関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
特集 踊る♪魅せる★運動会「ダンス」セレクション
ダンスがグッとカッコよくなる!アイデアグッズ
[低学年]フリフリ棒
書誌
楽しい体育の授業 2016年5月号
著者
須佐 真理子
ジャンル
保健・体育
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(1〜20件)
条件を変えて再検索
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 踊る♪魅せる★運動会「ダンス」セレクション
提言
子どもたちが輝く作品創りを可能にする選りすぐりの素材集
書誌
楽しい体育の授業 2016年5月号
著者
七澤 朱音
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
今年も,恒例の運動会シーズンが到来しました。運動会は,子どもたちがぐっと成長し,学級のまとまりも生まれるチャンス。保護者も,子どもたちのそんな姿に出会えるこの大一番を心待ちにしています…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 踊る♪魅せる★運動会「ダンス」セレクション
図解 運動会におススメな定番「ダンス」セレクション
[低学年]2学年 マジカルきらきらパワーで魔法をかけよう!!
書誌
楽しい体育の授業 2016年5月号
著者
浅川 典子
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
運動会で見栄えのするものとなると,どうしてもみんな同じ振付のものになってしまいます。そこで,そろえる所はそろえ,子どもたちが工夫する所は工夫させ,運動会の表現に表現リズム遊びの要素を盛り込み,かつ見栄…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 踊る♪魅せる★運動会「ダンス」セレクション
図解 運動会でオリジナルの「ダンス」セレクション
子どもたちの表現を生かして運動会を作ろう「忍者の修行」
書誌
楽しい体育の授業 2016年5月号
著者
宮本 乙女
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
はじめに 「運動会に表現を」というと,どうしても決まった形のものを先生が作って教えてという形を考えがちですが,体育の授業で子どもたちが見つけ出した表現を生かして,楽しく演出することができます…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 踊る♪魅せる★運動会「ダンス」セレクション
見ごたえある隊形変化のアイデア
1 トラックからの入場/2 カーテンコール形の退場
書誌
楽しい体育の授業 2016年5月号
著者
小川 史子
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
1 トラックからの入場 ○メリット:短時間で素早く入場 ×デメリット:入場門に集合しない 入場門から行進しながらの入場ではなく,グランドのトラックを使って,ダイナミックに一斉に入場する方法を2パターン…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 踊る♪魅せる★運動会「ダンス」セレクション
見ごたえある隊形変化のアイデア
3 中心の群からX線上/4 4列縦隊から写真撮影隊形
書誌
楽しい体育の授業 2016年5月号
著者
辻田 和代
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
3 中心の群からX線上 ○メリット:見栄えする ×デメリット:正しい位置取りが難しい 一度の移動で,作品の見栄えが期待できます。中心に全員が集合した群ではどうしても中心付近の子どもが重なり,見えにくく…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 踊る♪魅せる★運動会「ダンス」セレクション
見ごたえある隊形変化のアイデア
5 縦列から横列/6 円からクラス毎の群
書誌
楽しい体育の授業 2016年5月号
著者
福士 久子
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
5 縦列から横列 ○メリット:時間差が効果的に表現できる ×デメリット:移動距離が長い子もいる 各縦列から,先頭の子どもがリードして駆け足やスキップなどで横列に移動します。7人〜8人の横列がランダムに…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 踊る♪魅せる★運動会「ダンス」セレクション
見ごたえある隊形変化のアイデア
7 ランダム隊形から密集隊形/8 大きな一重円からX隊形
書誌
楽しい体育の授業 2016年5月号
著者
青木 由利子
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
7 ランダム隊形から密集隊形 ○メリット:メリハリが生まれる ×デメリット:移動に時間がかかる 子どもたち一人ひとりが,あえてばらばらの位置で踊ることにより,全体としての見栄えがよくなります。子どもた…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 踊る♪魅せる★運動会「ダンス」セレクション
ダンスがグッとカッコよくなる!アイデアグッズ
[低学年]イカ大王体操の衣装
書誌
楽しい体育の授業 2016年5月号
著者
中島 京子
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
1 グッズの作り方と使い方 NHK「LIFE」という番組の中に出てくるキャラクター・イカ大王が体操を踊る「イカ大王体操第2」という曲を低学年(1年生〜3年生)で踊ることにしました。低学年の子どもたち…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 踊る♪魅せる★運動会「ダンス」セレクション
ダンスがグッとカッコよくなる!アイデアグッズ
[低学年]キラキラ振袖・リメイクハッピ・オリジナル鳴子
書誌
楽しい体育の授業 2016年5月号
著者
森 智華子
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
1 グッズの作り方 キラキラテープを10本程度適当な長さに切り,テープの先を輪にするようにセロテープで留めます。子どもの腕(肘下)の長さに合わせて輪にした黒ゴムに,キラキラテープを通します。腕を通すと…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 踊る♪魅せる★運動会「ダンス」セレクション
ダンスがグッとカッコよくなる!アイデアグッズ
花笠
書誌
楽しい体育の授業 2016年5月号
著者
近藤 千尋
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
1 グッズの作り方 ◎準備するもの @傘(市販)*教材屋さんにあります。竹製のものがおすすめです…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 踊る♪魅せる★運動会「ダンス」セレクション
運動会での事故を防ぐ!知っておきたい安心・安全対策
書誌
楽しい体育の授業 2016年5月号
著者
眞榮里 耕太
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
1 はじめに 運動会は多くの子どもたちにとって晴れの場です。その機会を「ケガをしたために見学しなければならない」「本番中にケガをして嫌な思い出として残っている」となることは防ぎたいですね…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
無料提供
ビューアで記事を読む
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 マット運動をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
【提言】「楽しさ」は誰のためか
書誌
楽しい体育の授業 2025年7月号
著者
鷲見 真太郎
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
小学校学習指導要領解説体育編より、小学校体育科の目的は「生涯にわたって健康を保持増進し、豊かなスポーツライフを実現する資質・能力を育成する」ことにあります。当然、授業を楽しくするアイデアは、そこを最上…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (2026/1/9まで
無料提供
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 マット運動をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
[マット運動]楽しみながら上達するために押さえるべきポイント
POINT1 上達するためのポイント/2 楽しみながら行うためのポイント/3 ゲーム化するためのポイント
書誌
楽しい体育の授業 2025年7月号
著者
近藤 拓自
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
POINT 1 上達するためのポイント 2 楽しみながら行うためのポイント 3 ゲーム化するためのポイント…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 マット運動をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
[マット運動]技攻略に欠かせない!基礎感覚づくりの運動図鑑
解説
書誌
楽しい体育の授業 2025年7月号
著者
萩原 雄麿
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
●解説 1 技能習得に必要な基礎感覚づくりを大切に! 体育授業では、子どもたちに様々な技能を身に付けさせることが大きな学習内容の1つです。各校の指導計画(カリキュラム)には、様々な運動や技が位置付けら…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 マット運動をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
[マット運動]技攻略に欠かせない!基礎感覚づくりの運動図鑑
くま歩き・うさぎ跳び・ブリッジ
書誌
楽しい体育の授業 2025年7月号
著者
萩原 雄麿
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
●くま歩き 養う感覚:手足の協応・腕支持・逆さ つながる技:前転・後転・側方倒立回転等、マット運動の技全般…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 マット運動をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
[マット運動]技攻略に欠かせない!基礎感覚づくりの運動図鑑
アンテナ・カンガルー・ゆりかご
書誌
楽しい体育の授業 2025年7月号
著者
萩原 雄麿
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
●アンテナ 養う感覚:体感の締め・振動 つながる技:前転・大きな前転・後転・倒立前転 ワンポイントアドバイス…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 マット運動をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
[マット運動]技攻略に欠かせない!基礎感覚づくりの運動図鑑
前転がり・ゆりかごから後ろ転がり・後ろ転がり
書誌
楽しい体育の授業 2025年7月号
著者
早川 光洋
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
●前転がり 養う感覚:回転・逆さ つながる技:前転・開脚前転・跳び前転 ワンポイントアドバイス ・始めるときに手と足を近づける…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 マット運動をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
[マット運動]技攻略に欠かせない!基礎感覚づくりの運動図鑑
手押し車・かえるの足打ち・よじ登り逆立ち
書誌
楽しい体育の授業 2025年7月号
著者
早川 光洋
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
●手押し車 養う感覚:腕支持・逆さ・締め つながる技:倒立系・跳び前転 ワンポイントアドバイス ・持ってあげる子は、膝か腿を持つようにする…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 マット運動をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
[マット運動]技攻略に欠かせない!基礎感覚づくりの運動図鑑
小さな川わたり・大きな川わたり・大の字回り
書誌
楽しい体育の授業 2025年7月号
著者
早川 光洋
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
●小さな川わたり 養う感覚:逆さ・締め・腕支持 つながる技:大の字回り・側方倒立回転 ワンポイントアドバイス…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 マット運動をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
楽しく身につく!【基礎感覚づくりの運動】ゲーム化アイデア
くま歩き
書誌
楽しい体育の授業 2025年7月号
著者
三浦 大栄
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
『図(省略)』 ゲーム化のアレンジ アイデア1 だるまさんがくま歩き 【基本的な行い方】 「だるまさんが転んだ」をくま歩きで行います。まず、鬼が「だるまさんが……」と言います。鬼以外の子どもは、くま…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
学校運営研究
「生きる力」を育む環境学習
教育技術研究
子ども文化フォーラム
感性・心の教育
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
自由進度学習とこれからの学び
自由進度学習とは何か。なぜ今,求められているのか
授業力&学級経営力 2024年12月号
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【説明文】風船でうちゅうへ(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
真似したくなる指導案モデル 中学校
1年/読むこと(説明文)
ちょっと立ち止まって[光村図書]
国語教育 2025年5月号
説明文・論説文の重要教材全解説 教材研究の要所と授業ガイド 中学校
2年/クマゼミ増加の原因を探る(光村図書/2年)
国語教育 2024年11月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【文学】友情のかべ新聞(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
1年間が楽しみになる!授業開きにオススメの運動ネタ
体を目一杯動かす!
ピラミッドじゃんけん・関所リレー・電子レンジ鬼ごっこ
楽しい体育の授業 2025年4月号
提言 説明的文章の学びと指導を考える
説明的文章の学びと五つのキーポイント
国語教育 2024年11月号
1学期教材の授業プラン 中学校編
2年
【説明文】クマゼミ増加の原因を探る(光村図書)
実践国語研究 2025年5月号
特集 担任がもっと楽しくなる!学級経営の技術140
新年度準備
授業力&学級経営力 2025年3月号
一覧を見る
検索履歴
実践報告・小学校
緊張した女子の関係をひらく対話
生活指導 2003年5月号
一覧を見る