関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 英会話授業―必ず成功する教室環境づくり
  • モノを用意,管理し,英語を使う場面を増やす
書誌
TOSS英会話の授業づくり 2006年4月号
著者
平田 淳
ジャンル
外国語・英語
本文抜粋
1.モノを用意し,きちんと管理する 「英会話の授業をするぞ!」と勇んだところで,モノがなければ,始まらないものである…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 英会話授業―必ず成功する教室環境づくり
  • ぜひそろえたい教材教具BEST3とその使い方
  • リズムよく,楽しく活動するための必須アイテム
書誌
TOSS英会話の授業づくり 2006年4月号
著者
小倉 郁美
ジャンル
外国語・英語
本文抜粋
今,2年生を担任している。 その英会話の授業の中でよく使う教材教具は以下である。 1.フラッシュカード…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 英会話授業―必ず成功する教室環境づくり
  • ぜひそろえたい教材教具BEST3とその使い方
  • 指導案集とスマートボード,これさえあれば,もう授業に困らない!
書誌
TOSS英会話の授業づくり 2006年4月号
著者
赤木 雅美
ジャンル
外国語・英語
本文抜粋
ベスト1 『ALTと行う小学校英会話の授業』 何といっても,ベスト1は,『ALTと行う小学校英会話の授業指導案集』である…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 英会話授業―必ず成功する教室環境づくり
  • 気をつけたい教材教具のユースウェア
  • カードやかるたにも,細かい配慮が必要だ
書誌
TOSS英会話の授業づくり 2006年4月号
著者
大國 佐智代
ジャンル
外国語・英語
本文抜粋
1.フラッシュカードは必需品 英会話授業にフラッシュカードは必需品だ。新しい単語を教えるとき,いちいち日本語に訳さなくても済む…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 英会話授業―必ず成功する教室環境づくり
  • 気をつけたい教材教具のユースウェア
  • カセットテープ,CD,VTRの選び方と使い方のコツ
書誌
TOSS英会話の授業づくり 2006年4月号
著者
飯田 清美
ジャンル
外国語・英語
本文抜粋
英会話授業には欠かせないCDやVTRであるが,その選び方と使い方にはコツがある。 今回は英語の歌のCD選びのコツと使い方,教材用VTRの使い方について,自分の体験をもとに紹介する…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 英会話授業―必ず成功する教室環境づくり
  • 気をつけたい教材教具のユースウェア
  • コンピュータコンテンツを活用すると英会話の授業はとても分かりやすくなる。ユースウェアを知ることで,コンテンツはこんなにも使いやすくなる!
書誌
TOSS英会話の授業づくり 2006年4月号
著者
岡本 真砂夫
ジャンル
外国語・英語
本文抜粋
コンピュータコンテンツを活用することで英会話の授業はとても分かりやすくなり,一層盛り上がるようになる。活動ごとのユースウェアを紹介する…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 英会話授業―必ず成功する教室環境づくり
  • 職員会議でこれだけは確認,承認してもらおう!
  • 模擬授業の研修を年間予定に位置づける
書誌
TOSS英会話の授業づくり 2006年4月号
著者
根本 直樹
ジャンル
外国語・英語
本文抜粋
1.悲しい現実 小学校で英会話の授業が広がらない最大のポイントはこれだ。どのように授業をしていいか,わからない…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 英会話授業―必ず成功する教室環境づくり
  • 職員会議でこれだけは確認,承認してもらおう!
  • 会議前に学年で英会話授業を行うことを学年の先生方に承認していただく(他)
書誌
TOSS英会話の授業づくり 2006年4月号
著者
毛利 康子
ジャンル
外国語・英語
本文抜粋
1.職員会議で提案する前に大切なこと 学年で英会話の授業を行うことを学年の先生方にOK していただくこと…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 英会話が楽しくなる! 2〜6文ダイアローグ12の授業案
  • 英会話が楽しくなる2文ダイアローグの授業案
  • Whose pencil is this ?
書誌
TOSS英会話の授業づくり 2008年7月号
著者
奥井 利香
ジャンル
外国語・英語
本文抜粋
以前,サークルで井戸砂織氏が,“What's this made of ?”の授業を構想中のとき,模擬授業で竹とんぼの後,竹というようにフラッシュカードを「もの」「材料」という順で提示した。その繰り返…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 子どもに大人気!15分の英会話授業
  • What sports do you like ?は,クラスの子の事実を使って楽しく!
書誌
TOSS英会話の授業づくり 2007年12月号
著者
奥井 利香
ジャンル
外国語・英語
本文抜粋
今年度,学級で英会話の授業を継続して行っている。その中で子どもたちが楽しんだ英会話授業を紹介する…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 参観日に大ウケの英会話授業 教材・教具,小物使いの秘伝ワザ15
  • 100円ショップ・グッズ
  • カラーボールは,優れもの!
書誌
TOSS英会話の授業づくり 2007年7月号
著者
奥井 利香
ジャンル
外国語・英語
本文抜粋
英会話の授業では物があると盛り上がる。特に状況設定やアクティビティー,ゲームで実物があると会話したくなる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 絶対話せる!“基本のダイアローグ10”の授業案
  • “How much is it? It's〜.”はこう授業する
  • 新出の場合
  • お店での状況設定でやりとりが楽しい!!
書誌
TOSS英会話の授業づくり 2006年11月号
著者
奥井 利香
ジャンル
外国語・英語
本文抜粋
向山浩子先生が提唱するTOSS型英会話は三構成法で行うことで話せるようになる。 三構成法 1.単語練習…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • すぐに使えるワークシートシリーズ
  • カードを使ってお店屋さんアクティビティー
書誌
TOSS英会話の授業づくり 2008年3月号
著者
奥井 利香
ジャンル
外国語・英語
本文抜粋
1.使用ダイアローグ(2〜6年対象) A:May I help you ? B:1 apple, please…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • すぐに使える評価カード(児童の自己評価・教師の見取り)
  • 自己評価カードで「今日のがんばり」「感想」を足跡にする
書誌
TOSS英会話の授業づくり 2007年12月号
著者
奥井 利香
ジャンル
外国語・英語
本文抜粋
今年度,英会話を年間通して行っていくことになった。授業として行っていくのだから,どのようにできるようになっていったのか子どもたちも教師もわかるようにしたいと思い,子どもたちには自己評価カードを毎時間書…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • すぐに使えるワークシートシリーズ
  • ていねいな言い方の使い分けも状況設定ではっきり示す
書誌
TOSS英会話の授業づくり 2007年3月号
著者
奥井 利香
ジャンル
外国語・英語
本文抜粋
授業のポイント 1.ねらい A:Excuse me. B:Yes. A:Can you help me ? B:Sure…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 英語ノートを効果的に使った,楽しい英会話の授業
  • 英語ノートを効果的に使った,楽しい英会話の授業
  • 教師の工夫でいくらでも楽しくできる!
書誌
TOSS英会話の授業づくり 2009年3月号
著者
間宮 多恵
ジャンル
外国語・英語
本文抜粋
1.英語ノートの活用 新年度より,「外国語活動」が移行期に入る。それぞれの都道府県,区市町村,そして各学校で様々な研修が行われる。そのなかで「外国語活動」の内容について検討する…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 新指導要領移行期間中にすべきこと7
  • TOSS英会話での対応
  • 『学習指導要領解説』はTOSS英会話の応援書!
書誌
TOSS英会話の授業づくり 2008年11月号
著者
槇田 健
ジャンル
外国語・英語
本文抜粋
TOSS英会話での対応 まず何をすべきか,は決まっている。 @『新学習指導要領』を熟読すること 次も決まっている…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 新指導要領移行期間中にすべきこと7
  • TOSS英会話での対応
  • 子どもに語る,同僚に語る,「読まない,書かない」理由
書誌
TOSS英会話の授業づくり 2008年11月号
著者
野網 佐恵美
ジャンル
外国語・英語
本文抜粋
1.先生が文字を教えなかったわけ 「野網先生に〇〇も教えてほしかったです」 英会話のお勉強の感想を書いてもらうと,こう書く子がいるの。何だと思う…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 新指導要領移行期間中にすべきこと7
  • TOSS英会話での対応
  • 具体的に授業を語る武器としてのTOSS英会話
書誌
TOSS英会話の授業づくり 2008年11月号
著者
八和田 清秀
ジャンル
外国語・英語
本文抜粋
TOSS英会話での対応 ほかのいかなる研究方法であろうと,TOSS英会話と代われないことが一つある…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 新指導要領移行期間中にすべきこと7
  • カリキュラムの整備
  • 「読まない,書かない,訳さない」が大原則
書誌
TOSS英会話の授業づくり 2008年11月号
著者
八代 真一
ジャンル
外国語・英語
本文抜粋
カリキュラムの整備 1 計画的に進める必要がある。 カリキュラム整備までのタイムスケジュールを考える。本格実施の平成23年度まで残り2年余りである。よって,「2年間もあるのかあ,時間はたっぷりあるなあ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ