関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
  • 伝統文化の国語の授業
  • 「慣用句って意外とおもしろい」と思わせる授業の組み立て方
書誌
教室ツーウェイ 2011年1月号
著者
石川 敏子
ジャンル
国語
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 伝統文化の国語の授業
  • 五色百人一首から十二支の授業につなげる
  • 生活の中に使われている十二支を使った表現を見つけよう
書誌
教室ツーウェイ 2011年3月号
著者
松浦 由香里
ジャンル
国語
本文抜粋
「先生、楽しかった! またやって。今度は何色の札?」 子ども達は五色百人一首が大好きである。さらに、興味を持たせるために行った授業である…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 伝統文化の国語の授業
  • いまこそ「TOSS教材」の出番である
書誌
教室ツーウェイ 2011年2月号
著者
浦木 美穂
ジャンル
国語
本文抜粋
一、新指導要領における各学年における伝統的文化に関する事項 今回の改訂ではどの学年でも「伝統文化に関する事項」が取り上げられ必修事項になった。一年生から伝統的文化の授業ってどうしたらいいのかと悩む方も…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 伝統文化の国語の授業
  • 昔話や神話を楽しく音読する
  • 「話す・聞くスキル」プラス絵本で、昔話や神話に親しむ
書誌
教室ツーウェイ 2010年12月号
著者
山田 恵子
ジャンル
国語
本文抜粋
小学一年生が昔話や神話・伝承などの文章に親しむのに、ぴったりの教材がある。 「伝え合う能力が伸びる音声言語教材(改訂版)話す・聞くスキル グレード@」である…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 伝統文化の国語の授業
  • 誰でも簡単に『神話』の授業ができる!
書誌
教室ツーウェイ 2010年11月号
著者
西田 真衣子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 知名度高い「昔話」、知名度低い「神話」 よく知られている「昔話」 第一位 桃太郎(81) 第二位 浦島太郎(60…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 伝統文化の国語の授業
  • 短歌と俳句を続けて授業し、千年の時を超える。
書誌
教室ツーウェイ 2010年10月号
著者
齋藤 一子
ジャンル
国語
本文抜粋
使用している教科書には、次の俳句が載っている。  菜の花や月は東に日は西に  与謝蕪村の句だ。ついでに、教科書には「二百年前の俳句ですが、現代のわたしたちの目にも新せんです。」と解釈が載っている。解釈…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 伝統文化の国語の授業
  • 「昔話」には日本人の生き方、考え方がつまっている
  • 日本と外国の昔話の違いから考える
書誌
教室ツーウェイ 2010年9月号
著者
千葉 真理
ジャンル
国語
本文抜粋
昔話を知らない子ども達 クラスの子ども達に、昔話をたとえに話をしようと思ったことがある。ところが、あまり昔話を読んだことがないという子が意外に多いことがわかった…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 伝統文化の国語の授業
  • 絵を描き俳句の内容を考える
書誌
教室ツーウェイ 2010年8月号
著者
早川 尚子
ジャンル
国語
本文抜粋
1 伝統的な言語文化について  ア親しみやすい古文や漢文、近代以降の文語調の文章について、内容の大体を知り、音読すること…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 伝統文化の国語の授業
  • 名詩・名文暗唱が学級経営の柱になる
  • どの子も熱中し、満足する。どの子も認められ、自信をもつことができる「話す・聞くスキル」
書誌
教室ツーウェイ 2010年7月号
著者
門口 千鶴子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 やる気に火をつけた瞬間 五年生。進んで話すことや、落ち着いて話を聞くことが苦手な子どもたちが多い学級を担任したときのことだ。「話す・聞くスキル」を使って暗唱に取り組むことを学級経営の柱の一つにした…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 伝統文化の国語の授業
  • 兼好法師の考え方が現代に通じることを学ぶ
  • 『徒然草』〜音読、問答から主題へ
書誌
教室ツーウェイ 2010年6月号
著者
伊藤 和子
ジャンル
国語
本文抜粋
第2学年の伝統的な言語文化に関する事項に「古典に表れたものの見方や考え方に触れ、登場人物や作者の思いなどを想像すること」がある。これに関し、『徒然草』の「仁和寺にある法師」で、兼好法師の考え方が現代に…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 伝統文化の国語の授業
  • 「神」から学ぶ漢字文化の授業
  • 知的に集中! 子ども達からアンコールが起こる!
書誌
教室ツーウェイ 2010年5月号
著者
勇 和代
ジャンル
国語
本文抜粋
「神」の成り立ち、日本に言い伝えられる「神様」についてを学ぶ授業である。  @「神」は何+何でできていますか…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 伝統文化の国語の授業
  • 先ずは、名文名詩の暗唱から始める伝統文化の国語の授業
  • 目標は、最初の授業参観までに、名文名詞を三つ暗唱する
書誌
教室ツーウェイ 2010年4月号
著者
森川 敦子
ジャンル
国語
本文抜粋
一、授業参観で暗唱指導 四月最初の授業参観で、私は国語の授業をすることが多い。 保護者も一緒に考えることができる漢字文化の授業は、授業参観に適している。保護者も知っていそうで知らない漢字の成り立ちに興…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 教科指導の基本
  • 国語 (第46回)
  • 中学教科書教材で問題提起を積み上げる
書誌
教室ツーウェイ 2015年1月号
著者
長谷川 博之
ジャンル
国語
本文抜粋
TOSSの看板セミナーの一つである「向山型国語教え方教室」で常任講師を務めている。講師中ただ一人の中学教師として、中学教科書教材を向山型で授業するというテーマにこだわっている…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 教科指導の基本
  • 国語 (第45回)
  • 題名から「やまなし」の授業化へ
書誌
教室ツーウェイ 2014年12月号
著者
松藤 司
ジャンル
国語
本文抜粋
小学校の国語の研修会に講師として呼ばれた。難解教材である宮沢賢治の「やまなし」の授業について一時間話してほしいという依頼である…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 教科指導の基本
  • 国語 (第44回)
  • 授業をパーツで組み立てるA
書誌
教室ツーウェイ 2014年11月号
著者
長谷川 博之
ジャンル
国語
本文抜粋
今夏の向山型国語教え方教室。テーマは「説明的文章」。三十分間の模擬授業講座で、私はトピックセンテンスの指導を取り上げた。中高の説明的文章を扱う前にこの指導をしておくと、読解の得意な生徒にも苦手な生徒に…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 教科指導の基本
  • 国語 (第43回)
  • 説明文の基礎基本は一段落一主題
書誌
教室ツーウェイ 2014年10月号
著者
松藤 司
ジャンル
国語
本文抜粋
一つの段落に主題は一つだけ。これを「一段落一主題」という。ところが、教科書に載っている説明文には、一つの段落に主題がいくつも入っている場合がある…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 教科指導の基本
  • 国語 (第42回)
  • 授業をパーツで組み立てる
書誌
教室ツーウェイ 2014年9月号
著者
長谷川 博之
ジャンル
国語
本文抜粋
高校入試の話である。埼玉県では全受験者の得点が各学校に送られ、希望生徒に開示される。昨年度からそうなった。これは良いことである。受験した者が自身の得点を知る。当然のことだ。だが、今までは生徒自身が各高…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 教科指導の基本
  • 国語 (第41回)
  • 作文嫌いをなくす作文指導
書誌
教室ツーウェイ 2014年8月号
著者
松藤 司
ジャンル
国語
本文抜粋
低学年の「書く」指導時間はなんと百単位時間。年三十五週としても週三時間も書く指導にあてなければならない。不可能に近い数字といえる…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 教科指導の基本
  • 国語 (第40回)
  • 続 仲間が見た、長谷川の「パーツで組み立てる授業」
書誌
教室ツーウェイ 2014年7月号
著者
長谷川 博之
ジャンル
国語
本文抜粋
五月号で紹介した坂井先生の分析。「あかねこ中学読解スキル」に関する部分を紹介する。 スキルの授業も向山型の授業だった。できる子もできない子も満足する。授業の組み立ては、授業の原則十カ条を使いこなしてい…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 教科指導の基本
  • 国語 (第39回)
  • 「はる」の語源をたどる
書誌
教室ツーウェイ 2014年6月号
著者
松藤 司
ジャンル
国語
本文抜粋
万葉学者の中西進氏の著書『ひらがなでよめばわかる日本語』(新潮文庫)は実におもしろい。 この本から授業を考えた…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 教科指導の基本
  • 国語 (第38回)
  • 授業をパーツで組み立てる
書誌
教室ツーウェイ 2014年5月号
著者
長谷川 博之
ジャンル
国語
本文抜粋
平成二十六年一月末、TOSSの仲間である坂井ふき子氏が授業参観に訪れた。これから数回にわたり、氏の参観記のうち授業に関する部分を引用し、私の考えを書いていくことにする…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ