関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
  • 編集後記
書誌
実践国語研究 2002年11月号
著者
井上 一郎
ジャンル
国語
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 編集後記
書誌
実践国語研究 2009年3月号
著者
井上 一郎
ジャンル
国語
本文抜粋
二〇〇三年三月、公示された新学習指導要領は、従前の3領域1事項を大きく改革し、次のような内容の改善を図っています…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 編集後記
書誌
実践国語研究 2009年1月号
著者
井上 一郎
ジャンル
国語
本文抜粋
二〇〇八年三月告示された新学習指導要領では、〔伝統的な言語文化と国語の特質に関する事項〕が新設されました。その内容は、(1)として「伝統的な言語文化に関する事項」や「言葉の特徴やきまりに関する事項」及…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 編集後記
書誌
実践国語研究 2008年11月号
著者
井上 一郎
ジャンル
国語
本文抜粋
二〇〇八年三月、平成二〇年版の学習指導要領が告示されました。これらを受けて、各学校では、新しい教育課程についての検討が始まります。平成二一年度から移行措置に入り、国語科の年間指導計画などの再検討も行わ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 編集後記
書誌
実践国語研究 2008年9月号
著者
井上 一郎
ジャンル
国語
本文抜粋
二〇〇八年三月、平成二十年版の学習指導要領が告示されました。これらを受けて、各学校では、新しい教育課程についての検討が始まります。平成二十一年度から移行措置に入り、国語科の年間指導計画などの再検討も行…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 編集後記
書誌
実践国語研究 2008年7月号
著者
井上 一郎
ジャンル
国語
本文抜粋
二〇〇八年三月に、新しい学習指導要領が告示されました。これらを受けて、各学校では、新しい国語科の年間指導計画などの再検討を行い、授業改善を進めることになります…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 編集後記
書誌
実践国語研究 2008年5月号
著者
井上 一郎
ジャンル
国語
本文抜粋
二〇〇八年三月には新しい学習指導要領が告示されます。これらを受けて、各学校では、教育課程や年間指導計画などの再検討を行いながら、授業改善の取組を進めることになります。国語科では、現在次のようなことが検…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 編集後記
書誌
実践国語研究 2008年3月号
著者
井上 一郎
ジャンル
国語
本文抜粋
「ことばの文化に親しむ」とは、言語芸術と呼ばれる古典や文学などの享受及び創造、また日本語としての言葉の特質などの知識・理解を意味する。従来、国語の指導内容として「ことばの文化」を取り上げることはあった…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 編集後記
書誌
実践国語研究 2008年1月号
著者
井上 一郎
ジャンル
国語
本文抜粋
説明したり報告したりする国語の技能は、実生活・実社会で必ず求められるものです。もちろん、従来このような基礎・基本の能力も重視されてきました。しかし現状では定着していないという結果が明らかになっています…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 編集後記
書誌
実践国語研究 2007年11月号
著者
井上 一郎
ジャンル
国語
本文抜粋
実生活・実社会での有効性が強く求められるようになり、物語・小説を読む授業も、大きく改善されようとしています…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 編集後記
書誌
実践国語研究 2007年9月号
著者
井上 一郎
ジャンル
国語
本文抜粋
今、社会は、評価の時代を迎えています。来年度からは、学校評価と学力評価が本格化します。学校評価は、情報公開によって完結します。学力評価は、調査結果を得て授業改善が行われることによって完結します…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 編集後記
書誌
実践国語研究 2007年7月号
著者
井上 一郎
ジャンル
国語
本文抜粋
フィンランドが、読解リテラシーをはじめ科学リテラシー・数学リテラシー等において高学力を保証した理由の一つに、「自ら学ぶ力」を重視した学習指導要領の改訂があります。低学年には、学習に必要な基本技能を、そ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 編集後記
書誌
実践国語研究 2007年5月号
著者
井上 一郎
ジャンル
国語
本文抜粋
新年度を迎える準備に入ったこの時期には、一年間かけてどのような能力をどのように育成しようかと構想します。学校全体での大きな行事が決まったら国語科の一年間の見通しを具体化しなければなりません。学習者の実…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 編集後記
書誌
実践国語研究 2007年3月号
著者
井上 一郎
ジャンル
国語
本文抜粋
国立教育政策研究所では、二〇〇五年の一月から二月にかけて、「特定の課題に関する調査」の中で児童・生徒の漢字習得の実態を調査しています。読み書き一〇〇問ずつ、しかも同一問題を複数学年に実施し、どのように…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 編集後記
書誌
実践国語研究 2007年1月号
著者
井上 一郎
ジャンル
国語
本文抜粋
日本の子どもたちは、記述力に課題があることが、国や地方自治体の学力調査、さらには国際的な学力調査などで明らかになっています。ただ、記述力を高めるといっても、従来、書くことの領域での構成後のプロセスとな…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 編集後記
書誌
実践国語研究 2006年11月号
著者
井上 一郎
ジャンル
国語
本文抜粋
話す・聞く力をどのように育成するのか。話す・聞く領域の単元として 直接指導することもある。日常的に指導することもある。本誌では、三領域の授業の中で行われる日常的な話し合い活動を通して、実際に活用する能…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 編集後記
書誌
実践国語研究 2006年9月号
著者
井上 一郎
ジャンル
国語
本文抜粋
読書感想文を書く力は、国語科の最も基礎的な能力の一つとして位置づけられるものである。ところが、実際には、どのように書けばよいのかはあまり指導されていない。読むことの能力に位置づけられ、初発及び発展段階…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 編集後記
書誌
実践国語研究 2006年7月号
著者
井上 一郎
ジャンル
国語
本文抜粋
本誌では、新年度4―5月号において、「国語力」の育成を目指す特集に三年間取り組んできた。それは、「国語力の基礎・基本」(二〇〇四年)、「国語力を確かにつける」(二〇〇五年)、「国語力を高める国語科授業…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 編集後記
書誌
実践国語研究 2006年5月号
著者
井上 一郎
ジャンル
国語
本文抜粋
本誌では、新年度の始まりに当たって、教科を越え、実際の言語生活と結合した新しい「国語力」の育成を目指す特集に過去二年間取り組んできた。それは、「国語力の基礎・基本」(二〇〇四年)、「国語力を確かにつけ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 編集後記
書誌
実践国語研究 2006年3月号
著者
井上 一郎
ジャンル
国語
本文抜粋
編集後記  平成14年度から本格的に進められている「目標に準拠した評価」は、徐々にではあるが、各学校において定着が進んでいる。ただ、一つ一つの評価規準の設定や、適切な評価方法については、まだ課題が残…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 編集後記
書誌
実践国語研究 2006年1月号
著者
井上 一郎
ジャンル
国語
本文抜粋
編集後記  論理的で高度な思考を重ねるには、書くこと=書記行為が欠かせない。ところが、書くためには、時間がかかる。だから、取り組みにくい。取り組みにくいから記述力が定着しにくい。そこで、発想を転換し…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (無料提供)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ