関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
  • 「知の総合化」―教科に問われる課題
  • 総合的学習に教科を積極的に関係づけること
書誌
授業研究21 2001年8月号
著者
寺西 和子
ジャンル
授業全般/総合的な学習
全100件(41〜60件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 写真で見る総合的学習 (第38回)
  • 個性を伸ばし、総合的な力をつける
書誌
授業研究21 2000年10月号
著者
田中 克己
ジャンル
授業全般/総合的な学習
本文抜粋
生徒の選択総合学習実行委員会が年間約50時間の学習の企画・運営・事後の評価までを行う コンピュータを利用したロボットの製作…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 教科の力を総合的学習に生かす
  • 新クロス単元によって総合知を
書誌
授業研究21 2000年10月号
著者
加藤 明
ジャンル
授業全般/総合的な学習
本文抜粋
次のような単元で学習した知恵を総合的に活用する新単元を構成するとしたら、あなたならどのようにしますか…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 写真で見る総合的学習 (第35回)
  • 子どもの学びのつながりからつくる「総合」
書誌
授業研究21 2000年9月号
著者
米持 武彦
ジャンル
授業全般/総合的な学習
本文抜粋
▲2年 くらしづくりの活動(総合)から 「二頭のヤギを迎えて、私たちのくらしをつくろう。」 子どもと共に歩みたい…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 写真で見る総合的学習 (第36回)
  • 豊かに生きる力をはぐくむ教育課程の創造
書誌
授業研究21 2000年9月号
著者
吉塚 憲博
ジャンル
授業全般/総合的な学習
本文抜粋
▲【オリエンテーション】 「WORLD TIME」講座紹介。「教科で学習したことで、あんなことができるんだ…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 教科の力を総合的学習に生かす
  • 「選択教科の学習」の役割を考える
書誌
授業研究21 2000年9月号
著者
吉崎 静夫
ジャンル
授業全般/総合的な学習
本文抜粋
平成一四年度からスタートする新教育課程には、期待と不安がある。 「総合的な学習の時間」の新設や選択教科の増大によって、新しい学力(課題発見・解決能力、主体的な思考・判断力、豊かな表現力、情報活用能力…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 写真で見る総合的学習 (第33回)
  • 課題追究で知識の鉄人を目指す総合的学習
書誌
授業研究21 2000年8月号
著者
岡田 篤
ジャンル
授業全般/総合的な学習
本文抜粋
▼6年生、通常の理科の時間では、「大地のつくり」において、神奈川県全般にわたる地学の学習を行った。ここまでのまとめは理科の時間の役割…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 写真で見る総合的学習 (第34回)
  • 生きる力を育む刈南教育
書誌
授業研究21 2000年8月号
著者
深谷 圭助
ジャンル
授業全般/総合的な学習
本文抜粋
刈南セミナー 地域の名人から学ぼう  刈谷南中学校では、地元に在住するその道の名人をお招きし、名人に学ぶ「刈南セミナー」を行っている…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 教科の力を総合的学習に生かす
  • 誰が、何を、どう「生かす」か
書誌
授業研究21 2000年8月号
著者
北 俊夫
ジャンル
授業全般/総合的な学習
本文抜粋
「総合的な学習の時間」と教科等の学習との関連について、学習指導要領総則の「解説書」には、「総合的な学習の時間は、(中略)各教科等で身に付けられた知識や技能を相互に関連付け、総合的に働くようにすることを…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 教科の力を総合的学習に生かす
  • 相互理解と問題解決のコミュニケーションを育てる
書誌
授業研究21 2000年7月号
著者
有元 秀文
ジャンル
授業全般/総合的な学習
本文抜粋
一 総合的な学習に必要なコミュニケーションスキル 総合的な学習にはコミュニケーションスキルが必要である。環境問題なら、インタビューしたり話し合ったり発表したりしなければならない。福祉なら人の話に耳を傾…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 写真で見る総合的学習 (第29回)
  • いろいろな国の人と交流をはかる
書誌
授業研究21 2000年6月号
著者
戸井 和彦
ジャンル
授業全般/総合的な学習
本文抜粋
オーストラリア出身のALTの先生の自己紹介 英語でダウとゲームをする 先生ものってきた…… イギリス出身のALTの先生に誕生日の言い方を教えてもらう…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 写真で見る総合的学習 (第30回)
  • 六つの柱でささえる総合的学習
書誌
授業研究21 2000年6月号
著者
宮城県若柳町立大岡小学校
ジャンル
授業全般/総合的な学習
本文抜粋
地域文化(獅子舞) 正月、病院(老人病棟)訪問 獅子舞保存会の会長さんに、太鼓と獅子舞の指導を受ける…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 教科の力を総合的学習に生かす
  • 算数・数学の力を総合的学習に生かす
書誌
授業研究21 2000年6月号
著者
長崎 栄三
ジャンル
授業全般/総合的な学習
本文抜粋
算数・数学は、総合的な学習に一番遠い所にあるように思われている。実際、総合的な学習の先進的な研究校の発表を見たり聞いたりすると、それらの実践の中では、いかにも算数・数学の影は薄い。算数・数学は、子供の…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 写真で見る総合的学習 (第27回)
  • 夢をもち学び合う子どもたち―「ドリームスクール」凧揚げ挑戦・福祉ボランティア
書誌
授業研究21 2000年5月号
著者
高山 佳己
ジャンル
授業全般/総合的な学習
本文抜粋
天竜川河川敷で全校児童が盛大に凧揚げを行った。凧の総数40。圧巻である。 校区に住む凧作り職人の太田和夫さんから骨組みから本格的に作り方を学んだ。本物に触れることが大切である…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 写真で見る総合的学習 (第28回)
  • 生涯学習を育む総合的な学習
書誌
授業研究21 2000年5月号
著者
岡田 泰士
ジャンル
授業全般/総合的な学習
本文抜粋
1 総合学習へつなぐ合科型自由学習 音楽Tと英語Tが支援 「サン・ミュージカル・カンパニー」 理科Tと美術Tが支援 「自然の造形美を再現しよう…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 教科の力を総合的学習に生かす
  • 学びの“共同体”を組織するために
書誌
授業研究21 2000年5月号
著者
片上 宗二
ジャンル
授業全般/総合的な学習
本文抜粋
一 深めたい問題(1) テーマを与えられて、考えた。 はたして、「教科の力」を生かせば、総合的学習はうまく行くのだろうか…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 各教科でめざすPISA型読解力
  • 総合学習で身につけたいPISA型読解力
  • 常に教科との関連性を意識しておく
書誌
授業研究21 2007年9月号
著者
戸井 和彦
ジャンル
授業全般/総合的な学習
本文抜粋
一 非連続型資料の読みこなし方が問われている 総合の学習では、さまざまな資料を使う。高学年になると、パンフレット、カタログ、HPなどの最新資料を活用することが多い…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 各教科でめざすPISA型読解力
  • 総合学習で身につけたいPISA型読解力
  • 総合学習は、PISA型読解力が鍛えられ身につく実践の場である
書誌
授業研究21 2007年9月号
著者
北村 善重
ジャンル
授業全般/総合的な学習
本文抜粋
一 PISA型読解力と総合学習 PISA型読解力には次の4項目を含む。 @ テキストの情報を取り出し解釈、熟考する…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 各教科でめざすPISA型読解力
  • 総合学習で身につけたいPISA型読解力
  • 友と関わりながら塾考する力を高める
書誌
授業研究21 2007年9月号
著者
宮澤 傳二
ジャンル
授業全般/総合的な学習
本文抜粋
一 最近参観した授業から 授業のテーマは、「ツマグロヒョウモンのなぞにせまれ」。 授業場面は次のようであった。前時までに各自のテーマについて調査した結果や、結果からわかったことを、発表会のために自分な…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 各教科でめざすPISA型読解力
  • 総合学習で身につけたいPISA型読解力
  • 資料に語らせる授業を行う
書誌
授業研究21 2007年9月号
著者
染谷 幸二
ジャンル
授業全般/総合的な学習
本文抜粋
授業で生徒に提示する資料の質を高める以外、PISA型読解力を高める授業はできない。 中学校で行われている授業の多くは「連続テキスト」(教科書など)が中心である。教科書を読む、教師の説明を聞く、だけでは…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 読書活動の多様な展開を探る
  • 読書活動へ広げる教科指導の試み
  • 総合学習から広げる
  • 環境・エネルギー学習「江戸のよる」における読書活動
書誌
授業研究21 2005年10月号
著者
伊原 浩昭
ジャンル
授業全般/総合的な学習
本文抜粋
一 認識・学び方・資質の三つの視点と読書活動 総合的な学習の時間のねらいとして、小・中学校の学習指導要領には@「自ら課題を見付け、自ら学び、主体的に判断し、よりよく問題を解決する資質や能力を育てること…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ