関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
  • 研究主任奮闘記
  • 1人年間3回の公開授業で授業力を高める
書誌
基幹学力の授業 国語&算数 2006年4月号
著者
尾ア 正彦
ジャンル
算数・数学
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 研究主任奮闘記
  • 授業イメージをかえる
書誌
基幹学力の授業 国語&算数 2007年3月号
著者
村田 辰明
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 百聞は一見にしかず 「頭をたくさん使いました」。 「忘れられない授業です」。 「きまりをみんなで見つけるのが楽しかったです…
対象
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 研究主任奮闘記
  • 子ども⇔教材⇔教師をつなぐ授業づくり
書誌
基幹学力の授業 国語&算数 2006年12月号
著者
竹尾 智登志
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 指導力に?を感じたときがチャンス 前任校で、筑波大学附属小学校の田中博史先生をお招きし、師範授業をしていただく機会を得た。校内研修会で授業公開する学級を募った際、「担任している子どもの学力に不安が…
対象
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 研究主任奮闘記
  • 算数のちょっと苦手な子の認知処理スタイルに応じた支援
書誌
基幹学力の授業 国語&算数 2006年8月号
著者
熊谷 純
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
研究主任として奮闘中(?) 昨年度まで、国語の研究主任をしていた。その一方で、個人としては算数の研究も進めていた。国語の「話すこと・聞くこと」と「算数的表現力」を関連づけて、言葉にこだわった個人研究を…
対象
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 研究主任奮闘記
  • 日々の授業実践の充実が教師の基幹である
書誌
基幹学力の授業 国語&算数 2006年7月号
著者
工藤 克己
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 日々の授業実践と校内研修 仰々しいテーマを掲げ、目標や仮説を立てそれを検証していく。最近、そういった研修の形を重々しく感じるようになった…
対象
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 算数教師からの返信
  • 算数でも「追究の鬼」を育てよう
書誌
基幹学力の授業 国語&算数 2008年1月号
著者
尾ア 正彦
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 「追究の鬼」を育てる「教材開発力」 有田和正氏と言えば、「追究の鬼」と呼ばれる子どもを育て上げた、社会科の授業名人である。そんな有田氏の算数教師への指摘は、手厳しい。有田氏は、最近の子どもは「算数…
対象
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 国語から学ぶ算数授業
  • 野口芳宏氏の授業と算数授業の対比
書誌
基幹学力の授業 国語&算数 2006年8月号
著者
尾ア 正彦
ジャンル
国語/算数・数学
本文抜粋
一 野口芳宏氏との出会い 国語の授業名人・野口芳宏氏の模擬授業を何度も体験したことがある。それまでの私の国語の授業イメージは、文学作品に出会った子どもたちが、各自の思いを自由に述べるだけのものであった…
対象
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 授業の45分―知的に燃えるヤマ場づくり(算数)
  • 起承転結の「転」をこうつくる
  • 「どうして?」と予想が裏切られる場面を構成する
書誌
基幹学力の授業 国語&算数 2007年8月号
著者
尾ア 正彦
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 「どうして?」と思わせる 「どうして?」と子どもが感じる場面、子どもの予想が裏切られる場面を構成することが、「転」のある授業につながると考えた。そのために、まずは子どもの思考の安定状況を構成する…
対象
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 面白国語&算数授業づくりのネタ24連発(算数)
  • 面白算数授業づくりのネタ24連発
  • 6年
  • 驚きの連続〜「比」の面白ネタ〜
書誌
基幹学力の授業 国語&算数 2007年7月号
著者
尾ア 正彦
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 「どうなってるの?」 「比」の導入場面である。長方形(図・)を提示し、次のように言う。   縦24・、横32・の長方形に、対角線を1本引きます。下の辺と対角線の間に角ができます。 …
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 基幹学力の視点から授業づくりを見直す(算数)
  • 「使える力」育成の視点で算数授業はよくなるか
  • 数直線の活用で、算数のおもしろさを実感する!
書誌
基幹学力の授業 国語&算数 2006年7月号
著者
尾ア 正彦
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 身に付けさせたい力 「使える力」として身に付けさせたい解決の武器の1つは数直線である。複雑な文章問題に出会った時でも、数直線を活用すれば容易に問題場面がイメージできるからである…
対象
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • コラム・子ども発見!
  • 算数授業で仲間づくり
書誌
基幹学力の授業 国語&算数 2008年3月号
著者
小椋 知子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
算数授業で仲間づくり  小椋知子 兵庫県西宮市立北夙川小学校  昨年の10月、筑波大学附属小学校の算数授業研究公開講座に初めて参加した…
対象
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • コラム・子ども発見!
  • 算数授業を通して友だちと関わる、成長する
書誌
基幹学力の授業 国語&算数 2008年3月号
著者
高瀬 大輔
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
算数授業を通して友だちと関わる、成長する  高瀬大輔 福岡県田川郡福智町立市場小学校   算数日記から子どもの世界をのぞく…
対象
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 情報・算数授業とIT活用
  • IT活用を「だ・い・す・き」にする、はじめの一歩
書誌
基幹学力の授業 国語&算数 2008年3月号
著者
中村 潤一郎
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
IT活用を「だ・い・す・き」 にする、はじめの一歩  中村潤一郎 千葉県香取市立小見川中央小学校
対象
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 山本良和の問い方を鍛える算数授業
  • 「算数授業における感動詞」に着目する
書誌
基幹学力の授業 国語&算数 2008年3月号
著者
山本 良和
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
「算数授業における感動詞」 に着目する  山本良和 筑波大学附属小学校  ◆算数授業における感動詞…
対象
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • つなげるつながる 夏坂の算数授業
  • 普段何気なく見ている数の並びも、算数の目で見ると面白い
書誌
基幹学力の授業 国語&算数 2008年3月号
著者
夏坂 哲志
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
普段何気なく見ている数の並び も、算数の目で見ると面白い  夏坂哲志 筑波大学附属小学校  1 1つの数を多面的に見る…
対象
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 柳瀬泰の校長の目 授業者の心 (第4回)
  • 継承すること、向上すること
書誌
基幹学力の授業 国語&算数 2008年3月号
著者
柳瀬 泰
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
4 継承すること、 向上すること  東京都町田市立木曽境川小学校校長 柳瀬 泰  1 校長の目で
対象
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 高橋昭彦の海外算数教育情報 (第4回)
  • シンガポールの算数教育とその課題
書誌
基幹学力の授業 国語&算数 2008年3月号
著者
高橋 昭彦
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
シンガポールにあるNational Institute of Educationのリー教授に二年越しで頼まれていた訪問が、去る11月に実現した…
対象
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 現場教師を元気にする教育センター
  • 指導主事と1人1人の教師とのかかわりを大切にする研修
書誌
基幹学力の授業 国語&算数 2008年3月号
著者
徳永 光博
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
今、教職員の資質と指導力の向上が最も重要な課題である。 熊本市教育センターにおいても、指導力向上を図るため、各教科・領域等の研修講座や講演会、各種授業研究会など、様々な研修を開催している…
対象
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 現場教師を元気にする教育委員会
  • 素敵な子どもの姿に出会いたくて
書誌
基幹学力の授業 国語&算数 2008年3月号
著者
土居 英一
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
男の子が筆算の手順を懸命に説明している。「百の位から10をかりてきて、百の位は9になるので…」。ここまで説明すると授業者が「百の位は9になるのかな?」と遮った。もっと話したそうな彼の表情を見ながら、彼…
対象
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 盛山隆雄の算数教室
  • あまりのあるわり算の意味の活用
書誌
基幹学力の授業 国語&算数 2008年3月号
著者
盛山 隆雄
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 わり算の活用 あまりのあるおり算を活用することをねらいとした授業をした。 あまりかおる数より小さくなることは、あまりのあるわり算を学習するときの約東ごとである。そのことを使ってより簡単に問題解決を…
対象
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 田中博史の算数
  • 比例の表をもっと積極的に使う 4マスメモで場面が整理される!
書誌
基幹学力の授業 国語&算数 2008年3月号
著者
田中 博史
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 小数の乗除、分数の乗除の文章題の演算 決定が楽になる 小数や分数の学習を終えた子どもたちに文章題を次のように混ぜて提示してみる…
対象
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ