関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
  • 通常学級での特別支援Q&A 困っている子に寄り添う授業・学級づくり (第11回)
  • 「ずるい」と言い出すクラスメートへの対応
書誌
授業力&学級経営力 2023年2月号
著者
菊池 哲平
ジャンル
学級経営/指導方法/授業研究/特別支援教育
全11件(1〜11件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 通常学級での特別支援Q&A 困っている子に寄り添う授業・学級づくり (第12回)
  • 保護者へ通級や特別支援学級を提案するときには
書誌
授業力&学級経営力 2023年3月号
著者
菊池 哲平
ジャンル
学級経営/指導方法/授業研究/特別支援教育
本文抜粋
Q これまで説明されてきた通常学級の中で可能な支援・配慮を行ってきたのですが,いろいろ手を尽くしても学習面や行動面で困難がある子どもがいます。保護者に通級指導や特別支援学級への移籍を打診したいのですが…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 通常学級での特別支援Q&A 困っている子に寄り添う授業・学級づくり (第10回)
  • クラスメイトの理解を促すには
書誌
授業力&学級経営力 2023年1月号
著者
菊池 哲平
ジャンル
学級経営/指導方法/授業研究/特別支援教育
本文抜粋
Q クラスメートに発達障害のことを直接説明するにはリスクが高いということですが、ではどのように周囲の子どもの理解を促せば良いでしょうか…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 通常学級での特別支援Q&A 困っている子に寄り添う授業・学級づくり (第9回)
  • 発達障害のことをクラスメイトに説明すべき?
書誌
授業力&学級経営力 2022年12月号
著者
菊池 哲平
ジャンル
学級経営/指導方法/授業研究/特別支援教育
本文抜粋
Q 発達障害のあるAさんが示す様々な行動(多動や空気の読めない発言など)を周囲の子どもたちが不審に思っているようです。Aさんのことを理解してもらえるよう,Aさんの障害をクラスに説明した方が良いのでしょ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 通常学級での特別支援Q&A 困っている子に寄り添う授業・学級づくり (第8回)
  • 集団随伴性を利用した学級全体の支援(2)
書誌
授業力&学級経営力 2022年11月号
著者
菊池 哲平
ジャンル
学級経営/指導方法/授業研究/特別支援教育
本文抜粋
Q1 集団随伴性を用いた手立てを学級経営に取り入れたいのですが,どのように取り組むと効果的ですか…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 通常学級での特別支援Q&A 困っている子に寄り添う授業・学級づくり (第7回)
  • 集団随伴性を利用した学級全体の支援(1)
書誌
授業力&学級経営力 2022年10月号
著者
菊池 哲平
ジャンル
学級経営/指導方法/授業研究/特別支援教育
本文抜粋
Q1 応用行動分析を用いた支援を行おうとしても,支援が必要な子どもが学級に複数います。複数の子どもを同時に支援する方法はありませんか…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 通常学級での特別支援Q&A 困っている子に寄り添う授業・学級づくり (第6回)
  • 行動の随伴性をとらえたポジティブ行動の支援
書誌
授業力&学級経営力 2022年9月号
著者
菊池 哲平
ジャンル
学級経営/指導方法/授業研究/特別支援教育
本文抜粋
Q1 授業中,不適切な発言をしたり,授業とは関係のないこと(手あそびなど)をしたりする子どもにどう対応したら良いのでしょう…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 通常学級での特別支援Q&A 困っている子に寄り添う授業・学級づくり (第5回)
  • 情報処理スタイルに合わせた算数指導
書誌
授業力&学級経営力 2022年8月号
著者
菊池 哲平
ジャンル
学級経営/指導方法/授業研究/特別支援教育
本文抜粋
Q1 かけ算の筆算手順の学習でつまずく子どもが多いです。効果的な指導の手立てを教えてください
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 通常学級での特別支援Q&A 困っている子に寄り添う授業・学級づくり (第4回)
  • 認知スタイルに合わせた多様な覚え方を提示する
書誌
授業力&学級経営力 2022年7月号
著者
菊池 哲平
ジャンル
学級経営/指導方法/授業研究/特別支援教育
本文抜粋
Q1 漢字を覚えるのが苦手な子どもに効果的な教え方はありますか?書籍等ではアセスメントに基づいた個別支援の方法が多く紹介されていますが,全体の授業の中ではどのようにすれば良いでしょうか…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 通常学級での特別支援Q&A 困っている子に寄り添う授業・学級づくり (第3回)
  • 困っている子に寄り添う板書のポイント
書誌
授業力&学級経営力 2022年6月号
著者
菊池 哲平
ジャンル
学級経営/指導方法/授業研究/特別支援教育
本文抜粋
Q1 板書をノートに書き写すのが苦手な学習障害が疑われる子どもがいます。個別配慮としてその子だけに板書計画のプリントを渡すと他の子どもが「ずるい」と感じてしまうため,できれば全員が自分でノートに書いて…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 通常学級での特別支援Q&A 困っている子に寄り添う授業・学級づくり (第2回)
  • 話し合い活動を促すための授業づくり
書誌
授業力&学級経営力 2022年5月号
著者
菊池 哲平
ジャンル
学級経営/指導方法/授業研究/特別支援教育
本文抜粋
Q1 授業の中でペアやグループの話し合い活動を行うときに,話し合いに参加できず他の子どもの発言を聞くだけの子どもがいます。個別に話をすると授業の内容はある程度理解しているようです。どのような手立てが考…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 通常学級での特別支援Q&A 困っている子に寄り添う授業・学級づくり (第1回)
  • 集中が続かない子どもを惹きつける授業づくり
書誌
授業力&学級経営力 2022年4月号
著者
菊池 哲平
ジャンル
学級経営/指導方法/授業研究/特別支援教育
本文抜粋
Q1 ADHDの診断がある子どもが在籍しています。授業が始まった直後は参加していますが,少し経つと授業とは関係のない発言をしたり,手遊びをしたりして授業に集中できなくなります。クラスには他にも支援が必…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ