関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 学級活動の成果をどう確かめ合うか
  • 学級活動の成果の確かめ合い・大事にしたい基本線は何か
書誌
特別活動研究 2005年12月号
著者
石塚 忠男
ジャンル
特別活動
本文抜粋
一 教課審の改訂時を振り返って 子どもの学校生活 子どもたちの学校生活は、登校から下校まで各教科等の授業を中心にさまざまな活動が織り成されているが、一日の生活の大半は学級という社会で成り立っている…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 学級活動の成果をどう確かめ合うか
  • 学級活動の成果の確かめ合い指導のポイント
  • 個の成長をどう認め合えばよいか
書誌
特別活動研究 2005年12月号
著者
梶 千枝子
ジャンル
特別活動
本文抜粋
 学級活動は、「話合いや係の活動などを進んで行い、学級生活の向上やよりよい生活を目指し、諸問題の解決に努める」態度の育成を目指している…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 学級活動の成果をどう確かめ合うか
  • 学級活動の成果の確かめ合い指導のポイント
  • 集団の成長をどう確かめ合えばよいか
書誌
特別活動研究 2005年12月号
著者
三條 貴之
ジャンル
特別活動
本文抜粋
一 変容の自覚 私は、次のようなときに、子供たち一人一人が自分の成長を実感するのはではないかと考える…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 学級活動の成果をどう確かめ合うか
  • 成果の確かめ合いを発展に生かす手だて
書誌
特別活動研究 2005年12月号
著者
小泉 雅彦
ジャンル
特別活動
本文抜粋
1 成果の確かめ合い 12月になると、3学期制の学校はもちろんだが、2学期制の学校でも、学級活動の振り返りをするであろう。ただ、振り返る際、今号のテーマにもあるように、「学級活動の成果を確かめ合う…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 学級活動の成果をどう確かめ合うか
  • 学級活動の成果の確かめ合い展開のアイデア
  • 活動内容(1)の確かめ合いはこう進める
書誌
特別活動研究 2005年12月号
著者
嶋田 克彦
ジャンル
特別活動
本文抜粋
1 特活ベーシック (1)特活における「確かな学力」 「学級活動における成果」はどう表せばいいのだろうか…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 学級活動の成果をどう確かめ合うか
  • 学級活動の成果の確かめ合い展開のアイデア
  • 活動内容(2)の確かめ合いはこう進める
書誌
特別活動研究 2005年12月号
著者
能勢 雅子
ジャンル
特別活動
本文抜粋
一 はじめに クラスの子どもたちは、 「学級活動の時間を楽しみにしている!?」 さて、いかがでしょうか…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 学級活動の成果をどう確かめ合うか
  • 学級活動の成果の確かめ合い展開のアイデア
  • 活動内容(3)の確かめ合いはこう進める
書誌
特別活動研究 2005年12月号
著者
樋口 成久
ジャンル
特別活動
本文抜粋
一 はじめに 学力低下を懸念する声に応えるべく、確かな学力をはぐくむための教育が積極的に実践されている。学習指導の方法や形態の工夫・改善が図られ、より内容の濃い学習活動が行われるようになってきた…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 学級活動の成果をどう確かめ合うか
  • 中学年/学級活動の成果の確かめ合いの実際
  • 点から線、さらに多面的な確認を
書誌
特別活動研究 2005年12月号
著者
佐藤 健二
ジャンル
特別活動
本文抜粋
一 はじめに 「学級の子どもたちがよく育ってますね。」 二学期も後半になると、子どもたちの生き生きとした活動が見られた授業の研究協議でよく耳にする講評である…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 学級活動の成果をどう確かめ合うか
  • 中学年/学級活動の成果の確かめ合いの実際
  • 共に確かめ合う学級の足跡
書誌
特別活動研究 2005年12月号
著者
河村 雅庸
ジャンル
特別活動
本文抜粋
一 はじめに いろいろな学校行事などであわただしかった二学期も終わりに近づき、学習のまとめはもちろんであるが、そろそろ学級活動のまとめも考える頃となってきた。この時期の子どもたちを見てみると春、夏…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 学級の成長を実感する年末の集会案
  • 中学年/学級の成長を実感する年末の集会指導の実際
  • サクセスストーリーと評価で成長実感
書誌
特別活動研究 2006年12月号
著者
小川 宏
ジャンル
特別活動
本文抜粋
 子どもたちが学級の成長を実感するのは、どんなときか。 ◇学級にサクセスストーリーが生まれたとき…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 特別活動で学ぶ意欲をどう高めるか
  • 学ぶ意欲を高める手だて・特別活動での対応
  • 学校行事でどんな工夫があるか
書誌
特別活動研究 2005年8月号
著者
小川 宏
ジャンル
特別活動
本文抜粋
 一 学級活動との関連を図る 儀式的行事、例えば始業式や終業式に出る前に、学級で何を話すか。特別なことではないのだが、私は次のように子供達に話す…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 学級づくりに生きる学級活動計画
  • 中学年/学級づくりに生きる学級活動計画作成の実際
  • 三つの柱で年間を見通す
書誌
特別活動研究 2005年3月号
著者
小川 宏
ジャンル
特別活動
本文抜粋
学級づくりのポイントを三つの柱に絞るとすると、私は、  @子供に息づく学級目標の設定 A話し合う力…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 係活動の反省・成功のポイント
  • 中学年/係活動の反省を成功させる指導の実際
  • 係活動、評価と感性で
書誌
特別活動研究 2004年7月号
著者
小川 宏
ジャンル
特別活動
本文抜粋
1 係活動のスタート 新学期、係活動の計画を立てる。1学期なら1時間たっぷり使う。「計画発表会をします。」と言って計画表だけを渡し、何も指導しないで、まずは自分達で考えさせる…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 飛躍への意欲を育てる学級の指導
  • 中学年/子どもに飛躍への意欲を育てる演出の実際
  • 発表するなら、学級文化
書誌
特別活動研究 2004年2月号
著者
小川 宏
ジャンル
特別活動
本文抜粋
1 学級文化の創造 学級文化が失われつつある? ここ十年ぐらいの間に、学級独自の個性的な取り組みを否定的に見る風潮が、学校全体に出てきたように思う。「学級で○○に取り組んでいます。」と熱く語る教師が…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 学級の仕上げに向けた活動の展開
  • 中学年/学級の仕上げに向けた活動の実際
  • 不安を共有できる本音の話合いを
書誌
特別活動研究 2004年1月号
著者
小川 宏
ジャンル
特別活動
本文抜粋
比較的うまくまとまっていると思われる学級であっても、人間関係の歪 ひずみ が生じることはよくある。2学期あたりにそのような課題が表面化することが多い。3学期の仕上げに向かう時期に、それらの課題を明ら…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 学級生活のまとめ・指導のポイント
  • 学級生活をまとめるプランと活動の実際
  • 中学年/学級のこだわりを総括せよ
書誌
特別活動研究 2002年3月号
著者
小川 宏
ジャンル
特別活動
本文抜粋
 三月の学級生活のまとめとは、 一年間子どもたちが、こだわり続けてきたこと、実践し続けてきたことを総括することだと考える。場当たり的な取り組みを総括するのではない。したがって、担任教師は、子どもたち…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 学級に認め合い関係を築く手だて
  • 事例/学級内に認め合い関係を築く指導の実際
  • 中学年/認め合いはトラブル解決力とけん玉で
書誌
特別活動研究 2001年6月号
著者
小川 宏
ジャンル
特別活動
本文抜粋
一 トラブル解決力が認め合い関係への第一歩 中学年は、強く自己主張をする時期でトラブルも多い。そのトラブルが解決できないと、認め合い関係どころではない。トラブルを学級みんなの意見で解決する力をどのよ…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 飛躍への自信を与える学級のまとめ
  • 学級のまとめの指導・飛躍へ向けて今何が重要か
書誌
特別活動研究 2007年3月号
著者
有村 久春
ジャンル
特別活動
本文抜粋
1 「活動の財産」を確かめる 次なる飛躍には、それまでに自分が成した体験の積み重ね(経験)への自覚と信頼が不可欠である…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 飛躍への自信を与える学級のまとめ
  • 飛躍への自信を与える学級のまとめ構想の視点
  • 「自己の確立」の視点から活動をつくる工夫
書誌
特別活動研究 2007年3月号
著者
木場 真理
ジャンル
特別活動
本文抜粋
一 自己の確立とは 自己の確立とはどのような状態を指すのだろうか。広辞苑で「自己」と「確立」を引き、その意味を併せてみると「自分自身をしっかり打ち立てる。」、「自分自身がしかと定まって動かない。」と…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 飛躍への自信を与える学級のまとめ
  • 飛躍への自信を与える学級のまとめ構想の視点
  • 「共に生きる」の視点から活動をつくる工夫
書誌
特別活動研究 2007年3月号
著者
羽田 雄偉
ジャンル
特別活動
本文抜粋
一 はじめに 三月は学校において、一年間の「まとめ」のときです。「まとめ」という言葉をこの時期、教師も子どもも幾度となく耳にします。三月の学校は、各教科・領域などにおいて、この「まとめ」ということを…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ