関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
全100件(61〜80件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 教師の願いと子どもの願いをダブルでかなえる! 絶対成功の体育学習カード (第68回)
  • 中学年/ハードル走(走・跳の運動)
  • ダイヤモンドハードル走〜リズムをつかんでジャンプ〜
書誌
楽しい体育の授業 2023年11月号
著者
富本 浩史
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
子どもの願いと教師の願い 子:速く走り越えたい 子:上手に走り越えるコツを見つけたい 教:調子よく走り越える心地よさを味わってほしい…
対象
中学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 学習指導要領を実現! 主体的・対話的で深い学びの体育授業づくり (第68回)
  • 普段の授業に少しのエッセンスを加えて!
書誌
楽しい体育の授業 2023年11月号
著者
齋藤 裕
ジャンル
保健・体育/学習指導要領・教育課程
本文抜粋
「主体的・対話的で深い学び」を実現させるためには,「主体的に運動に取り組ませよう」「対話する場面を設けよう」と教師が肩に力を入れて取り組む必要はないと考えています。今まで読者の先生方が取り組まれてきた…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 小学校体育で育むべき「基礎感覚・技能」はこれだ! (第20回)
  • 「手足の協調B」
  • 基礎感覚・技能:手足の協調 教材:クロール,平泳ぎ
書誌
楽しい体育の授業 2023年11月号
著者
齋藤 直人
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
今月号は,水泳学習における手足の協調を高める運動について紹介します。 手の動きと足の動きを理解し,手足の協調を高めることがスムーズな泳ぎにつながります。今回は,クロールと平泳ぎについて取り上げます…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 体育×ICT レベルアップ活用術 (第8回)
  • ルーレットを作成し,イメージの世界に没入!
書誌
楽しい体育の授業 2023年11月号
著者
佐佐木 達哉・鈴木 直樹
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
レベルアップのポイント ●ルーレットを活用してイメージの世界に没入しよう! ●表計算ソフトに数式を入力してルーレットを作成しよう…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 運動が苦手な子も一気に巻き込む体育授業マネジメント術 (第20回)
  • みんなで楽しむ・のびるネット型のコツ
  • 今月の教材「みんなが得点の喜びを味わえる キャッチバレー」
書誌
楽しい体育の授業 2023年11月号
著者
吉羽 顕人
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
ココが苦手! ネット型のゲームは,投げたり捕ったりする動きや回数に制限があり,非日常の動きが多く含まれています。また,自分のミスがそのまま相手の得点になるので,失敗に対するプレッシャーが大きくなります…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 子どもを授業にグッと引き込む!超オモシロ導入ネタ (第8回)
  • 器械運動系C〜「切り返し」の動きをつくる導入アイデア〜
  • ついた手よりも前に,足で着地できるかな?
書誌
楽しい体育の授業 2023年11月号
著者
鈴木 一成
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
1 切り返し系の本質的な面白さとは? 跳び箱運動では,3段よりも4段,4段の次は5段と,高さを求めがちです。それは,子どもたちが跳び箱の得意不得意は高さで決まるものと決めつけているからかもしれません…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 図解でわかる!体育授業の必須スキル (第8回)
  • 体育における「場」とは何ですか?/「場」を設定するときのコツは?
書誌
楽しい体育の授業 2023年11月号
著者
垣内 幸太
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
Q1 体育における「場」とは何ですか? Q2 「場」を設定するときのコツは?  A1 「場」とは学習を補助する大きな手立てのひとつです…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 体育授業の悩みを解決!オンライン相談窓口 (第14回)
  • どのような視点をもって,先生の授業を観察(評価)すればいいの?
書誌
楽しい体育の授業 2023年11月号
著者
川村 幸久・中林 まどか
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
1 先生の授業を観察する 視点とは? 前回は,体育授業を観察(評価)する際の視点について,子どもが学ぶ姿を中心に据えて解説しました。今回は,指導者の言動や授業の準備等に焦点を絞って解説します。自身の授…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • クラスの絆がグッと深まる! なわとび指導「きずなわ」 (第32回)
  • 新たな冒険の舞台へ! part2
書誌
楽しい体育の授業 2023年11月号
著者
関体研チームきずなわ
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
電車で隊形移動 ペアをつくり,前に立つ児童は自分の縄をたすき掛けにして,後ろに立つ児童は前の児童のお腹辺りに縄を通します。前に立つ児童はその縄を持って電車のように隊形移動していきます…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 学習指導要領でつくる! 今月の単元計画 (第64回)
  • 中学年/体ほぐしの運動
  • 中学年単元に取り入れたいおすすめ教材
書誌
楽しい体育の授業 2023年10月号
著者
川瀬 きくの・浅井 公太
ジャンル
保健・体育/学習指導要領/教育課程
本文抜粋
学習指導要領でつくる!ココがポイント 中学年の体つくり運動は,「体ほぐしの運動」及び「多様な動きをつくる運動」で構成され,体を動かす楽しさや心地よさを味わうとともに,低学年で学習した様々な基本的な体の…
対象
中学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 教師の願いと子どもの願いをダブルでかなえる! 絶対成功の体育学習カード (第67回)
  • 中学年/ベースボール型ゲーム
  • セレクTボール
書誌
楽しい体育の授業 2023年10月号
著者
梶原 彗
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
子どもの願いと教師の願い 子:ボールを飛ばしたい! 子:チームで勝ちたい! 教:ボールを打つことを楽しんでほしい…
対象
中学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 学習指導要領を実現! 主体的・対話的で深い学びの体育授業づくり (第67回)
  • 体育だからこそ,運動を手がかりに
書誌
楽しい体育の授業 2023年10月号
著者
牧野 祥子
ジャンル
保健・体育/学習指導要領・教育課程
本文抜粋
体育の「主体的・対話的で深い学び」に欠けてはならないものがあります。 それは,運動です。 当然のことのようですが,授業を構想するとき,「こうすれば話し合いができるかな」とか,「こうすればアドバイスし合…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 小学校体育で育むべき「基礎感覚・技能」はこれだ! (第19回)
  • 「手足の協応動作」@
  • 基礎感覚・技能:手足の協応動作 教材:前回し跳び,後ろ回し跳び,あや跳び,交差跳び,二重回し跳び
書誌
楽しい体育の授業 2023年10月号
著者
眞榮里 耕太
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
今月号は,短なわ跳びを使用して手足の協応動作を身に付け,高めていくことについて紹介します。 短なわ跳びでは,手と足の動きをスムーズに協応させることが,技能を身に付け,高めるためのポイントとなります。そ…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 体育×ICT レベルアップ活用術 (第7回)
  • チームで創るリアルタイム分析シートで,深い学びを!
書誌
楽しい体育の授業 2023年10月号
著者
小野 浩由・鈴木 直樹
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
レベルアップのポイント ●Jamboardの共同記録機能を活用して,効果的な協働学習につなげよう…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 子どもの問いをグングン引き出す!目からウロコの教材開発 (第7回)
  • 低学年と中学年をつなぐ跳び箱運動教材「横跳び越し」
書誌
楽しい体育の授業 2023年10月号
著者
大川 裕太
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
『図(省略)』  1 ギャップを少なく! 第3学年で初めて跳び箱運動と出会い,開脚跳びを試そうとしても,恐怖心が出てしまい,着手と同時に勢いを止め,跳び箱の真ん中あたりでお尻をついてしまう子がいます…
対象
小学1,2,3,4年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 運動が苦手な子も一気に巻き込む体育授業マネジメント術 (第19回)
  • みんなで楽しむ・のびるマット運動(大の字まわり)のコツ
  • 今月の教材「みんなができるマット運動(川わたり・大の字まわり)」
書誌
楽しい体育の授業 2023年10月号
著者
山口 真
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
ココが苦手! マット運動の側方倒立回転(側転)は,動きの大きさや見た目の派手さから,多くの子どもがあこがれる運動の一つです。しかし,体をうまく支えられない,逆さまになるのがこわい,着手の仕方がわからな…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 子どもを授業にグッと引き込む!超オモシロ導入ネタ (第7回)
  • 器械運動系B〜「腕支持」ができる導入アイデア〜
  • 体を支えやすいのは,指先が内側?外側?
書誌
楽しい体育の授業 2023年10月号
著者
鈴木 一成
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
1 「何気なく・何となく」と前提 高層ビルを建てるには,土台となる基礎工事が大切です。器械運動系の「腕支持」についての学びもしかりです。逆さ姿勢を保つ「腕支持」には,土台となる着手の仕方が大切だと考え…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 図解でわかる!体育授業の必須スキル (第7回)
  • 授業で使われる教具にはどのような役割があるのですか?/教具を有効に活用するためにはどんなスキルが必要ですか?
書誌
楽しい体育の授業 2023年10月号
著者
垣内 幸太
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
Q1 授業で使われる教具にはどのような役割があるのですか? 『図(省略)』 Q2 教具を有効に活用するためにはどんなスキルが必要ですか…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 体育授業の悩みを解決!オンライン相談窓口 (第13回)
  • どのような視点をもって,体育授業を観察(評価)すればいいの?
書誌
楽しい体育の授業 2023年10月号
著者
川村 幸久・中林 まどか
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
1 授業を観察する視点とは? 研究授業等で他の先生の体育授業を観察(評価)する機会があると思います。そのときに,どのような視点をもって,授業を観察すればよいのでしょうか? 子どもが学ぶ姿に焦点を絞るの…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • クラスの絆がグッと深まる! なわとび指導「きずなわ」 (第31回)
  • 新たな冒険の舞台へ! part1
書誌
楽しい体育の授業 2023年10月号
著者
関体研チームきずなわ
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
演技曲の選び方 3回目の演技曲「アドベンチャー」は,3分20秒の長さで,テンポが128拍の曲です。歌詞が前向きで,USJのテーマソングにも選ばれているポップな曲です…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ