関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
全100件(41〜60件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 四天王のエンタメ授業術 (第1回)
  • 今月のお題:「今年のクラス,楽しそう!」 さて,こう言わせる授業開きの鉄板ネタは?
  • 【土作彰先生の回答】漢字クイズで知的に楽しみなしょう!「今年一年間,授業が楽しそう!」と思ってもらえます!
書誌
授業力&学級経営力 2020年4月号
著者
土作 彰
ジャンル
学級経営/指導方法/授業研究
本文抜粋
おもむろに黒板に「虫」と書く。そして聞く。「何と読みますか?」「むし!」と元気のよい声が返ってくるはずである。「凄いなあ。ではこれは?」と言いながら「牛」と書く。これまた「うし!」と簡単に答えは出るだ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 四天王のエンタメ授業術 (第1回)
  • 今月のお題:「今年のクラス,楽しそう!」 さて,こう言わせる授業開きの鉄板ネタは?
  • 【中村健一先生の回答】先生の長〜いフルネームに子どもたちは興味津々です。
書誌
授業力&学級経営力 2020年4月号
著者
中村 健一
ジャンル
学級経営/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 先生のフルネームは? 「担任の中村健一です。でもね,先生のフルネームはもっと長いんだよ」 新学期初日。自己紹介でこう言って,フルネームを黒板に書きます…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 四天王のエンタメ授業術 (第1回)
  • 今月のお題:「今年のクラス,楽しそう!」 さて,こう言わせる授業開きの鉄板ネタは?
  • 【金大竜先生の回答】地図帳を使ってゲームをしよう!
書誌
授業力&学級経営力 2020年4月号
著者
金大竜
ジャンル
学級経営/指導方法/授業研究
本文抜粋
誰でも参加できるように 「○年生ですから,1週間で47都道府県を覚えてもらいます」と伝えます。子どもたちには不安の顔も見られますから「大丈夫,先生と練習すれば,楽しんでいるうちに覚えられるよ」と伝えま…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 完全保存版 すぐに使える 学級あそび&学習ゲームSPECIAL
  • 達人直伝!学級あそび,学習ゲームの賢い使いこなし方
  • 1 どんな目的で?/2 どれくらいの頻度・時間で?/3 子どもと共有しておくべきルールは?/4 全員参加,盛り上がりのコツは?/5 ズバリ鉄板ネタを1つ!
書誌
授業力&学級経営力 2020年5月号
著者
俵原 正仁・福山 憲市
ジャンル
学級経営/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 どんな目的で?  学級あそび  楽し気な雰囲気をつくるため。  学習ゲーム  学習は,友達と知恵を出し合う場だと…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • GIGA FULNESS 授業設計×学級経営×働き方改革=子どもも教師もハッピーに (第11回)
  • 目的意識と相手意識を明確にし,協働的な学びを
  • 作文からCMづくりへのシフト
書誌
授業力&学級経営力 2023年11月号
著者
坂本 良晶
ジャンル
学級経営/指導方法/授業研究
本文抜粋
00 書く活動 国語での表現活動というと,「作文」という書く活動が多くのシーンを占めていたように感じます。しかし,こういった書く活動は子どもたちが個人で進めていくことになります。そして最後に読み合って…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 通常学級での特別支援Q&A 困っている子に寄り添う授業・学級づくり (第12回)
  • 保護者へ通級や特別支援学級を提案するときには
書誌
授業力&学級経営力 2023年3月号
著者
菊池 哲平
ジャンル
学級経営/指導方法/授業研究/特別支援教育
本文抜粋
Q これまで説明されてきた通常学級の中で可能な支援・配慮を行ってきたのですが,いろいろ手を尽くしても学習面や行動面で困難がある子どもがいます。保護者に通級指導や特別支援学級への移籍を打診したいのですが…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 算数の個別最適な学びと協働的な学び (第12回)
  • 個別最適な学びと協働的な学びの実現を通して,複式学級の授業改革を図る
書誌
授業力&学級経営力 2023年3月号
著者
矢野 浩
ジャンル
学級経営/指導方法/授業研究/算数・数学
本文抜粋
1.子どもたちの学習意欲を高める 私の勤務校は,完全複式の小学校です。日々の授業の中で,子どもたちから多様な意見が出されずに,授業が停滞することがあります。その原因は,少人数で話合いが深まらないことに…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 通常学級での特別支援Q&A 困っている子に寄り添う授業・学級づくり (第11回)
  • 「ずるい」と言い出すクラスメートへの対応
書誌
授業力&学級経営力 2023年2月号
著者
菊池 哲平
ジャンル
学級経営/指導方法/授業研究/特別支援教育
本文抜粋
Q 保護者の希望で発達障害のある子どもに様々な配慮をしているのですが,それを見たクラスメートが「○○君だけずるい」と不満を訴えてきました。どのように対応すべきでしょうか…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 算数の個別最適な学びと協働的な学び (第11回)
  • 既習の発展を生かした協働的な学びから,個別最適な学びにつなげる
書誌
授業力&学級経営力 2023年2月号
著者
鈴木 祐子
ジャンル
学級経営/指導方法/授業研究/算数・数学
本文抜粋
1.子どもの実態からみる「協働的な学び」「個別最適な学び」 算数は「積み上げの教科」とよく言われます。過去の単元のどこかでつまずきがあると,その後の学習に少なからず影響があるということです。特に6年生…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 通常学級での特別支援Q&A 困っている子に寄り添う授業・学級づくり (第10回)
  • クラスメイトの理解を促すには
書誌
授業力&学級経営力 2023年1月号
著者
菊池 哲平
ジャンル
学級経営/指導方法/授業研究/特別支援教育
本文抜粋
Q クラスメートに発達障害のことを直接説明するにはリスクが高いということですが、ではどのように周囲の子どもの理解を促せば良いでしょうか…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 算数の個別最適な学びと協働的な学び (第10回)
  • 1人1台端末を活用し,「個別最適な学び」と「協動的な学び」を目指す
書誌
授業力&学級経営力 2023年1月号
著者
正 拓也
ジャンル
学級経営/指導方法/授業研究/算数・数学
本文抜粋
1.「個別最適な学び」は孤立した学び手を育てることでない GIGAスクール構想の推進により,全国の小中学校では1人1台端末が導入されました。自治体によって,端末の種類やOSの違いはありますが,AIドリ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 通常学級での特別支援Q&A 困っている子に寄り添う授業・学級づくり (第9回)
  • 発達障害のことをクラスメイトに説明すべき?
書誌
授業力&学級経営力 2022年12月号
著者
菊池 哲平
ジャンル
学級経営/指導方法/授業研究/特別支援教育
本文抜粋
Q 発達障害のあるAさんが示す様々な行動(多動や空気の読めない発言など)を周囲の子どもたちが不審に思っているようです。Aさんのことを理解してもらえるよう,Aさんの障害をクラスに説明した方が良いのでしょ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 算数の個別最適な学びと協働的な学び (第9回)
  • 個別最適な学びと協働的な学びの視点で自力解決を問い直す
書誌
授業力&学級経営力 2022年12月号
著者
天野 翔太
ジャンル
学級経営/指導方法/授業研究/算数・数学
本文抜粋
1.個々の問いに応じて自力解決を充実させる 算数教育では,しばしば「答えを出してからが本当の問題解決(算数)」などと言われます。この言葉を筆者は,「答えを出した後に,自ら問いかけ,課題をさらに追究する…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 通常学級での特別支援Q&A 困っている子に寄り添う授業・学級づくり (第8回)
  • 集団随伴性を利用した学級全体の支援(2)
書誌
授業力&学級経営力 2022年11月号
著者
菊池 哲平
ジャンル
学級経営/指導方法/授業研究/特別支援教育
本文抜粋
Q1 集団随伴性を用いた手立てを学級経営に取り入れたいのですが,どのように取り組むと効果的ですか…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 算数の個別最適な学びと協働的な学び (第8回)
  • 「自立した学習者」をはぐくむための協働的な学びと個別最適な学びの実現を目指して
書誌
授業力&学級経営力 2022年11月号
著者
岡田 紘子
ジャンル
学級経営/指導方法/授業研究/算数・数学
本文抜粋
1.「自立した学習者」をはぐくむための教師の役割 子ども自身が学びを自分で進めて行くことのできる「自立した学習者」となることを目指すために,「個別最適な学び」と「協働的な学び」を大切にしたいと考えてい…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 通常学級での特別支援Q&A 困っている子に寄り添う授業・学級づくり (第7回)
  • 集団随伴性を利用した学級全体の支援(1)
書誌
授業力&学級経営力 2022年10月号
著者
菊池 哲平
ジャンル
学級経営/指導方法/授業研究/特別支援教育
本文抜粋
Q1 応用行動分析を用いた支援を行おうとしても,支援が必要な子どもが学級に複数います。複数の子どもを同時に支援する方法はありませんか…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 算数の個別最適な学びと協働的な学び (第7回)
  • 自分の問題を自分で解決し,互いの考えを検討し合う
書誌
授業力&学級経営力 2022年10月号
著者
沖野谷 英貞
ジャンル
学級経営/指導方法/授業研究/算数・数学
本文抜粋
1.自分の問題を自分で解決する 算数科は系統性が強く,一単位時間における指導事項が明確にあります。そのため,毎時間,確実に指導事項を押さえるために,みんなで同じ問題を解く授業が多いのですが,筆者はここ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 通常学級での特別支援Q&A 困っている子に寄り添う授業・学級づくり (第6回)
  • 行動の随伴性をとらえたポジティブ行動の支援
書誌
授業力&学級経営力 2022年9月号
著者
菊池 哲平
ジャンル
学級経営/指導方法/授業研究/特別支援教育
本文抜粋
Q1 授業中,不適切な発言をしたり,授業とは関係のないこと(手あそびなど)をしたりする子どもにどう対応したら良いのでしょう…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 算数の個別最適な学びと協働的な学び (第6回)
  • 個別最適な学びと協働的な学びを通して主体的に問題に関わり,数学的に考える資質・能力を育む
書誌
授業力&学級経営力 2022年9月号
著者
久下谷 明
ジャンル
学級経営/指導方法/授業研究/算数・数学
本文抜粋
1.数学的に考える資質・能力を育む 算数科の目標は,三つの柱に基づき示され,それら数学的に考える資質・能力全体を“数学的な見方・考え方を働かせ,数学的活動を通して”育成していくこととされています。日々…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 通常学級での特別支援Q&A 困っている子に寄り添う授業・学級づくり (第5回)
  • 情報処理スタイルに合わせた算数指導
書誌
授業力&学級経営力 2022年8月号
著者
菊池 哲平
ジャンル
学級経営/指導方法/授業研究/特別支援教育
本文抜粋
Q1 かけ算の筆算手順の学習でつまずく子どもが多いです。効果的な指導の手立てを教えてください
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ