関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
全100件(61〜80件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 「繰り返し学習」の授業力を確かめる
  • 国語科で必要とする「繰り返し学習」とは
  • ワークによる言語事項の習得
書誌
授業力&学級統率力 2011年3月号
著者
沼澤 清一
ジャンル
授業全般/学級経営/国語
本文抜粋
いま問われていることは、「何をどう繰り返すか」ということです。「繰り返し学習」によって、つまずきを克服することができるかどうか。【依頼文より引用…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「繰り返し学習」の授業力を確かめる
  • 国語科で必要とする「繰り返し学習」とは
  • 帯単元で繰り返す「小倉百人一首」の学習指導
書誌
授業力&学級統率力 2011年3月号
著者
須郷 和歌子
ジャンル
授業全般/学級経営/国語
本文抜粋
一 「繰り返し学習」の課題 かつて「国語の習得力を確かにする反復学習」というテーマで依頼された原稿では、国語科で指導すべき三領域の「技能面」について採り上げた(注1)。そこで、今回は、「知識面」の「繰…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 楽しい授業づくりの提案
  • 楽しい国語科の授業づくり―どこに重点を置くか
  • 言語活動が充実した学習空間の構築
書誌
授業力&学級統率力 2011年1月号
著者
植西 浩一
ジャンル
授業全般/学級経営/国語
本文抜粋
一 国語の時間はゆっくりと過ぎる 中学校に入学してきた生徒たちに国語科授業の印象を問うと、「ゆっくりとした時間」、「ちょっと退屈な時間」といった答えがよく返ってくる。教育課程の改訂で改善は進んでいるも…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 楽しい授業づくりの提案
  • 楽しい国語科の授業づくり―どこに重点を置くか
  • 楽しく読解力を鍛える授業システムを
書誌
授業力&学級統率力 2011年1月号
著者
岩下 修
ジャンル
授業全般/学級経営/国語
本文抜粋
一 日々読解の授業を 文学作品の読解の授業が持つ力の大きさを痛感している。一つの作品の授業が終わると、「人間が変わった」ように見える子が出てくるほどだ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 楽しい授業づくりの提案
  • 楽しい国語科の授業づくり―どこに重点を置くか
  • 出版学習のススメ
書誌
授業力&学級統率力 2011年1月号
著者
横田 経一郎
ジャンル
授業全般/学級経営/国語
本文抜粋
一 なぜ楽しさが必要か 授業の原則は、次のことに尽きる。 やらされれば愚痴が出る 楽しければ知恵が湧く…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 楽しい授業づくりの提案
  • 楽しい国語科の授業づくり―どこに重点を置くか
  • 「分析批評」で子どもの「思考力」を育てよう!
書誌
授業力&学級統率力 2011年1月号
著者
浜上 薫
ジャンル
授業全般/学級経営/国語
本文抜粋
本テーマに対する答えを、私は次のように考えている。  自分の読みの「力」が、確実に伸びていることを実感できる授業づくり…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「規律ある教室」こそ学力が伸びる
  • 必ず指導しておきたい学習ルール
  • 【国語科の場合】四つのシステムが「規律ある教室」を創る
書誌
授業力&学級統率力 2010年9月号
著者
田村 治男
ジャンル
授業全般/学級経営/国語
本文抜粋
一 漢字練習  このままずっと六年間、この漢字練習の方法で進めてほしいです。  一年を担任していたときの、二月の学級懇談会で親からでた言葉だ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 発問が集団思考を促しているか
  • 発問が集団思考を促しているか―国語科授業の検証
  • 基本の学習+優れた発問+討論=集団思考の授業
書誌
授業力&学級統率力 2010年6月号
著者
田上 大輔
ジャンル
授業全般/学級経営/国語
本文抜粋
国語科の学習で、個人思考を集団思考にしていくには、  一 どの子も教材文が正確に読めるようになっている…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 発問が集団思考を促しているか
  • 発問が集団思考を促しているか―国語科授業の検証
  • 思考を要する発問で子どもをまきこむ
書誌
授業力&学級統率力 2010年6月号
著者
平松 孝治郎
ジャンル
授業全般/学級経営/国語
本文抜粋
『母をおもう』(八木重吉作)の授業を一月の授業参観の時に行った。その時の授業をもとに、発問が集団思考を促しているかを考えていく。四年生三六名、正味三五分間の授業である…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 発問が集団思考を促しているか
  • 発問が集団思考を促しているか―国語科授業の検証
  • 集団思考を促し充実感・達成感のある授業作りの要件
書誌
授業力&学級統率力 2010年6月号
著者
宗我部 義則
ジャンル
授業全般/学級経営/国語
本文抜粋
一 充実感・達成感のある授業の要件 ここでは読むことの学習づくりについて考えてみたい。  ノートを取るのが大変だったけれど、期待通りたくさんの意見が出てすごく面白かった。一つの文章について、こんなにも…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 発問が集団思考を促しているか
  • 発問が集団思考を促しているか―国語科授業の検証
  • 小さな枠組みからの脱却を目ざす
書誌
授業力&学級統率力 2010年6月号
著者
岩ア 淳
ジャンル
授業全般/学級経営/国語
本文抜粋
幻想あるいは願望 話し合いの活動を設定する。クラス全体で討論するのは、一人一人の発言回数が少なくなるので、小さなグループを組む。お互いの発言を聞くことで、話題となっている事柄について理解を深めたり、も…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 授業名人の発問の法則 (第1回)
  • 「答えがない」から国語授業は面白い
書誌
授業力&学級経営力 2024年4月号
著者
橋 達哉
ジャンル
学級経営/国語
本文抜粋
法則1 感じ方を問う 法則2 選択肢をつくる 法則3 指導のねらいを意識する 法則4 直接問わない…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • GIGA FULNESS 授業設計×学級経営×働き方改革=子どもも教師もハッピーに (第12回)
  • 『やまなし』協働的に創作した幻灯をVR空間へ掲示
  • アウトプット重視の国語の授業へ
書誌
授業力&学級経営力 2023年12月号
著者
坂本 良晶
ジャンル
学級経営/国語
本文抜粋
01 豊かに表現する物語教材の授業へ 国語の授業でも,一人一台のタブレットのクラウド活用を最大限活かし,子ども達が協働し,表現することにチャレンジしています。今月は6年生光村『やまなし』を題材に,子ど…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • ○○先生のクラス覗いてみた (第3回)
  • 樋口綾香先生のクラス覗いてみた
  • 国語でつながる学級経営
書誌
授業力&学級経営力 2020年6月号
著者
樋口 綾香・中野 純希
ジャンル
学級経営/指導方法/授業研究/学級経営/国語
本文抜粋
はじめに みなさんは,国語の授業開きで,どんなことを語りますか? 樋口先生は,『言葉の力』について,子どもたちに語りました。この『言葉の力』が,樋口先生の学級経営の要でした。一年間,国語の学習を通して…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 田村学監修 新学習指導要領と授業づくりのポイント (第2回)
  • 国語:「主体的・対話的で深い学び」を実現する国語科の授業づくり
書誌
授業力&学級経営力 2017年5月号
著者
伊藤 洋子
ジャンル
学級経営/国語
本文抜粋
はじめに 国語科は、言葉を学習対象とする。言葉を通じて理解したり表現したりすることや、そこで用いられる言葉そのものを学ぶ。言葉は学習活動を支える重要な役割を果たし、全ての教科等における資質・能力育成…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 教室のやりくり 使い回しと合わせ技 (第6回)
  • 「俳句に写真」で「やりくり」を鍛える(国語科)
書誌
授業力&学級統率力 2014年9月号
著者
齋藤 隆彦
ジャンル
授業全般/学級経営/国語
本文抜粋
「俳句に写真」で「やりくり」 今回は,本校国語科藤原一恵教諭の実践(共同研究者:小笠原拓准教授,鳥取大学)「俳句に写真」。班(3〜4人で構成のこの授業のための特別班)で俳句を選び,それに似合う写真を生…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 小特集 “デジタル教科書”で授業はこう変わる!
  • “デジタル教科書”で授業はこう変わる!―最新実践研究
  • 【国語】教科書は読み解く資料から、学習ツールへと変わる!
書誌
授業力&学級統率力 2013年9月号
著者
片山 敏郎
ジャンル
授業全般/学級経営/国語
本文抜粋
一 デジタル教科書の概念整理 「デジタル教科書」とは、何か。簡単に整理する。 教師が電子黒板に写すものは、「指導者用デジタル教科書」(指導書)である。児童が使う教科書と同じものが拡大して投影できるばか…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「学習習慣」はこうすれば育つ
  • 国語科の学力が伸びる「学習習慣」
  • 「読書ができる」力をつける
書誌
心を育てる学級経営 2009年2月号
著者
山下 理恵
ジャンル
学級経営/国語
本文抜粋
一 「読書ができる」力をつける 国語の学力が伸びる「学習習慣」の一つとして、「読書ができる」ことをあげたい。「読書ができる」ようになるためには、例えば、次のような力が必要だと考える…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「学習習慣」はこうすれば育つ
  • 国語科の学力が伸びる「学習習慣」
  • 毎日の日記指導で「書く力」を伸ばす
書誌
心を育てる学級経営 2009年2月号
著者
石田 寛明
ジャンル
学級経営/国語
本文抜粋
一 日記の指導 1 ノートを準備させる 普段日記指導に取り組む時には、ノートは子ども達に選ばせている。例えば…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「学習習慣」はこうすれば育つ
  • 国語科の学力が伸びる「学習習慣」
  • 学習の「結果」ではなく、結果を「見直す」学習を
書誌
心を育てる学級経営 2009年2月号
著者
小山 惠美子
ジャンル
学級経営/国語
本文抜粋
一 テストや復習プリントを活用する 児童が学習をしたつもりになっていることはないだろうか。時間を使って学習をしても、身に付いていなければそれは「学力」とは言い難い…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ