関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
  • 随想
  • 新しいクラスの子どもたちとの出会い
書誌
基幹学力の授業 国語&算数 2006年7月号
著者
田中 博史
ジャンル
算数・数学
全100件(61〜80件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 提言・算数らしい思考・判断・表現による進化型学力の育成を
  • 知識基盤社会における基幹学力を視野に
書誌
基幹学力の授業 国語&算数 2008年3月号
著者
礒田 正美
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
仕事柄、年4か月、先進国、中進国、そして途上国の算数教育を視察する。 10月、アメリカン航空の機内放送(ABCラジオ)では、国の明日を担う子どもの教育で数学的リテラシーは必須という番組が流れていた。途…
対象
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 理科教師から算数教育へ
  • “算数の時間”を楽しむ子どもづくりへ
書誌
基幹学力の授業 国語&算数 2008年3月号
著者
山口 令司
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1“好奇心”ど緊張感”の働きを大切に 子ども遠の学び心は、対象への好奇心によって支えられ、関わることによって生み出される緊張感によって推進される…
対象
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 算数教師からの返信
  • “算数の時間”を楽しむことが、使える力を育む
書誌
基幹学力の授業 国語&算数 2008年3月号
著者
夏坂 哲志
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
山口先生には、算数授業における問題点をずばりと指摘されてしまったという感じがします。それは、「授業を受けている子ども達の表情に精気が欠けているのではないか」ということです…
対象
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • コラム・子ども発見!
  • 子どもと作る、わくわく算数
書誌
基幹学力の授業 国語&算数 2008年1月号
著者
木下 苗津子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
「算数って、おもしろいぞ」。子どもにこのような思いを実感してほしいと願うのはどの教師でも共通することだろう。わくわくした気持ちで1年生の算数学習をスタートした…
対象
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • コラム・子ども発見!
  • もしA君が気付かなかったら…
書誌
基幹学力の授業 国語&算数 2008年1月号
著者
大桑 政記
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
「今日の授業では、もしA君が気付かなかったら、おもしろい展開にならなかった」 これは小数のわり算の授業の学習作文でBが書いたものだ。短く、決して算数として深まりのある文とは言えない。しかしこの作文は私…
対象
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 情報・算数授業とIT活用
  • 第5回算数授業ICT研究会全国大会報告
書誌
基幹学力の授業 国語&算数 2008年1月号
著者
中田 寿幸
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
全国を猛暑が襲った今年の夏休み。東京も暑く、熱く燃えました。 全国大会開催日は8月4日(土)。大会に参加された先生方の中には、翌日からの全国算数授業研究会、基幹学力研究会まで6日間連続の参加という猛者…
対象
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 山本良和の問い方を鍛える算数授業
  • 問い方を鍛えるとは?
書誌
基幹学力の授業 国語&算数 2008年1月号
著者
山本 良和
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
◆問い方を鍛える算数授業 「算数の授業で育てたい力とは何ですか?」と尋ねられたら、読者の皆さんは何と答えるだろう。おそらくどんな算数教師でも、計算力や図形を見る力、数量の関係をとらえる力、あるいは論理…
対象
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • つなげるつながる 夏坂の算数授業
  • 対応させてみることで、新たな発想を生み出す
書誌
基幹学力の授業 国語&算数 2008年1月号
著者
夏坂 哲志
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 碁石の数を数える問題 左の図のように、正方形の形に並んだ碁石の数を求める問題がある。中空方陣と呼ばれる形である…
対象
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 現場教師を元気にする教育研究所
  • 教師と子どもに元気を与える 算国コラボ研修会
書誌
基幹学力の授業 国語&算数 2008年1月号
著者
益子 聡
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
研修会名:「算数・数学科研修会−算国コラボ研修、国語力を生かした算数授業をつくる−」 研修内容:「新企画! 国語&算数のコラボレーション研修。講師は、算数教育の最先端を行き、全国各地で多数の授業を公開…
対象
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 現場教師を元気にする教育委員会
  • 算数の研究って、奥が深く難しいですね
書誌
基幹学力の授業 国語&算数 2008年1月号
著者
宇田 吉勝
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
算数科の本質を追究しつつ、授業に役立てる研修を求めて 福山市は、広島県の東部に位置し、人口約46万人、公立小学校78校中学校36校の中核市です…
対象
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 柳瀬泰の校長の目 授業者の心 (第3回)
  • 授業研究にアプローチをする(その2)
書誌
基幹学力の授業 国語&算数 2008年1月号
著者
柳瀬 泰
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 「授業改善」について  誰にも発想はよかったが完成し得なかった授業というものがあるだろう。私もある。印象深いのは1996年にやった授業だ…
対象
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 高橋昭彦の海外算数教育情報 (第3回)
  • 特色ある学校づくりと公立学校の役割
書誌
基幹学力の授業 国語&算数 2008年1月号
著者
高橋 昭彦
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
特色ある学校づくりと学校間格差 最近、日本の公立学校の間でも、学校を自由に選択できるようなシステムを導入し始めた地域があるようだ…
対象
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 盛山隆雄の算数教室
  • 数量の関係に目を向ける子どもを育てる
  • 3年 かけ算の筆算の授業から
書誌
基幹学力の授業 国語&算数 2008年1月号
著者
盛山 隆雄
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 関数的な見方を育てる 3年生ぐらいから、数量の関係に目を向ける子どもを育てたいと考えている
対象
小学3年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 提言・生き抜く力をつけるための算数を!
  • 生活の中の算数ではなく、算数の中にある生活を意識する
書誌
基幹学力の授業 国語&算数 2008年1月号
著者
守屋 義彦
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
脳の発達と教育の関係といったようなものが、さかんに話題にされている。人間は、他の動物と違って前頭前野が発達している。前頭前野は、深い思考や創造力、そして忍耐力まで受け持っている箇所だそうだ。だからこの…
対象
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 提言・「基幹学力」と対置されるものは何か
  • 「学力」の全体像を問う
書誌
基幹学力の授業 国語&算数 2008年1月号
著者
清水 美憲
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 「幹」は何で「葉」は何か 統計データの分布と実際の観測値を同時に表現する方法に、「幹葉図」(Stem and Leaf Plot)という図表現がある。統計に関する内容の指導がわが国より充実している…
対象
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 社会科教師から算数教育へ
  • 算数を面白い教科にするにはどうしたらよいか?
書誌
基幹学力の授業 国語&算数 2008年1月号
著者
有田 和正
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 社会科と算数の関係 わたしの「基幹学力」とは何かといえば、やはり「社会科」であり、社会科を中心に体得してきた学力であるといえよう…
対象
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 算数教師からの返信
  • 算数でも「追究の鬼」を育てよう
書誌
基幹学力の授業 国語&算数 2008年1月号
著者
尾ア 正彦
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 「追究の鬼」を育てる「教材開発力」 有田和正氏と言えば、「追究の鬼」と呼ばれる子どもを育て上げた、社会科の授業名人である。そんな有田氏の算数教師への指摘は、手厳しい。有田氏は、最近の子どもは「算数…
対象
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • コラム・子ども発見!
  • 施設併設学級と算数
書誌
基幹学力の授業 国語&算数 2007年8月号
著者
小池 千津子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
筑波大学附属桐が丘特別支援学校施設併設学級は、隣接する心身障害児総合医療療育センターに主に手術・訓練目的で入院している子どもたちのための学級である。子どもたちの多くは脳性まひをもっているが、肢体不自由…
対象
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • コラム・子ども発見!
  • イメージ九九トランプを使って
書誌
基幹学力の授業 国語&算数 2007年8月号
著者
山崎 幸恵
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
子どもたちと接していると、その発想の豊かさや感性の鋭さに驚かされることがある。 1 東京タワーみたい…
対象
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 情報・算数面白教材・教具
  • 万・億・兆カードで数の仕組みをつくる(4年)
書誌
基幹学力の授業 国語&算数 2007年8月号
著者
福永 敬
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 万・億・兆カード  これをB5版の厚手画用紙に印刷する。子どもに家で1枚ずつ切って、使用済み封筒に入れて持ってきてもらう。「このカードで何するのかなあ」と子どもも期待している。白いカードは、なくな…
対象
小学4年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ