関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
全100件(41〜60件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 第2特集 本に親しむ習慣をつける読書活動アイデア
  • アクティブ・ラーニングをサポートする! 読書活動・指導アイデア
  • 中学校
  • 交流活動を含む読書活動・指導アイデア 本を使って思考を深める読書会活動
書誌
実践国語研究 2017年5月号
著者
林 広美
ジャンル
国語
本文抜粋
1 読書活動の概要  現在のように知識やエンターテイメントを提供するメディアが身の回りにたくさんあり、自由に選択できる環境に生きている子どもたちが、自分から「本」というメディアを選ぶことは、よほどのこ…
対象
中学校
種別
小特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 第2特集 本に親しむ習慣をつける読書活動アイデア
  • アクティブ・ラーニングをサポートする! 読書活動・指導アイデア
  • 中学校
  • 継続的・計画的な読書活動・指導アイデア 読みの幅を広げるための継続的・計画的な読書活動
書誌
実践国語研究 2017年5月号
著者
齊藤 真子
ジャンル
国語
本文抜粋
1 読書活動の概要  読書とは、個人的な営みである。しかし、授業の中では、集団で読むという行為が伴う。そこで、個人の読みを他者の読みと重ね合わせたり、対峙したりすることにより、読み方を学んだり、読み…
対象
中学校
種別
小特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 第2特集 言葉のおもしろさにふれる伝統的な言語文化の授業づくり
  • 提言 言葉のおもしろさにふれる伝統的な言語文化の授業づくりとは
  • 言語活動充実のための基本的方法―言語のおもしろさに導く八つの方法
書誌
実践国語研究 2017年3月号
著者
渡辺 春美
ジャンル
国語
本文抜粋
1 はじめに  かつて中沢政雄は、語句学習の原理を「言語能力、言語要素は言語活動に従属する。」(『国語教育』一九六一年二月)と述べた。言葉の力、言葉それ自体は、言語活動なしには身につかないということで…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 第2特集 言葉のおもしろさにふれる伝統的な言語文化の授業づくり
  • 提言 言葉のおもしろさにふれる伝統的な言語文化の授業づくりとは
  • 「伝統的な言語文化」の特質を生かすアクティブ・ラーニング
書誌
実践国語研究 2017年3月号
著者
米田 猛
ジャンル
国語
本文抜粋
1 国語科のアクティブ・ラーニング  それは、「言葉」に対して主体的・対話的で深い学びの実現を目指すことである。「言葉」に対してとは…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 第2特集 言葉のおもしろさにふれる伝統的な言語文化の授業づくり
  • 中学校の実践情報
  • 「現代版枕草子」の授業/自分自身との対話・古人との対話
書誌
実践国語研究 2017年3月号
著者
伊藤 彰敏
ジャンル
国語
本文抜粋
1 本単元で付けたい力  「先生、これ知っています」 古文の授業で、毎年こういう声が聞かれるようになってきた。「枕草子」「徒然草」の冒頭文、あるいは芭蕉や一茶の俳句などを小学校で繰り返し音読し、暗唱し…
対象
中学校
種別
小特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 第2特集 言葉のおもしろさにふれる伝統的な言語文化の授業づくり
  • 中学校の実践情報
  • 「俳句づくり」の授業/仲間の俳句に学び句会で深める
書誌
実践国語研究 2017年3月号
著者
西田 拓郎
ジャンル
国語
本文抜粋
1 はじめに  教科書に掲載されている名句を鑑賞した後に、生徒にも俳句創作をさせる俳句単元が多い。ところが、これはあまりうまくいかない。管見では優れたこども俳句に触れさせた後に俳句創作をさせた方がよい…
対象
中学校
種別
小特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 第2特集 語彙を増やす学習指導の工夫
  • 提言 語彙を増やす学習指導とは
  • 活用できる「語彙力」をつける
書誌
実践国語研究 2017年1月号
著者
森山 卓郎
ジャンル
国語
本文抜粋
1 「語彙力」とは?  語彙とは、「語」の集まりのことである。言語にとっての「語彙」は、いわば、その「資材」と言える。もちろん、語彙についての十分な知識がないと、言語として「使える資材」が限られてしま…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 第2特集 語彙を増やす学習指導の工夫
  • 提言 語彙を増やす学習指導とは
  • 語彙を増やす学習指導に当たっての配慮点
書誌
実践国語研究 2017年1月号
著者
水戸部 修治
ジャンル
国語
本文抜粋
1 はじめに  各教科等における言語活動の充実を図る上で、子供たちの語彙が豊かであることはとても大切な要件となる。その基盤となる国語科では、子供たちが語彙を増やしていくとともに、どのような言語生活を送…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 第2特集 語彙を増やす学習指導の工夫
  • 中学校の実践情報
  • 1年生/ポイントは「学習内容に応じた語彙の提示」と「類義語を分析する活動の導入」
書誌
実践国語研究 2017年1月号
著者
萩中 奈穂美
ジャンル
国語
本文抜粋
1 語彙指導のポイント  「子どもたちの語彙力が乏しい」とは国語教師でなくともよく耳にし口にする台詞である。先日公開された教育課程部会「国語ワーキンググループにおける審議の取りまとめ」1にも「特に、小…
対象
中学1年
種別
小特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 小特集 第3回実践国語研究セミナー提案
  • 【中学校全体発表】リーフレットを使った「本の紹介スピーチ」
  • 学習を楽しく、充実させるには
書誌
実践国語研究 2015年5月号
著者
宮川 朝子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 どの生徒も充実感をもて、楽しいと思う学習 どの生徒も充実感がもて、楽しい、という国語の授業をもつには、どうしたらよいか。そのためには、互いに学び合え、同時に学習が役に立っていると、どの生徒も実感で…
対象
中学校
種別
小特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 小特集 白熱!第2回実践国語研究セミナー提案
  • 中学校・実践報告
  • 「百人一首」を用いた系統的な古典の指導
書誌
実践国語研究 2014年5月号
著者
増ア 秀敏
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 「百人一首」は日本でもっとも普及している古典の一つである。それ自体がすぐれた作品であるとともに、中学校三年間の古典のさまざまな学習内容がつまっている。さらに、「カルタ遊び」を通して自然に…
対象
中学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 小特集 白熱!第2回実践国語研究セミナー提案
  • 中学校・実践報告
  • 思いを語る生徒を育てる―弁論を通して身につける確かな力―
書誌
実践国語研究 2014年5月号
著者
福島 教全
ジャンル
国語
本文抜粋
一 単元名 「弁論大会を開こう」―第一学年― 二 単元設定の理由 本校では全校で弁論に取り組んでいる。今年度は主に一年生を担当している。初めて弁論に取り組む生徒たちにとっては、そもそも弁論がどういうも…
対象
中学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 小特集 白熱! 第1回実践国語研究セミナー提案
  • 中学校/主体的に書くことができる生徒を育てる国語科学習指導―「実の場」を取り入れた学習過程の工夫を通して―
書誌
実践国語研究 2013年7月号
著者
永野 恵美
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 本実践は、大分県佐伯市立鶴谷中学校教諭 石田周一先生と連携して取り組んだものである…
対象
中学校
種別
小特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 小特集 白熱! 第1回実践国語研究セミナー提案
  • 中学校/「読書ボード」で本を推薦する―生徒が目的をもって楽しく読書する単元づくり―
書誌
実践国語研究 2013年7月号
著者
長根 いずみ
ジャンル
国語
本文抜粋
一 単元の構想 1 「読むこと」の指導を振り返って 学習指導要領の改訂をきっかけとして、自分自身の授業について振り返ってみた。これまでの「読むこと」の指導では、どの教材でも場面や段落ごとに詳細に読解し…
対象
中学校
種別
小特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 緊急特集/私の構想―新しい学習指導要領の構成と内容
  • 重視すべき事項・四点
書誌
実践国語研究 2007年1月号
著者
篠田 信司
ジャンル
国語
本文抜粋
当研究所は、平成十六年にNPO(非営利活動団体)法人として発足した研究団体である。 国語科・英語科教育に関する専門研修講座や夏季教育セミナーを主たる事業としているが、基礎研究として、これからの国語科教…
対象
中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 緊急特集/私の構想―新しい学習指導要領の構成と内容
  • 基礎・基本の明確化と領域の再編成
書誌
実践国語研究 2007年1月号
著者
稲井 達也
ジャンル
国語
本文抜粋
現行の学習指導要領は音声言語教育の必要性を浸透させることに成功したが、一方高校は講義中心の授業が多く、小・中学校で育てられた「伝え合う力」が高校には繋がりにくい。PISA型読解力が注目され、本校でもこ…
対象
中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 緊急特集/私の構想―新しい学習指導要領の構成と内容
  • 指導事項の一層の具体化
書誌
実践国語研究 2007年1月号
著者
辻 俊行
ジャンル
国語
本文抜粋
1 はじめに 現行の中学校学習指導要領・国語で領域別に指導時数のめやすが示されたことにより、各学校は自校の生徒の言語能力の実態等に応じて各領域に適切な時数を配当した独自の年間指導計画を持つことが求めら…
対象
中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 緊急特集/私の構想―新しい学習指導要領の構成と内容
  • 国語力の育成に向けて
書誌
実践国語研究 2007年1月号
著者
新沼 隆三
ジャンル
国語
本文抜粋
現行学習指導要領は、「伝え合う能力の育成」を目標に掲げ、従前の二領域一事項を三領域一事項とするとともに、言語活動例及び指導時数の目安を示した…
対象
中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 緊急特集/私の構想―新しい学習指導要領の構成と内容
  • 言語能力を総合的に高めるために
書誌
実践国語研究 2007年1月号
著者
三田村 裕
ジャンル
国語
本文抜粋
1 現行学習指導要領の成果 三領域一事項による構成、言語活動例の明示。現行の学習指導要領を初めて目にしたとき、私はこの二点に驚きそして未来にもたらされるであろうその成果に期待した。育成すべき言語能力が…
対象
中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 緊急特集/私の構想―新しい学習指導要領の構成と内容
  • 生徒一人一人が輝けるように
書誌
実践国語研究 2007年1月号
著者
西木 英里
ジャンル
国語
本文抜粋
新しい学習指導要領に期待することは、各教科において実生活との関連を図った授業を行うための方向性と具体性を示すことである。生徒は生活に即した授業展開によって、得た知識が実生活で生きやすいことは経験からも…
対象
中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ