関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
全100件(41〜60件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 とべて嬉しい!みんなで楽しい!二重とび・ダブルダッチ―なわとび上達カード付き―
  • こうしたら「ダブルダッチ」はとばせられる!
  • なわの出方は「回数・方向」が決め手
書誌
楽しい体育の授業 2018年1月号
著者
萩原 雄麿
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
Point なわの出方は「回数・方向」が決め手  なわの中で,10回とべるようになったら,「出る」学習を行います。「出る」ことができるようになると,様々な創作ダブルダッチにつなげられ,技のバリエーショ…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 とべて嬉しい!みんなで楽しい!二重とび・ダブルダッチ―なわとび上達カード付き―
  • こうしたら「ダブルダッチ」はとばせられる!
  • ダブルダッチの授業づくり「みんなが必ずとべる!!ダブルダッチ」
書誌
楽しい体育の授業 2018年1月号
著者
萩原 雄麿
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
Point ダブルダッチの授業づくり「みんなが必ずとべる!!ダブルダッチ」  ダブルダッチは,子どもたちにとって大変魅力的な教材です。回っている2本のなわに入ってとぶという一見難しそうな運動ですが,段…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 とべて嬉しい!みんなで楽しい!二重とび・ダブルダッチ―なわとび上達カード付き―
  • なわとびdeクラスづくり
  • 【長なわ】長縄跳びの挑戦と学級経営
書誌
楽しい体育の授業 2018年1月号
著者
佐藤 哲也
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
長縄跳びは,クラス全員で取り組める上に,集団の成長を感じ取り,一体感や達成感を味わうことができる教材です…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 とべて嬉しい!みんなで楽しい!二重とび・ダブルダッチ―なわとび上達カード付き―
  • なわとびdeクラスづくり
  • 【短なわ】達成させて盛り上がろう
書誌
楽しい体育の授業 2018年1月号
著者
河邊 昌之
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
1 みんなでとぼう(短なわ編) 短なわは1人でとぶのも楽しいですが,集団で行うとその楽しさが倍増します…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 とべて嬉しい!みんなで楽しい!二重とび・ダブルダッチ―なわとび上達カード付き―
  • どうしてもとべない! 動きがぎこちない子どもへのなわとびへつながる土台の力を育む遊びの指導
書誌
楽しい体育の授業 2018年1月号
著者
太田 篤志
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
なわとびが苦手な子ども 通常の教え方では,運動スキルの習得が難しい子どもたちがいます。このような運動の苦手さは,経験不足や努力不足が原因ではなく,脳の機能的な問題が原因で生じる可能性があります。そのよ…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 走る!跳ぶ!「陸上運動」の指導アイデア&キメトーク
  • 子どもが本気になる!指導アイデア
  • 低学年
  • 走の運動遊び 低学年で走を楽しませる工夫
書誌
楽しい体育の授業 2016年8月号
著者
兼城 賢多
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
運動に親しみながら,運動量を確保する場の工夫  やり方1(8の字走行) @1チーム4名程度にする…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 走る!跳ぶ!「陸上運動」の指導アイデア&キメトーク
  • 子どもが本気になる!指導アイデア
  • 低学年
  • 跳の運動遊び 楽しみながら,跳ぶことに慣れる運動遊び
書誌
楽しい体育の授業 2016年8月号
著者
山下 大晃
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
1 低学年の跳の運動遊び 低学年の跳の運動遊びでは,子どもたちが跳ぶことを楽しめるように単元を計画することが大切だと考えています。そのうえで,立ち幅跳びにつながる「両足踏切→両足着地」,走り幅跳びにつ…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 目標達成,やったー!を生みだす「陸上運動」の授業
  • ねらいを絞って「やったー!」を生みだす「陸上運動」の授業づくり
  • 低学年
  • 「全力」で「まっすぐ」走る!“かけっこ”の授業づくり
書誌
楽しい体育の授業 2015年11月号
著者
尾ア 孝之
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
1 ねらい 「全力」で「まっすぐ」走る! 最近,低学年の子どもたちの動きを見ていて気になることがあります。それは,「障害物のないところですぐに転ぶ」「まっすぐに走れない」「ぎこちない走り方」等です…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 目標達成,やったー!を生みだす「陸上運動」の授業
  • ねらいを絞って「やったー!」を生みだす「陸上運動」の授業づくり
  • 低学年
  • 強く地面を蹴る!“じゃんけんすごろく”の授業づくり
書誌
楽しい体育の授業 2015年11月号
著者
前橋 力
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
1 はじめに 特に低学年を対象として教材を作るポイントは「学習内容の明確化」と「ゲーム化」です。ここでは1年生を対象として「強く地面を蹴る」をテーマに徳永(2009)が開発した「じゃんけんすごろく」を…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 目標達成,やったー!を生みだす「陸上運動」の授業
  • ねらいを絞って「やったー!」を生みだす「陸上運動」の授業づくり
  • 低学年
  • 投げっこ名人になる!“くつしたボール”の授業づくり
書誌
楽しい体育の授業 2015年11月号
著者
森下 由貴
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
1 はじめに ボール運動は,どの学年でも必ず入っている単元です。低学年では,ボールゲーム。中学年と高学年では,ゴール型・ネット型・ベースボール型です。学年が上がっていくにつれて,技術が必要な単元になっ…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 すぐ使える“体育学習カード”18選
  • 実践事例
  • 低学年
  • 【走・跳の運動】基礎感覚を育て「ウルトラダッシュ」を目指す
書誌
楽しい体育の授業 2011年5月号
著者
斉藤 奈美子
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
低学年の走跳の運動の中でも、特に短距離走に必要な6種類の基礎感覚を育てる運動を取り上げる。 低学年では、特に単調な活動にならないよう、速く走ることを「ウルトラダッシュ」とネーミングし、楽しく学習に取り…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 すぐ使える“体育学習カード”18選
  • 実践事例
  • 低学年
  • 【力試しの運動】12種類の遊びを毎回自己評価
書誌
楽しい体育の授業 2011年5月号
著者
高橋 恒久
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 学習カードの使い方 「押す」「支える」「引く」「運ぶ」の4種類の動きを網羅したカードです。各3種類計12種類の遊びを体育の授業の導入10〜15分程度で扱うイメージで作りました…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 すぐ使える“体育学習カード”18選
  • 実践事例
  • 低学年
  • 【用具を操作する運動】変化のある繰り返しで ボールにたくさんふれさせる ボールをたくさん投げさせる
書誌
楽しい体育の授業 2011年5月号
著者
八木澤 寿明
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
「用具を操作する運動」として、ボールを取り上げる。学習カードを作る時には、子どもがカードを見ただけで、1人でできる(分かる)ように気をつけた…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 すぐ使える“体育学習カード”18選
  • 実践事例
  • 低学年
  • 【鬼遊び】相手の「陣地を取り合う」宝取りゲーム
書誌
楽しい体育の授業 2011年5月号
著者
望月 健
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
鬼遊びでは、「@逃げる」「A追いかける」に「B陣地を取り合う」が付け加えられた。陣地を取り合う鬼遊びを、「宝取りゲーム」を通して、楽しく学習する…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 すぐ使える“体育学習カード”18選
  • 実践事例
  • 低学年
  • 【ボール投げ遊び】楽しんで投擲力が付く「ボール投げゲーム」
書誌
楽しい体育の授業 2011年5月号
著者
大和田 浩之
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 楽しいだけのドッジボールでよいのか 小学2年生でのドッジボール。 「先生、ドッジボールをやろう…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 すぐ使える“体育学習カード”18選
  • 実践事例
  • 低学年
  • 【ボールけり遊び】みんなが楽しめるボールけり遊び
書誌
楽しい体育の授業 2011年5月号
著者
庄司 真由
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 学習カードの使い方 学習カードには、学習の流れを書くことにより、振り返りがしやすいと考えた。振り返りをたくさん書かせると時間がかかり、活動の時間は少なくなってしまう。そこで…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「黄金の3日間」で躾ける体育の基本技
  • 実践事例
  • 低学年
  • 【着替え】着替えも大事な体育の学習。教えて確認し、できたことをほめる!
書誌
楽しい体育の授業 2011年4月号
著者
佐藤 貴子
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
4月、最初の体育の時間に教えなければいけないことは、着替えのマネージメントである。何年生であっても、初めて体育の授業をする1年生に教えるように、一つ一つ全員で確認していく。たかが着替えと思うが、体育の…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「黄金の3日間」で躾ける体育の基本技
  • 実践事例
  • 低学年
  • 【集合】多様な方法で『素早く集合する』ことを教えていく
書誌
楽しい体育の授業 2011年4月号
著者
桑原 和彦
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
体育の時間で『運動量を確保する』ということは、どの教師にも共通の願いである。そのために『素早く集合する』という姿勢を身に付けさせることは基本的な指導となる。しかし低学年に、「集合!」と指示を出すだけで…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「黄金の3日間」で躾ける体育の基本技
  • 実践事例
  • 低学年
  • 【整列】まがっていてもいいを基本スタンスとする
書誌
楽しい体育の授業 2011年4月号
著者
夏井 圭太郎
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 整列はまがっていてもいい 低学年の子どもたちは、まっすぐ整列できなくてもいい。まっすぐ整列させるのは教師の見栄だ…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「黄金の3日間」で躾ける体育の基本技
  • 実践事例
  • 低学年
  • 【行進】一時に一事で指導をし、笑顔で楽しく評価・評定をする
書誌
楽しい体育の授業 2011年4月号
著者
東田 昌樹
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 長い説明では、発達障がいの子どもには伝わらない 次のような説明・指示では、子どもに全く入らない…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ