関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 特選資料でルールとモラルを考える
  • 論説/「ルールの教育」を問い直す
書誌
道徳教育 2012年6月号
著者
上杉 賢士
ジャンル
道徳
本文抜粋
一私たちが誇るべきこと  昨年三月一一日に未曾有の大震災が発生し、復旧もままならないまま一年が経過した。復旧・復興への道のりが円滑に進むことを願わずにはいられない…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 特選資料でルールとモラルを考える
  • ここだけははずせない! 定番資料の勘所
  • 〔小学校低学年〕「きいろいベンチ」の勘所
書誌
道徳教育 2012年6月号
著者
坂口 一成
ジャンル
道徳
本文抜粋
二年生を担任したら必ず使う資料が「きいろいベンチ」である。子どもたちの反応もよく、色んな考えが出てくる。それはこの資料につぎのようなよさがあるからであろう…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 特選資料でルールとモラルを考える
  • 規範意識が高まる特選資料をどう料理するか
  • 「新聞記事」でルールやモラルを考える
書誌
道徳教育 2012年6月号
著者
金子 朋裕
ジャンル
道徳
本文抜粋
一新聞記事の価値 多くの学校で採用されている副読本。その資料は素晴らしいものばかりです。でも、時にはいつもと違う資料で刺激してみるのはいかがでしょうか。新鮮な資料に生徒の興味関心も高まり、充実した授業…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 特選資料でルールとモラルを考える
  • 規範意識が高まる特選資料をどう料理するか
  • 「道徳ドキュメント」でルールやモラルを考える
書誌
道徳教育 2012年6月号
著者
土田 雄一
ジャンル
道徳
本文抜粋
1「道徳ドキュメント」とは 「道徳ドキュメント」をご覧になったことがあるだろうか。視聴した方も多いと思うが、簡単に概要を説明する…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 特選資料でルールとモラルを考える
  • 規範意識が高まる特選資料をどう料理するか
  • 「自作資料」でルールやモラルを考える(小学校高学年)
書誌
道徳教育 2012年6月号
著者
若山 大輔
ジャンル
道徳
本文抜粋
1思いやりは人と人とをつなげ規範意識の源となる 私は、学級における子どもたちの「規範意識の低下」は、「共同体感覚の欠如」が原因であるととらえる。教室内の子どもたちと教師、あるいは、子どもたち同士の心が…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 特選資料でルールとモラルを考える
  • 規範意識が高まる特選資料をどう料理するか
  • 「自作資料」でルールやモラルを考える(中学校)
書誌
道徳教育 2012年6月号
著者
佐久間 奈々子
ジャンル
道徳
本文抜粋
1資料の概要 人が集団の中で、安全で心地よく、安心して生活するためには、「ルール(規則)」、「モラル(道徳)」、「マナー(礼儀)」が支えとなる。しかし、それとは別に学校の中の生徒間には「暗黙のルール…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 特選資料でルールとモラルを考える
  • 規範意識が高まる特選資料をどう料理するか
  • 「文部科学省 新読み物資料集」でルールやモラルを考える
書誌
道徳教育 2012年6月号
著者
遠藤 修
ジャンル
道徳
本文抜粋
平成23年3月に文部科学省より刊行された『小学校道徳読み物資料集』には、低学年8資料、中学年9資料、高学年12資料が掲載されている…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 特選資料でルールとモラルを考える
  • 実践/「規範意識」の大切さを実感した道徳授業
  • 〔小学校低学年〕マナーポスターで意識啓発
書誌
道徳教育 2012年6月号
著者
大山 等
ジャンル
道徳
本文抜粋
1はじめに 社会生活を営む上で、集団や社会の決まりや約束を守り、共によりよく生きていこうとすることは大切なことである…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 世界一わかりやすい道徳の授業技術解説
  • 世界一わかりやすい道徳の授業技術解説
  • 事例で見る授業技術(教材提示)
  • 問題意識をもたせる教材提示
書誌
道徳教育 2018年10月号
著者
関 弘子
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 事例で取り上げる授業技術 ◆はじめに 子どもたち一人一人が道徳の時間に主体的に参加するためには,教材のどこに問題意識をもつのかを明確にし,その解決のために考える授業を構成することが大切だと考える…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 心の幹を育てる!道徳授業の言語活動
  • 充実の“話し合い”を創る5つの秘策
  • 5 インタビューを取り入れた話し合い
書誌
道徳教育 2014年6月号
著者
関 弘子
ジャンル
道徳
本文抜粋
1はじめに 学級集団が、相互に尊重し合う環境にある時、道徳の時間の話し合いは充実したものとなる。お互いの関係性を築くために、授業を通して他者理解を深めていくことが大切となる。安心して自己表現でき、さら…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 “学級開き”&“道徳開き”=成功のシナリオ
  • 今年は一味違う! 道徳授業開き=ワンポイントアイデア集
  • 相互理解を深める手だてを取り入れた道徳授業開き
書誌
道徳教育 2013年4月号
著者
関 弘子
ジャンル
道徳
本文抜粋
1お互いの関係づくり 新学期、初めて出会う学級のメンバー同士が相手を知ること、理解しようとすることからスタートしたい。お互いの関係性を築いていけるように、長期的な展望に立って子どもたちの集団の成長を願…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 子どもの心に届く教師の語り〜「説話」で豊かな終末を〜
  • 子どもの心に届いたこの「説話」
  • 響き合う心の手紙を終末で
書誌
道徳教育 2010年3月号
著者
関 弘子
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 高齢者施設との交流 本校は、毎年学区内にある高齢者の方の施設を訪問し、交流をもっている。三年生と四年生が歌や群読、踊りを発表し、手作りのプレゼントも用意している。最後に一緒に手遊びをすることにより…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 家庭・地域との信頼を築く〜公開授業で道徳教育を広げる〜
  • 「公開授業」にこんな工夫を
  • 保護者参加による授業の構成
書誌
道徳教育 2009年9月号
著者
関 弘子
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 はじめに これまでに保護者の方や地域の方の参加する授業を計画し、協力体制を築いて連携を深めようと努力してきた。特に、授業公開のとき、保護者の方が参観するだけではもったいない。ぜひ参加型の授業を工夫…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 妥協しない道徳授業〜規範づくり〜
  • 生活を直視する目を育てよう
  • みんなで使う物を大切に
書誌
道徳教育 2007年5月号
著者
関 弘子
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 はじめに 物の豊かさに比べ、心の豊かさはどうか……。個人の物は大切にしても、公の物に対してさほど大切にしようという意識が育っていない風潮にある…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「心を揺さぶる」〜子どもの心に響く道徳授業〜
  • 実践/子どもの心が動いた授業
  • 小学校/一人一人が未来を考えた道徳授業
書誌
道徳教育 2004年1月号
著者
関 弘子
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 自分も相手も大切に 総合的な学習の時間では課題追求の過程で、相手に尋ねたり思ったことを伝えたりする、人とかかわる力が求められる…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 道徳授業をアクティブにする「仕・掛・け」 (第12回)
  • 授業にストーリーを!
  • じぶんのよいところ「ミーボー新聞」(講談社『さかなクンの一魚一会』/一部改作)
書誌
道徳教育 2017年3月号
著者
関 弘子
ジャンル
道徳
本文抜粋
【今月の「仕・掛・け」】 「個性の伸長」は、今回の学習指導要領の改正に伴い、小学校低学年に新しく加わった内容項目の一つである。教材をもとに話し合った後、自分のよさを見つめる段階に重点を置き、「わたした…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 道徳授業をアクティブにする「仕・掛・け」 (第11回)
  • 自己評価の試み
  • あたたかい心で親切に「はしの上のおおかみ」(「わたしたちの道徳 小学校一・二年」)
書誌
道徳教育 2017年2月号
著者
関 弘子
ジャンル
道徳
本文抜粋
【今月の「仕・掛・け」】 「主体的な学び」の視点から、児童生徒一人一人が考えたことや感じたことをふり返る活動を位置づけていくことが求められる。学習状況を自らふり返る自己評価や相互評価の在り方を検討し…
対象
低学年
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 道徳授業をアクティブにする「仕・掛・け」 (第10回)
  • 「自我関与」を捉える試み
書誌
道徳教育 2017年1月号
著者
関 弘子
ジャンル
道徳
本文抜粋
【今月の「仕・掛・け」】 子どもたちが問題意識をもち、自己を見つめ、道徳的価値を自分との関わりで捉え、考える場面を設定することが、「主体的な学び」の視点では求められる。ネームプレートを活用した実践を紹…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 道徳授業をアクティブにする「仕・掛・け」 (第9回)
  • 考えを可視化する手立て
書誌
道徳教育 2016年12月号
著者
関 弘子
ジャンル
道徳
本文抜粋
【今月の「仕・掛・け」】 児童の考えを視覚的に捉えやすくし、可視化する手立てとして、スケールの活用を試みている。シーソーのように用いて支点からどちらに傾くかで、児童の考えの微妙な揺れを表現している…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 道徳授業をアクティブにする「仕・掛・け」 (第8回)
  • 深い学びを実現する板書の可能性
書誌
道徳教育 2016年11月号
著者
関 弘子
ジャンル
道徳
本文抜粋
【今月の「仕・掛・け」】 さまざまな視点からの発言や会話を板書で整理することで、子どもたちは他者の考えに気づき、自分の考えを発展させていく。登場人物に共感させ、それぞれの立場からの考えを対比的に示して…
対象
小学1年
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ