関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 熊本海浦小 学校の全員が必達目標の学校づくり (第12回)
  • 改革は時代の流れの中から生まれる
書誌
教室ツーウェイ 2010年3月号
著者
吉永 順一
本文抜粋
2000年から09年までを「ゼロ年代」という。 この十年間、日本人はどのような知を備え、時代を形作ったのか。地元紙が「ゼロ年代のパイオニアたち」という新春特集を組んだ。文藝、美術、芸能の各分野からパイ…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 熊本海浦小 学校の全員が必達目標の学校づくり (第11回)
  • 必達目標は情報公開を前提とする
書誌
教室ツーウェイ 2010年2月号
著者
吉永 順一
本文抜粋
「必達目標」は、保護者に目標の達成を約束するものである。従って、情報の公開を前提としている。 学校の実践を公開した後、全国でかなりの学校が追試しているという情報があった。しかし、確認してみると、保護者…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 熊本海浦小 学校の全員が必達目標の学校づくり (第9回)
  • 仕組み三原則
書誌
教室ツーウェイ 2009年12月号
著者
吉永 順一
本文抜粋
「ロボット三原則」。 SF作家のアイザック・アシモフが提唱したものである。  第一条 ロボットは人間に危害を加えてはならない。その危険を看過することによって、人間に危害を及ぼしてはならない…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 熊本海浦小 学校の全員が必達目標の学校づくり (第8回)
  • 習得型への転換を図る
書誌
教室ツーウェイ 2009年11月号
著者
吉永 順一
本文抜粋
忙しいのに充実感がない。努力しているのに達成感がない。 方向がずれているとそうなる。 諸悪の根源は「履修型」にある…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 熊本海浦小 学校の全員が必達目標の学校づくり (第7回)
  • 教師の意識改革
  • 職員を変えた椿原氏の飛び込み授業
書誌
教室ツーウェイ 2009年10月号
著者
吉永 順一
本文抜粋
海浦小学校の学力保証システムをそのまま追試しても間違いなく失敗する。 その前にやっておくべきことがある…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 熊本海浦小 学校の全員が必達目標の学校づくり (第6回)
  • 学力保証の仕組みづくり
  • システムの差が学力の差となる その2
書誌
教室ツーウェイ 2009年9月号
著者
吉永 順一
本文抜粋
8月号で、学力保障「仕組み」つくりのステップを示した。 次である  @ 駄目なものをやめる。 A 不足しているものを強化する…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 熊本海浦小 学校の全員が必達目標の学校づくり (第5回)
  • 学力保証の仕組みづくり
  • システムの差が学力の差となる その1
書誌
教室ツーウェイ 2009年8月号
著者
吉永 順一
本文抜粋
必達目標を達成するには、学力を保証する「仕組み」が必要になる。 目標と現実の差が学校の課題である。数値目標だと差がより明確になる。差をどうやって埋めていくか。これが仕組みづくりになる…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 熊本海浦小 学校の全員が必達目標の学校づくり (第4回)
  • 子どもの願いと親の思いに応える
書誌
教室ツーウェイ 2009年7月号
著者
吉永 順一
本文抜粋
今回の改訂には、従来のように学習指導要領全体を特徴づけるキーワードが見当たらない。 マスコミの話題も、もっぱら学習内容と授業時数の増加、外国語活動の導入に集中している…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 熊本海浦小 学校の全員が必達目標の学校づくり (第3回)
  • 大胆な目標が組織を前進させる
書誌
教室ツーウェイ 2009年6月号
著者
吉永 順一
本文抜粋
今回は「目標」を取り上げたい。 学校の目標は殆どが方向目標か努力目標であることが多い。 単なる目標をもっていることと、思わずひるむほどの大きな目標に挑戦するとの間には明らかな違いがある…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 熊本海浦小 学校の全員が必達目標の学校づくり (第2回)
  • 環境整備をすると驚くほど事はスムーズに運ぶ
書誌
教室ツーウェイ 2009年5月号
著者
吉永 順一
本文抜粋
時間をマネジメントする。 重要なことに集中する。 この二つは成果をあげるための二本柱である。 重要なこととは、学校を最先端の学校にすることである。最先端であれば、職員は「いま」を大事にするようになる…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 熊本海浦小 学校の全員が必達目標の学校づくり (第1回)
  • 学校づくりを「編集」という視点で捉える
書誌
教室ツーウェイ 2009年4月号
著者
吉永 順一
本文抜粋
海浦小の学校づくりを連載することになった。もう何度も書いてきた。必達目標は七年前のことである。今、改めて書くことの意味は考えてみた…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特別支援の授業
  • 医療連携での模擬授業 (第24回)
  • 連携活動の基本
書誌
教室ツーウェイ 2013年3月号
著者
吉永 順一
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
二年にわたり、医教連携だけでなく、福祉や関係機関との連携に話題を広げて紹介してきた。連載も最終回をむかえた。改めて基本的なことを整理しておきたい…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特別支援の授業
  • 医療連携での模擬授業 (第23回)
  • 連携活動で視点を移動させる
書誌
教室ツーウェイ 2013年2月号
著者
吉永 順一
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
なんか違う、公立学校の教師はこんな発想はしない。連携活動を展開していると、そう感じることがある。立場の違いと考えれば、ことは簡単だが、捉え方の甘さだとすると反省せねばならない…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特別支援の授業
  • 医療連携での模擬授業 (第22回)
  • 地域に跳び出せ! 研究者
書誌
教室ツーウェイ 2013年1月号
著者
吉永 順一
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
「地域に飛び出せ!公務員」を提唱している人がいる。国会議員の重徳和彦氏である。 既存の枠をこえて、新しいネットワークのもとで社会貢献をしていく。この考えは医教連携でも必要だ。すでに実際やっている人がい…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特別支援の授業
  • 医療連携での模擬授業 (第21回)
  • すべては、身体を動かすことからはじまる
書誌
教室ツーウェイ 2012年12月号
著者
吉永 順一
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
連携するうえで、心がけていることがある。本を読んでも、話を聞いても、いつも身体を動かすことにつなげようとしてきた。やみくもに半知半解な知識を集めても、ほとんど役にたたない…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特別支援の授業
  • 医療連携での模擬授業 (第20回)
  • 新たなものを生み出す研究会
書誌
教室ツーウェイ 2012年11月号
著者
吉永 順一
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
ポジティブ・ディビアンス研究会は2011年12月にスタートし、今年8月の段階で10回目を迎えた
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特別支援の授業
  • 医療連携での模擬授業 (第19回)
  • 発達障害と保護者支援
書誌
教室ツーウェイ 2012年10月号
著者
吉永 順一
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
発達障害のある子をもつ親の悩みは深い。「治療」と「受容」のはざまで、不安、自己矛盾、葛藤を抱えつづけている。想像もつかないほど苦渋を味わっている…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特別支援の授業
  • 医療連携での模擬授業 (第18回)
  • 連携セミナーの醍醐味
書誌
教室ツーウェイ 2012年9月号
著者
吉永 順一
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
「診断は当方、指導は現場で」 山田みどり医師(熊本子ども総合療育センター)の発言である。多くの教師が指導の方法まで医療側に求めるというのである…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特別支援の授業
  • 医療連携での模擬授業 (第17回)
  • 子どもの「できない」には理由がある
書誌
教室ツーウェイ 2012年8月号
著者
吉永 順一
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 問題の行動 座ることはできるが姿勢が悪い。椅子から落ちる。最近、そんな子どもが増えていると聞く…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特別支援の授業
  • 医療連携での模擬授業 (第16回)
  • 子どもの行動の理解と支援
  • 「感覚統合」の視点で
書誌
教室ツーウェイ 2012年7月号
著者
吉永 順一
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
茨城での研修会で、医教連携の事例を知った。その実践は「感覚統合」の理論をもとにしたものだった
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ