまで
書誌
LD,ADHD&ASD 2013年7月号
著者
日野 久美子
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 はじめに 「北川副教室」では,「まなびの通級指導教室(LD/ADHD等通級指導教室)」として,発達障害(の診断)のある子どもへの指導・支援を行っています…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 発達障害の子どもたちの成長のキーポイントはどこか
  • 事例
  • 通級指導教室教員から
  • 「人を信じる心」を育てたい
書誌
LD&ADHD 2009年7月号
著者
日野 久美子
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
□◆はじめに 私は,まなびの通級指導教室(LD/ADHD等通級指導教室)担当として,小学校卒業が近づいた頃に,中学校進学を見据えていろいろなことを子どもたちと話したり考えたりしています…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 個に応じた指導計画の作り方
  • 事例
  • 小学校の取り組み
  • 子どもの課題を見極め,柔軟な対応で個に応じた指導につなげる
書誌
LD&ADHD 2008年4月号
著者
日野 久美子
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
□◆はじめに 「北川副教室」は,LD,ADHD等の子ども達を対象にした通級指導教室(通称「まなびの通級指導教室」)です。ここでは,個々の子どもに応じた支援を行うことによって,通常学級での諸活動がうまく…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 これからの通級指導教室の可能性を探る
  • 事例
  • 通常学級との連携で大切なこと―「『子どもの思い』に寄り添う支援」という視点を共に持つ―
書誌
LD&ADHD 2007年1月号
著者
日野 久美子
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 はじめに 「LD,ADHD等」の子ども達の特性に合わせて,「通常学級の他に支援の場を用意する」ということから,「北川副教室」は,「LD,ADHD等」の子ども達を対象にした通級指導教室(通称「まなび…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 不登校にどう対応するか
  • 事例
  • 「不登校」というサインが伝えるもの
書誌
LD&ADHD 2004年4月号
著者
日野 久美子
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
●●はじめに 新学期を迎える季節になりました。不登校や集団不適応を問題とする子ども達に多く関わっていると,この季節は,明るい期待と同時に,押しつぶされそうな不安を感じる季節でもあるなと,つくづく思いま…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 いま通常の学級で,何ができるのか*わかって!わたしたちのこと
  • 事例
  • 一斉授業を楽しみましょう
書誌
LD&ADHD 2002年7月号
著者
日野 久美子
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 一斉指導の特性 どのような学習でも教師が授業を工夫しようとする時に考えるポイントは,「教材・子ども・指導形態」の3つの特性だと思います。少人数指導や個別指導の意義は大きく,効果的ですが,ここでは…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 多様な子どもたちに多様な学びの支援を
  • 特集について
書誌
LD,ADHD&ASD 2012年4月号
著者
松村 茂治
本文抜粋
本書の前身「LD&ADHD」が創刊されたのは,2002年の春のことでした。この10年の間に特別支援教育への「転換」を推進するための施策が次々に発表され,この分野に急激な変化がもたらされました。そうした…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 特集 支援を縦と横につなぐ「個別の教育支援計画」
  • 〈巻頭〉子どもの支援をつなぐ「個別の教育支援計画」作成のポイント
書誌
LD,ADHD&ASD 2024年1月号
著者
笹森 洋樹
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
個別の支援計画と個別の教育支援計画 平成14年12月にまとめられた障害者基本計画において,教育,医療,福祉,労働等の関係機関が連携・協力を図り,障害のある児童生徒等の生涯にわたる継続的な支援体制を整え…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 支援を縦と横につなぐ「個別の教育支援計画」
  • 〈巻頭〉学校の外から見た「個別の教育支援計画」活用のヒント
書誌
LD,ADHD&ASD 2024年1月号
著者
三澤 一登
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
地域における機関連携 平成19年4月より,「特別支援教育」が学校教育法に位置付けられ,全ての学校において障害のある幼児児童生徒に対する支援を充実していくことになり,現在に至っております。私も,同時期よ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 支援を縦と横につなぐ「個別の教育支援計画」
  • 〈巻頭〉「個別の教育支援計画」参考様式とその活用〜縦と横で支援をつなぐために〜
書誌
LD,ADHD&ASD 2024年1月号
著者
加藤 典子
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
はじめに 各学校で作成される「個別の教育支援計画」は,障害のある子どもが切れ目なく支援を受けるために,そして保護者や医療,福祉,保健,労働等の関係機関等との連携を推進するために重要なツールです…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 支援を縦と横につなぐ「個別の教育支援計画」
  • 〈実践〉「個別の教育支援計画」で支援をつなぐためのポイント
  • 本人・保護者とつくる「個別の教育支援計画」〜保護者との信頼関係を築いていくために〜
書誌
LD,ADHD&ASD 2024年1月号
著者
井上 育世
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
はじめに 個別の教育支援計画は,保護者にとって「学校間の引継ぎや関係機関との連携の際の情報共有の支援ツール」という意味で,御守りのようにありがたいものです。進学先の学校では誰にどう相談したらいいのか…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 支援を縦と横につなぐ「個別の教育支援計画」
  • 〈実践〉「個別の教育支援計画」で支援をつなぐためのポイント
  • 校内での「個別の教育支援計画」活用術〜サポートを必要としている子どもに適切な理解・配慮・支援を〜
書誌
LD,ADHD&ASD 2024年1月号
著者
大嶋 容子
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
はじめに 学校ではサポートを必要としているにもかかわらず,適切な支援が提供されていない子どもたちが多く存在しています。今後ますます通常の学級の教員の理解や配慮,支援,そして校内支援体制の整備が求められ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 支援を縦と横につなぐ「個別の教育支援計画」
  • 〈実践〉「個別の教育支援計画」で支援をつなぐためのポイント
  • 特別支援学級における「個別の教育支援計画」の縦横連携〜美瑛町子育てファイル「すとりーむ」を通して〜
書誌
LD,ADHD&ASD 2024年1月号
著者
目良 久美・中村 恭子
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
はじめに 美瑛町は,北海道の中央に位置する人口9,514人(令和5年3月末日現在)の「丘のまち」です。近年,不登校傾向を含め,学習や行動に困難をきたし,特別な教育的支援を必要とする子どもの増加が課題に…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 支援を縦と横につなぐ「個別の教育支援計画」
  • 〈実践〉「個別の教育支援計画」で支援をつなぐためのポイント
  • 放課後等デイサービスとの「個別の教育支援計画」の横連携〜個別の教育支援計画を使って,学校と放デイが一体になる連続した支援体制をめざす〜
書誌
LD,ADHD&ASD 2024年1月号
著者
中村 栄一
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
横つながりでアセスメントを強化する 近年利用が定着してきた放課後等デイサービス(以下「放デイ」と呼びます)は,サービスを提供する事業所によって様々な工夫がなされ,利用者にとっては,子どもの成長目標やつ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ