関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
コラム・国語の「宿題」あれこれ
新聞の読解から言葉の世界を広げ、情報の「活用力―書く力―」へ
書誌
基幹学力の授業 国語&算数 2008年3月号
著者
加地 美智子
ジャンル
国語
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(1〜20件)
条件を変えて再検索
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
コラム・国語の「宿題」あれこれ
楽しく学んで力をつける
書誌
基幹学力の授業 国語&算数 2008年1月号
著者
城戸 睦美
ジャンル
国語
本文抜粋
宿題や自学のメニューを豊富に! 子どもに自学のメニューを知らせておく 国語の家庭学習(宿題)と言えば、「教科書の音読」と「新出漢字の繰り返し練習」とだいたい決まっています。もっと子どもが楽しく取り組め…
対象
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
コラム・国語の「宿題」あれこれ
すきまで楽しむ「漢字カード」
書誌
基幹学力の授業 国語&算数 2007年8月号
著者
豊田 益子
ジャンル
国語
本文抜粋
進んで取り組む漢字の宿題を! 「同じ漢字を繰り返し書く」宿題を、当然のように出していた。しかし、左の部首だけ一行書いて、右のつくりをあとから書き足したと思われる漢字ノートを見つけたとき、つまらなさそう…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
コラム・国語の「宿題」あれこれ
授業での取り組みとつないで
書誌
基幹学力の授業 国語&算数 2007年3月号
著者
藤井 大助
ジャンル
国語
本文抜粋
一 視写・音読トレーニング ◎ 視写のトレーニング (速く、正確に、丁寧に) ○ 一分間視写×3(休憩を一分間…
対象
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
コラム・国語の「宿題」あれこれ
書きたくなる日記
書誌
基幹学力の授業 国語&算数 2006年12月号
著者
中尾 真
ジャンル
国語
本文抜粋
日常に見られる日記の扱い方 日記または作文といった宿題は、どこでも見られるものである。こちらが「今日の日記は運動会について書きましょう」とその内容を指定する場合や、「何でもいいですよ」というように子ど…
対象
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
二十代先生の国語授業日記
互いの思いを豊かに伝える授業とは?
書誌
基幹学力の授業 国語&算数 2008年3月号
著者
安達 裕美
ジャンル
国語
本文抜粋
「聞いた友だちが行きたくなるようなお祭りレポートをしよう!」と「話す・聞く」に重点を置いた単元を設定したのだが、さらに「書く」を加えて、その両方で同時に、「互いの思いを豊かに伝える」ことに、頭を悩ませ…
対象
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
若き国語教師への手紙
教室を開いて授業を変える
書誌
基幹学力の授業 国語&算数 2008年3月号
著者
安藤 民代
ジャンル
国語
本文抜粋
私は、教師になって間もない頃、こんなに努力しているのに、授業がうまくいかないのは、子どもがよくないからだと責任転嫁していました。しかし、私が担任していた子ども達が、力のある先生が担任すると生き生きと自…
対象
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
コラム・心に強く残る「国語の授業」
この目で見た二瓶先生の技
書誌
基幹学力の授業 国語&算数 2008年3月号
著者
小林 圭
ジャンル
国語
本文抜粋
学習意欲の高め方 大発見 今から九年前、筑波大学附属小学校二月の研究会に参加した。たくさんの参加者をかき分け、たどりついた教室が二瓶学級…
対象
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
PISA型読解力を育てる国語授業
ポイントはテキストの「書かれ方」
書誌
基幹学力の授業 国語&算数 2008年3月号
著者
岩崎 直哉
ジャンル
国語
本文抜粋
はじめに 「読解力向上プログラム」は、三つのプロセスのうち「解釈」「熟考・評価」の重要性を指摘している。「解釈」とは、「書かれた情報から推論・比較して意味を理解する」こと、「熟考・評価」とは、「書かれ…
対象
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
学級づくりを支える国語的活動
心に寄り添い、心を通い合わせていく国語的活動
書誌
基幹学力の授業 国語&算数 2008年3月号
著者
菊池 英慈
ジャンル
国語
本文抜粋
一 めざす学級・学習集団 年度初めに、どのような学級にしたいか、子どもたちにどのような言葉の力を育みたいか、担任として学級づくりのイメージをしっかりもつことが大切である…
対象
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
国語授業は学校を変える 研究主任奮闘記
45分間の充実を目指して
書誌
基幹学力の授業 国語&算数 2008年3月号
著者
小ア 尚彦
ジャンル
国語
本文抜粋
私が初任者だった頃、懐かしく思い出すのは、授業に対する先輩教師の厳しさである。研究協議の中で「今のは、授業だったんですか。私は遊んでいるだけかと思いました」と言われたことがある。「つまらない授業でした…
対象
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
国語授業は故郷を変える 指導主事奮闘記
「白秋のまち」の授業づくり
書誌
基幹学力の授業 国語&算数 2008年3月号
著者
野片 博之
ジャンル
国語
本文抜粋
柳川市は一市二町(柳川市・三橋町・大和町)が合併して三年目になります。本年四月から割愛制度(県を退職し市町村職員となる)による指導主事が配置されることになり、その一人として柳川市教育委員会に勤務してい…
対象
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
にへいちゃんの国語教室通信
「卒業」・教え子達の最後の国語学習
書誌
基幹学力の授業 国語&算数 2008年3月号
著者
二瓶 弘行
ジャンル
国語
本文抜粋
一 卒業・「仲間に贈る、一字の漢字」 また、六年生が巣立っていく「卒業」の季節が近づいてきた。本校に赴任して一四年になる。その間に学級担任として、三回の卒業式を経験した…
対象
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
青木伸生の国語教室創造記
子どものノートをつくる(3)
書誌
基幹学力の授業 国語&算数 2008年3月号
著者
青木 伸生
ジャンル
国語
本文抜粋
一 『ごんぎつね』を材料に 子ども達にノートの基本的なつくり方を教え、その方法を使って自分の言葉、自分のレイアウトで考えを書かせる方法を紹介する…
対象
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
提言・「言葉の力」こそ、基幹学力
言語力と基幹学力
書誌
基幹学力の授業 国語&算数 2008年3月号
著者
松本 修
ジャンル
国語
本文抜粋
基幹学力ということば 基幹学力研究会という会が発足するという話を伺ったとき、「学力低下問題を受けての対応かな」と単純に考えた。しかし、この基幹学力ということばは、それ以上の意味を担う可能性を持ってい…
対象
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
提言・「言葉の力」こそ、基幹学力
出会ったことのない言葉を授業で
書誌
基幹学力の授業 国語&算数 2008年3月号
著者
成田 信子
ジャンル
国語
本文抜粋
象徴 「言葉の力」について考えるにあたり、言葉の機能の根本として象徴性をあげておきたい。 象徴はシンボルとも言われ、子どもがごく小さいときから行為や遊びのなかにそのはたらきが表れる。「ままごと」で砂を…
対象
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
社会科教師から国語教育へ
PISA型読解力は社会科の問題解決能力で育つ
書誌
基幹学力の授業 国語&算数 2008年3月号
著者
臼井 忠雄
ジャンル
国語
本文抜粋
1 社会科は問題解決学習を進める教科である 国語と社会科は、「似ていて非なる教科」である。 国語も社会科も、常に結論が一つというわけではない。多様な考え方が保障されている。しかし、求めるねらいは明らか…
対象
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
国語教師からの返信
言葉の存在感を実感できる学びを
書誌
基幹学力の授業 国語&算数 2008年3月号
著者
青木 伸生
ジャンル
国語
本文抜粋
1 すべての教科で言語力向上を 臼井氏の言葉の通り、国語科の授業時数が増えることについては、私自身も「本当にそれでいいのか」という思いがある。なぜなら、「授業時数が増えるのは低学年」という見通しだから…
対象
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
二十代先生の国語授業日記
学級目標で創る語りの教室
書誌
基幹学力の授業 国語&算数 2008年1月号
著者
佐藤 修太郎
ジャンル
国語
本文抜粋
「全員参加の反応キャッチボール」 今年の春、五年二組のきずなっ子達と、どんな授業を創りたいか話し合った。「みんなが真剣な授業」、「言葉をキャッチボールするみたいにみんなで話し合う授業」、二二人分の思い…
対象
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
若き国語教師への手紙
教師自らが学ぶ姿勢を
書誌
基幹学力の授業 国語&算数 2008年1月号
著者
松澤 文人
ジャンル
国語
本文抜粋
前略 若い先生方は日々悩みながら、国語教室の実践に精を出されているのではないかと思います。 本校は毎年初任者の先生が赴任していますが、初任者に聞くと国語の授業がむずかしいと答えます。何がむずかしいと聞…
対象
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
コラム・心に強く残る「国語の授業」
思い出の授業は教師の成長と共に
書誌
基幹学力の授業 国語&算数 2008年1月号
著者
広山 隆行
ジャンル
国語
本文抜粋
一 「発言したいから発言する」授業 「意見のある人、どうぞ」 「音読したい人、指名しませんから段落ごとに一人ずつ読んで下さい…
対象
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
楽しい絵画教室
「生きる力」を育む国語学習
「生きる力」を育む環境学習
学校運営研究
教育技術研究
子ども文化フォーラム
感性・心の教育
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学2年/【文学】みきのたからもの(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学6年/【文学】ぼくのブック・ウーマン(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
3年
せっちゃくざいの今と昔(東京書籍)
国語教育 2024年8月号
一覧を見る