関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
  • 特集 テストが変われば授業が変わる(算数)
  • テストが変われば算数授業が変わる
  • 基幹となる力を見るテストをつくる
書誌
基幹学力の授業 国語&算数 2007年3月号
著者
夏坂 哲志
ジャンル
算数・数学
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 テストが変われば授業が変わる(算数)
  • 提起文・テストが変われば算数授業が変わる
  • 自分の授業づくりの評価としてテストづくりをするのが本来の姿である
書誌
基幹学力の授業 国語&算数 2007年3月号
著者
田中 博史
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 まずテストを変えよう! 2年生でかけ算を学んだ子どもたちに、次のようなテストをしてみる。  ・ おさらが6まい用意されています。1 つのおさらにはミニケーキを2こずつくばることにします。ミニケーキ…
対象
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 テストが変われば授業が変わる(算数)
  • テストが変われば算数授業が変わる
  • 創造力や思考力に活用力と説明力を加えて子どもを鍛える算数科の授業へ
書誌
基幹学力の授業 国語&算数 2007年3月号
著者
清水 静海
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 全国学力調査とそのインパクト 今年4月24日実施予定の「全国学力・学習状況調査(全国学力調査と略記する)」の予備調査問題の一部分が昨年12月公表された。この調査は、小・中学校の国語及び算数・数学に…
対象
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 テストが変われば授業が変わる(算数)
  • テストが変われば算数授業が変わる
  • 毎日の授業への取り組みと2回のテストでの評価を通して、子どもの算数に対するがんばりを認め、生かしながら
書誌
基幹学力の授業 国語&算数 2007年3月号
著者
藤田 究
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 毎日の子どもの取り組みへの評価を! ある単元の授業が終わりに近づくと、「そろそろ、テストがあるよ!」と5年生の子どもたちに告げる。「えー、もうテストをするの?」、「がんばって自学を進めないと!」な…
対象
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 面白国語&算数授業づくりのネタ24連発(算数)
  • 面白算数授業づくりのネタ24連発
  • 6年
  • 見方を変えると、みな同じ
書誌
基幹学力の授業 国語&算数 2007年7月号
著者
夏坂 哲志
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
算数には、違う問題なのに、ちょっと見方を変えると、同じ解き方で答えを求めることのできる問題がある。ここで紹介する「場合の数」の問題もその1つ(第2回基幹学力研究全国大会で行った授業の題材である…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 国語&算数で育てる基幹学力とは何か(算数)
  • 算数授業の中の話す・聞く・書く
  • 整理しながら考えを共有していく力を身に付ける
書誌
基幹学力の授業 国語&算数 2006年4月号
著者
夏坂 哲志
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 子どもは算数をどうとらえているか 6月の初め、私が担任する5年生の子どもに、「どうして算数の勉強をするのか」「他の教科との違いは何か」をたずねたことがある。その時に返ってきた答えの中から、本テーマ…
対象
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • つなげるつながる 夏坂の算数授業
  • 普段何気なく見ている数の並びも、算数の目で見ると面白い
書誌
基幹学力の授業 国語&算数 2008年3月号
著者
夏坂 哲志
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
普段何気なく見ている数の並び も、算数の目で見ると面白い  夏坂哲志 筑波大学附属小学校  1 1つの数を多面的に見る…
対象
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 算数教師からの返信
  • “算数の時間”を楽しむことが、使える力を育む
書誌
基幹学力の授業 国語&算数 2008年3月号
著者
夏坂 哲志
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
山口先生には、算数授業における問題点をずばりと指摘されてしまったという感じがします。それは、「授業を受けている子ども達の表情に精気が欠けているのではないか」ということです…
対象
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • つなげるつながる 夏坂の算数授業
  • 対応させてみることで、新たな発想を生み出す
書誌
基幹学力の授業 国語&算数 2008年1月号
著者
夏坂 哲志
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 碁石の数を数える問題 左の図のように、正方形の形に並んだ碁石の数を求める問題がある。中空方陣と呼ばれる形である…
対象
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • つなげるつながる 夏坂の算数授業
  • 子どもの考えをつなげていくために
書誌
基幹学力の授業 国語&算数 2007年8月号
著者
夏坂 哲志
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 正方形は「何種類」できる? 右の図のような、縦横4列、合計16個の格子点がある。この点を4本の直線でつないで、正方形をつくることにする…
対象
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • グラビア
  • =でつないでたしざん列車をつくろう!/田中博史開発 通称「よんとれ」
書誌
基幹学力の授業 国語&算数 2007年8月号
著者
夏坂 哲志・田中 博史
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
小数の割り算を活用して解決する文章題の指導は、小学校の難解教材の1つである。子どもたちはどうしても小数の割り算で立式したいと思ってくれない。特に1よりも小さい数で割る場合はそうである。しかし、この「4…
対象
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 算数教師からの返信
  • 教科の役割を意識した教材の活用を
書誌
基幹学力の授業 国語&算数 2006年12月号
著者
夏坂 哲志
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 教科の役割の違い 本校の社会科の先生の授業を覗くと、いつもたくさんの資料が準備されていることに感心します。授業者自らが全国各地に足を運んで手に入れた写真やデータ、あるいは、そこで実際に使われている…
対象
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • グラビア
  • 友達の作った面白展開図になるように立方体を切り開く/第2回基幹学力研究全国大会
書誌
基幹学力の授業 国語&算数 2006年12月号
著者
夏坂 哲志
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
本会の目玉はやはり生の授業!! 参加者800名の熱気!熱く語るシンポジストたち 左から山本良和氏、梶田叡一氏、田中力氏、細水保宏氏…
対象
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 情報・算数授業とIT活用
  • 「速さに比べ」に必要な情報を見出す
書誌
基幹学力の授業 国語&算数 2006年8月号
著者
夏坂 哲志
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 「速さ」の導入にパソコンを使う 前の号で竹尾氏が、「速さ」の授業でパソコンが活用できるという話題を提供してくださった。この意見に私も賛成である。速さを教室に持ち込むのは難しいからである…
対象
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 学級づくりを支える算数授業
  • より質の高いものを目指す学級集団をつくる
書誌
基幹学力の授業 国語&算数 2006年7月号
著者
夏坂 哲志
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 お互いを尊重し合う学級集団をつくる この〈リレー連載〉のタイトルが面白い。「算数授業を支える学級づくり」ではなく、「学…
対象
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 新指導要領:活用型学力を育てる授業(算数)
  • 提起文・算数科における「活用力」とは何か
  • 学んだことを「選んで」「使う」場面をつくること
書誌
基幹学力の授業 国語&算数 2008年3月号
著者
田中 博史
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
学んだことを「選んで」「使う」 場面をつくること  田中博史 筑波大学附属小学校  1 大切なことは学んだことを「選んで」「使う」場面をつくること…
対象
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 新指導要領:活用型学力を育てる授業(算数)
  • 算数科における「活用力」とは何か
  • 「活用する力」はわかる深さに連動する
書誌
基幹学力の授業 国語&算数 2008年3月号
著者
手島 勝朗
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
「活用する力」は わかる深さに連動する  手島勝朗 聖徳大学児童学部教授   1 わかる深さの条件…
対象
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 新指導要領:活用型学力を育てる授業(算数)
  • 算数科における「活用力」とは何か
  • 「さがす」「えらぶ」「ためす」と「失敗の検討・修正」
書誌
基幹学力の授業 国語&算数 2008年3月号
著者
池田 敏和
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 活用力とは 活用力とは、ある未知の問題場面に自分の知っている何かを工夫して適用できる力である。ここでいう未知の問題場面とは、既習をそのまま用いるだけでは解決できない問題場面であり、算数の授業で新た…
対象
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 新指導要領:活用型学力を育てる授業(算数)
  • 算数科における「活用力」とは何か
  • 原理・原則の働く範囲を広げること
書誌
基幹学力の授業 国語&算数 2008年3月号
著者
小松 信哉
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 「かけ算」の学習から 5、2、3、4の段のかけ算九九を学習した後、6の段のかけ算九九の構成に入った。 まず、2の段の復習をしながら、答えを細長く切った紙に書いていく…
対象
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 新指導要領:活用型学力を育てる授業(算数)
  • 算数科における「活用力」とは何か
  • 考えることを楽しみ、みんなでつくる「活用力」
書誌
基幹学力の授業 国語&算数 2008年3月号
著者
藤本 邦昭
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
実生活で有用性を感じる? 子どもたちが算数の授業で学んだことを「無意識」に生かす場面は、いったいどれだけあるだろうか…
対象
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 新指導要領:活用型学力を育てる授業(算数)
  • 「活用力」を育てる私の算数授業づくり
  • 公式は丸暗記するものではなく、意味を理解して使うもの
書誌
基幹学力の授業 国語&算数 2008年3月号
著者
中上 晴絵
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
公式は丸暗記するものではなく、 意味を理解して使うもの  中上晴絵 星美学園小学校  公式を生み出す…
対象
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ