関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
  • 「学習につまずきのある子」を引きつける教科指導のコツ (第2回)
  • 6年生の歴史の授業展開
書誌
LD&ADHD 2008年7月号
著者
阿部 利彦・岡部 泉太郎
ジャンル
特別支援教育
全100件(81〜100件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • S.E.N.S支部会紹介 (第18回)
  • 山口支部会
書誌
LD,ADHD&ASD 2022年7月号
著者
清永 直志
ジャンル
特別支援教育/教育学一般
本文抜粋
会員の様子 山口支部会は2017年に23名で発足しました。そのほとんどは学校の教員で,まずはできるところからということでスタートをしました。現在は会員数も40名近くまで増え,職種も多様になってきました…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • SENS for S.E.N.S (第29回)
  • S.E.N.Sになって
  • やさしい教師を目指しましょう
書誌
LD,ADHD&ASD 2022年7月号
著者
宮本 貴志
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
「やさしい教師になりなさい」 これは,教師になりたての頃,先輩教員に言われた言葉です。「やさしい」とは,子どもの言葉やしぐさなどの様々な表現や子どもが置かれている環境を受け止め,子どもの内面に寄り添っ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • SENS for S.E.N.S (第29回)
  • S.E.N.Sになって
  • コロナ禍だからできることを
書誌
LD,ADHD&ASD 2022年7月号
著者
盛山 諭
ジャンル
特別支援教育
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • SENS for S.E.N.S (第29回)
  • 特別支援教育士資格認定協会からのお知らせ
書誌
LD,ADHD&ASD 2022年7月号
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
≪S.E.N.S資格の取得を希望される方へ≫ 特別支援教育士“Special Educational Needs Specialist”略称:S.E.N.S(センス)は,本協会が認定するLD・ADHD…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 算数の学習に困難のある子どもへの支援 (第1回)
  • 算数が嫌い,苦手から支援を考える
書誌
LD,ADHD&ASD 2022年4月号
著者
伊藤 一美
ジャンル
特別支援教育/指導方法/授業研究/算数・数学
本文抜粋
はじめに 算数・数学は,読み書き同様,さまざまな教科の基礎となる能力であることが知られています。一方,算数・数学を支える数量の概念は社会性を支える能力のひとつであることはあまり知られていません。初回は…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 学校におけるメンタルヘルス (第1回)
  • うつ病,双極性障害の児童生徒への気づきと対応
書誌
LD,ADHD&ASD 2022年4月号
著者
岡田 俊
ジャンル
特別支援教育/教育学一般
本文抜粋
子どものうつ病を見逃さない うつ病に関する啓発が進み,誰もがかかりうる精神疾患と理解されるようになってきました。身近な方がうつ病にかかり,治療をしたり,休職を取られたりという経験があるでしょう。うつ病…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 心理検査を活用したアセスメントバッテリーの組み方 (第5回)
  • 行動観察とアセスメント
書誌
LD,ADHD&ASD 2022年4月号
著者
鳥居 深雪
ジャンル
特別支援教育/教育学一般
本文抜粋
行動観察と情報収集 今回は,行動観察と心理検査結果を包括的に解釈することについて取り上げます。アセスメントの際に,子どもに関する基本的な情報や行動観察と心理検査結果を総合して判断することが重要であるこ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 実行機能の理解と支援 (第1回)
  • 実行機能の土台となる注意とメタ認知に注目する視点
書誌
LD,ADHD&ASD 2022年4月号
著者
今井 正司
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
実行機能の働きについて この連載のテーマで取り上げられている「実行機能」は多くの認知機能の働きを総称したものです。どのような認知機能を実行機能に含めるかということは,研究者の間でも統一的な見解が得られ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • ハジメテ先生のためのICT活用の授業づくり入門 (第5回)
  • 良い実践を見つけるためのWeb活用
書誌
LD,ADHD&ASD 2022年4月号
著者
金森 克浩
ジャンル
特別支援教育/指導方法/授業研究
本文抜粋
良い実践はまねることから いざICTを活用した実践を始めようと考えても,どこから始めたらいいか,何をすればいいのかわからない人も多いでしょう。一番いいのは身近に詳しい人がいることです。つまり同僚の存在…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特別支援教育ほっこり日記 (第1回)
  • お母さんの「卒業」
書誌
LD,ADHD&ASD 2022年4月号
著者
齊藤 代一
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
最初で最後の出会い 今から20年以上前の話です。当時の私は通常の学級からことばの教室に異動したばかりでした。自分から望んだこととは言え,当然,経験も少なく右も左もわからない私は,ほんのひよっこでした…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特別支援教育ステップアップ講座 (第15回)
  • 心理的疑似体験プログラムを活用した研修
書誌
LD,ADHD&ASD 2022年4月号
著者
山下 公司
ジャンル
特別支援教育/指導方法/授業研究
本文抜粋
心理的疑似体験プログラムについて 日本LD学会から刊行されているLD・ADHD等の心理的疑似体験プログラム第3版(以下,疑似体験プログラム)は,LDやADHD等の困難さをそのまま追体験するものではあり…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • S.E.N.S支部会紹介 (第17回)
  • 石川支部会
書誌
LD,ADHD&ASD 2022年4月号
著者
今川 陽子
ジャンル
特別支援教育/教育学一般
本文抜粋
会員の様子 本会は2008年に会則を制定し,現会長西村優紀美先生を中心に発足しました。有資格者の資質向上を図ると共に,LD,ADHD等の児童生徒に対する教育の資質向上と相互連携を図ることを目的に活動を…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • S.E.N.S支部会紹介 (第17回)
  • 宮崎支部会
書誌
LD,ADHD&ASD 2022年4月号
著者
壹岐 典子
ジャンル
特別支援教育/教育学一般
本文抜粋
会員の様子 宮崎支部会は,2015年に小学校や特別支援学校の教員4名で準備委員会を立ち上げ,前会長の元宮崎大学の佐藤容子先生のお力を得て2016年に発足しました。会員10名,準会員5名でスタートしまし…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • SENS for S.E.N.S (第28回)
  • S.E.N.Sになって
  • 学んだことを活かしたい
書誌
LD,ADHD&ASD 2022年4月号
著者
石橋 瑞穂
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
通常の学級の担任だった頃,保護者が発達検査のデータを携えて,支援についてご相談にいらっしゃいました。結果の見方がよくわからず,当惑している時,先輩からS.E.N.Sの存在を教えられました。養成セミナー…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • SENS for S.E.N.S (第28回)
  • S.E.N.Sになって
  • わかるようになりたい子どものために
書誌
LD,ADHD&ASD 2022年4月号
著者
上野 久美子
ジャンル
特別支援教育
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • SENS for S.E.N.S (第28回)
  • 特別支援教育士資格認定協会からのお知らせ
書誌
LD,ADHD&ASD 2022年4月号
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
≪S.E.N.S資格の取得を希望される方へ≫ 特別支援教育士“Special Educational Needs Specialist”略称:S.E.N.S(センス)は,本協会が認定するLD・ADHD…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 発達障害のある子の指導に役立つ実行機能講座 (第4回)
  • 実行機能と発達障害
書誌
LD,ADHD&ASD 2022年1月号
著者
森口 佑介
ジャンル
特別支援教育/指導方法/授業研究
本文抜粋
実行機能と子どもの障害 前回までに,実行機能とは何か,実行機能がいつ,どのように発達するのか,そして,実行機能は定型発達の子どもにとっていかに重要であるかについて説明してきました。最終回となる今回は…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • ハジメテ先生のためのICT活用の授業づくり入門 (第4回)
  • アプリを使いたいというご相談には
書誌
LD,ADHD&ASD 2022年1月号
著者
金森 克浩
ジャンル
特別支援教育/指導方法/授業研究
本文抜粋
子どもが楽しく学ぶためには ICTの活用を始めようとしている先生から聞かれる言葉に「どんなアプリがありますか」というのがあります。それに対しての答えは「あなたは何がしたいのですか」と言うしかありません…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 心理検査を活用したアセスメントバッテリーの組み方 (第4回)
  • 臨床事例について考えてみましょう
書誌
LD,ADHD&ASD 2022年1月号
著者
鳥居 深雪
ジャンル
特別支援教育/教育学一般
本文抜粋
この連載も4回目になりました。今回は,臨床事例について,どんなテストバッテリーを組むのか一緒に考えてみましょう…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 英語教育のユニバーサルデザイン (第12回)
  • 音から文字へ,文字から音へ
書誌
LD,ADHD&ASD 2022年1月号
著者
村上 加代子
ジャンル
特別支援教育/指導方法/授業研究/外国語・英語
本文抜粋
●ブロックやカードを使って文字をつなぐ 連載4回目の今回は,いよいよ「音と文字の接続」です。前回は音をつなぐ操作(ブレンディング)について,母音(V)の後ろに子音(C)を加えたVC構造の単語の読み練習…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ