関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 子どもの心の声を引き出す“発問の極意”
  • 論説/道徳授業における“発問の極意”
  • 発問の構成と話し合いの深め方について
書誌
道徳教育 2013年7月号
著者
和井内 良樹
ジャンル
道徳
本文抜粋
一発問の役割  「板書カードで提示しながら、発問を投げかけていったら、子どもはそれなりに発言していたけれど、何か深まった感じがしない………
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 子どもの心の声を引き出す“発問の極意”
  • ケース別・子どもの声を引き出す発問の極意
  • 子どもの問題意識を引き出す導入での発問の極意
書誌
道徳教育 2013年7月号
著者
西村 嘉人
ジャンル
道徳
本文抜粋
一学級担任が行う道徳の授業 道徳の授業は学級担任が行う。当たり前のことなのだが、ときどき、初任者指導の示範授業などで道徳の授業をするようになって、やはり道徳の授業は学級担任と子どもがつくるものであると…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 子どもの心の声を引き出す“発問の極意”
  • ケース別・子どもの声を引き出す発問の極意
  • 資料への興味・関心をもたせる発問の極意
書誌
道徳教育 2013年7月号
著者
中村 眞理子
ジャンル
道徳
本文抜粋
一はじめに 〇なぜ、資料へ興味・関心をもたせることが必要なのか。 目の前の子どもたちは、多種多様である…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 子どもの心の声を引き出す“発問の極意”
  • ケース別・子どもの声を引き出す発問の極意
  • 子どもが考えてみたくなる場面での発問の極意
書誌
道徳教育 2013年7月号
著者
鈴木 康裕
ジャンル
道徳
本文抜粋
前提は学級づくり(支持的風土を) 教室内に、共感的に受け止める雰囲気が育っていなければ、勇気を奮って発表したとしても心地良さや満足感どころか違和感や苦痛すら感じるものだ。次第に誰も発信しなくなるし、深…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 子どもの心の声を引き出す“発問の極意”
  • ケース別・子どもの声を引き出す発問の極意
  • 一人の発言を次につなげる発問の極意
書誌
道徳教育 2013年7月号
著者
藤澤 美智子
ジャンル
道徳
本文抜粋
一はじめに 「話し合いを深めるために発問を工夫しても、なかなか深めることができません」研修会で参加者から質問をとると、多く出されるのが、このような悩みである。道徳の研究を重ねている方も、また、経験が浅…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 子どもの心の声を引き出す“発問の極意”
  • ケース別・子どもの声を引き出す発問の極意
  • 自分を振り返らせる発問の極意
書誌
道徳教育 2013年7月号
著者
栗原 利夫
ジャンル
道徳
本文抜粋
一はじめに 「道徳の時間」の教科化の検討もはじまったが、子どもたちの「道徳の時間」に対する意識は、一般論だが、学年が上がるごとに低調な傾向がある。規範意識の低下が問題とされる今こそ、道徳教育の重要性が…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 子どもの心の声を引き出す“発問の極意”
  • ケース別・子どもの声を引き出す発問の極意
  • 子どもの考えをまとめる終末での発問の極意
書誌
道徳教育 2013年7月号
著者
東風 安生
ジャンル
道徳
本文抜粋
1終末での多様な学習指導 終末のねらいは、導入・展開で学習してきた道徳的価値に対する思いや考えをまとめたり温めたりすることである。また、今後の自らの生活で道徳的実践力が発揮されて、実際の道徳的な実践が…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 子どもの心の声を引き出す“発問の極意”
  • 授業がさらに深まる切り返し発問の極意
  • 同じ意見しか出てこない場面―切り返しのポイント
書誌
道徳教育 2013年7月号
著者
大久保 隆一
ジャンル
道徳
本文抜粋
切り返せなかった授業 こんな経験をしたことがある。 運動会の選手決めを目前に控えた道徳の授業で「選手に選ばれて」(東京書籍『明日をひらく1』)を教材に授業を行ったときのことだ。教材のあらすじはこうであ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 子どもの心の声を引き出す“発問の極意”
  • 授業がさらに深まる切り返し発問の極意
  • 特定の児童ばかりが発言している場面―切り返しのポイント
書誌
道徳教育 2013年7月号
著者
瀬戸山 博子
ジャンル
道徳
本文抜粋
一はじめに 「先生、わかった!!」目をきらきらさせながら、いつもは発言しない児童が手を精一杯伸ばし、あててくれと言わんばかりに挙手をする。そんな光景に出合うと平静な顔をしながら、心の中は天にも昇る気分…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 子どもの心の声を引き出す“発問の極意”
  • 授業がさらに深まる切り返し発問の極意
  • 子どもの発言の根拠を引き出したい場面―切り返しのポイント
書誌
道徳教育 2013年7月号
著者
生稲 勇
ジャンル
道徳
本文抜粋
1思いつき発言大歓迎 「あなたのクラスの子どもたちは、積極的に発言しますか?」 私が担当する学級では、うるさいくらいに手が挙がります。指名してほしくて、さまざまなアピールをしてくるほどです。だからと言…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 郷土や国を愛する心を育てる道徳授業 〜日本人の力〜
  • 郷土や国を愛する心を育てる場面
  • 過去に支えられている現在を意識させて
書誌
道徳教育 2011年10月号
著者
河野 保
ジャンル
道徳
本文抜粋
郷土(ふるさと)という存在の大きさ 三月の東日本大震災で被災された人々の様子が新聞やテレビ等で連日報道されている。そこでは、津波により一瞬のうちにすべてが流されてしまい呆然と立ちつくす人々や、家は残っ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 家庭・地域との信頼を築く〜公開授業で道徳教育を広げる〜
  • 「公開授業」にこんな工夫を
  • 言葉に込められた思いを感じて
書誌
道徳教育 2009年9月号
著者
河野 保
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 つながりから自分を見つめて 「今は食べ物が豊かですが、戦争のときは食べ物がなくて、お手玉の中に入っていた小豆も食べました…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 子どもをつつみこむ4月の道徳授業 〜出会いを喜び確かな成長を見通す〜
  • 4月の道徳授業
  • 道徳授業を成立させる基盤づくりを
書誌
道徳教育 2008年4月号
著者
河野 保
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 三つの間を支える信頼関係 温かな春の日差しが差しこむ教室。新しい出会い。そして希望に満ちた子どもたち…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「伝え合う力」を育てる〜もう一歩踏み込んだ話し合い〜
  • 「話し合い」「伝え合い」の秘訣
  • 小さな成長を認め、周りが支え合う雰囲気づくりを
書誌
道徳教育 2007年1月号
著者
河野 保
ジャンル
道徳
本文抜粋
一触即発の現状から 「小学生の暴力行為 最多2018件」こんなショッキングな新聞報道が、目に飛び込んできた。この数字は、二〇〇五年度小学校内で児童が起こした暴力行為の件数であるという…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 シミュレーション能力を育てる
  • 子どものシミュレーション場面は?
  • 日常生活のあらゆる場面、あらゆる機会を通して
書誌
道徳教育 2006年2月号
著者
河野 保
ジャンル
道徳
本文抜粋
○先を見通した行動が……できない 子どもたちにとって、楽しい学校、明日が待たれる学校とは、分からなかったことが分かるようになった喜びやできなかったことができるようになった喜びを感じられる場があることは…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 体験活動で育てる『道徳力』 〜体験活動を組織化する〜
  • 「体験」を生かした単元づくり・授業づくり
  • 体験―それは見えなかったものが見えてくる感動
書誌
道徳教育 2005年7月号
著者
河野 保
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 総合的な学習における体験 物があふれ、豊かさを享受している現代社会。しかしその陰には、国際化、情報化、高齢化、少子化等々急激に進む現代社会の抱える様々な課題がある…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「自己を高める」(自己研修)
  • 教材作りに挑戦しよう
  • VTR
  • 映像を通してイメージ豊かに
書誌
道徳教育 2003年9月号
著者
河野 保
ジャンル
道徳
本文抜粋
●映像で発言に深まりが… さけが生まれた川に戻り、上流に産卵場をもとめて遡上していく様子から生命の尊重をテーマとした学習に取り組んだときのことである…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「予想される子供の反応」と授業づくり
  • こんな反応を引き出したい
  • ものの見方を深める反応
書誌
道徳教育 2001年9月号
著者
河野 保
ジャンル
道徳
本文抜粋
●子どもたちの豊かな感性を刺激して 「365×0は?」「0」、「2500×0は?」「0」、「0ってすごいね。どんな大きな数でも0 にしてしまうんだね」「でも人間に0を掛けたら大変だね」「なぜ?」「だっ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 資料を読み込む大切さと発問づくり
  • ねらいを考え資料を読み込む視点
  • 補助資料に有効なものは何か
書誌
道徳教育 2001年2月号
著者
河野 保
ジャンル
道徳
本文抜粋
●フィクションから現実へ 「道徳っていいね。なぜって、私たちが過ごしている毎日が道徳なんだね。」授業が終わった後に、そんな言葉を漏らした子どもがいた。学校生活の中において、他律から自律へと成長していく…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • スマイル★道徳授業づくり 身近な人物とコラボする道徳授業
  • 身近な人物とコラボする道徳授業
  • 地域の方とコラボする道徳授業
書誌
道徳教育 2012年11月号
著者
河野 保
ジャンル
道徳
本文抜粋
知識・知恵とパワーの交流に 子どもたちが生活する学区を中心とする地域社会には、様々な人たちが住んでおりそれぞれの生活の営みが存在している。世代や職業など様々な違いはあるが、地域の学校やそこに通う子ども…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ