関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 話し合いたい、学び合いたい 〜子どもの「たい」を豊かにする〜
  • 論説/「主体的に心を見つめる子ども」
  • 道徳授業の再考ー子どものニーズに応えるためにー
書誌
道徳教育 2009年5月号
著者
廣瀬 仁郎
ジャンル
道徳
本文抜粋
小中学校の道徳の時間の指導が形式化している。学年段階が上がるにつれて子どもたちの道徳離れが加速化しているという実態が浮き彫りとなり、中教審の答申で、もっと実効性が上がるような改善が必要であることが指摘…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 話し合いたい、学び合いたい 〜子どもの「たい」を豊かにする〜
  • 論説/子どもの「たい」を豊かにする学習課題
書誌
道徳教育 2009年5月号
著者
服部 敬一
ジャンル
道徳
本文抜粋
一 学習の活性化を目指す教師 教壇に立つ教師はだれでも、学習が活性化することを目指している。つまり、指導者の発問に対して、子どもたちから活発な意見が出され、その意見に対しても、様々な意見や質問が出され…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 話し合いたい、学び合いたい 〜子どもの「たい」を豊かにする〜
  • 子どもの「たい」を豊かにする7つのポイント
  • @葛藤や対立を生み出す学習課題
  • 小学校低学年/話し合い活動「もっと言いたい! 話したい!」
書誌
道徳教育 2009年5月号
著者
小澤 佳絵
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 話し合い活動のよさ 道徳の授業では、一般的に教師の用意した三つぐらいの各発問に7〜8人が答え、進めていくという展開が多く見られる…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 話し合いたい、学び合いたい 〜子どもの「たい」を豊かにする〜
  • 子どもの「たい」を豊かにする7つのポイント
  • A身につまされる現代的な課題
  • 小学校低学年/再現構成法的な手法で主体的な学びを引き出す
書誌
道徳教育 2009年5月号
著者
沼田 洋子
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 子どもの「たい」は主体的な学びから 「この後主人公はどうするんだろう」「どうすればこの問題を解決できるだろう」と、子どもが自ら真剣に課題とかかわるとき、子どもの「もっと考えたい」や「よりよい生き方…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 話し合いたい、学び合いたい 〜子どもの「たい」を豊かにする〜
  • 子どもの「たい」を豊かにする7つのポイント
  • B多様な考えを引き出す非連続型の課題
  • 小学校低学年/目指そう 認め合い・高め合う集団づくり
書誌
道徳教育 2009年5月号
著者
大木 毅
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 まずは、信頼関係づくり さまざまな意見が出るということは、それらが認められる雰囲気であるということである。周りの反応が冷たく、生かされないものであれば、意見を出そうという意欲は生まれない。まずは…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 話し合いたい、学び合いたい 〜子どもの「たい」を豊かにする〜
  • 子どもの「たい」を豊かにする7つのポイント
  • D批判的な見方を育てる課題
  • 小学校低学年/「でも」「やっぱり」からうまれる確かな思い
書誌
道徳教育 2009年5月号
著者
梶原 博
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 よりよく生きたい 子どもたちは、本来、よりよく生きたいという思いを抱いて生活している。昨日の自分よりも今日の自分、今日の自分よりも明日の自分が成長することを強く望んでいる。そんな子どもたちである…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 話し合いたい、学び合いたい 〜子どもの「たい」を豊かにする〜
  • 子どもの「たい」を豊かにする7つのポイント
  • E共感を大切にした課題
  • 小学校低学年/共感が生まれる話し合い活動の工夫
書誌
道徳教育 2009年5月号
著者
北島 雅晴
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 共感が生まれる三つの視点 子どもが、「学び合いたい」「話し合いたい」という思いを高めるためには、お互いを認め合う学級づくりが基盤となる。共感が生まれるような学級であれば、学び合いたいという意識が高…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 話し合いたい、学び合いたい 〜子どもの「たい」を豊かにする〜
  • 子どもの「たい」を豊かにする7つのポイント
  • F「この先どうする!?」発展的な課題
  • 小学校低学年/資料の続きを考え、多様な価値観を引き出す
書誌
道徳教育 2009年5月号
著者
本郷 一毅
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 はじめに 低学年の子どもたちは、どんな活動にもたいへん意欲的に取り組むことができる。道徳の時間においても、資料の登場人物になりきって、意見を発表することができる子どもが多い…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 思いやりの心を取り戻す道徳授業 〜心にガツンと響く資料提示の工夫〜
  • 子どもの心の温かさが見えた
  • 〔小学校低学年〕「学級遊びの日」を通して 温かさが見えた!
書誌
道徳教育 2011年1月号
著者
小松 恵美子
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 「学級遊びの日」 毎週木曜日は、「学級遊びの日」。二十分間の中休みは学級で決めた遊びをみんなで楽しむ日です。もちろん、雨でなければ、校庭に出て、鬼ごっこ・ドッジボール・大縄跳び・だるまさんがころん…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 あこがれの生き方に学ぶ〜この「偉人」で道徳授業〜
  • 「偉人」を扱う際のポイント
  • 偉人を扱う際の三つのヒント
書誌
道徳教育 2010年1月号
著者
小松 恵美子
ジャンル
道徳
本文抜粋
はじめに 「先生、イチローは野球の天才だから、アメリカでも大活躍できるんだよね。僕も天才に生まれたかったな。」これは、少年野球チームに入っているA君の言葉です…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 家庭・地域との信頼を築く〜公開授業で道徳教育を広げる〜
  • 「公開授業」はこの授業で
  • 小学校低学年/ぽかぽか言葉がいっぱいに
書誌
道徳教育 2009年9月号
著者
小松 恵美子
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 はじめに ちょっと目を離せば、教室や廊下のどこかでけんかが起きる。「嫌なことを言ってきた」「消しゴムをとられた」「足で蹴られた」等々の訴えが寄せられる。二年生って、こんなに赤ちゃんだっただろうか…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 特別支援と道徳授業〜道徳授業はだれのために〜
  • 実践/「この子」が輝く道徳授業
  • 小学校低学年/「ぼく」のいちばんすきなものは「ぼく」
書誌
道徳教育 2008年8月号
著者
小松 恵美子
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 成長と新たな課題 後輩の一年生が入ってきたせいか、二年生がとても大きく見えます。朝会での並び方も、校門での挨拶の仕方も、さすがに一年生とは違っています。一年間の子どもの成長とはすばらしいものです…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 子どもの友達関係力〜道徳授業で育てるコミュニケーション力〜
  • 『友達関係力』を育てるちょっといい話
  • ルールを守って、温かい雰囲気の学級をつくる
書誌
道徳教育 2008年1月号
著者
小松 恵美子
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 休み時間の校庭で 今日も休み時間の校庭はキラキラとした元気な子どもたちでいっぱい。ドッジボール、一輪車、鬼ごっこ等々。低学年を中心に縄跳びをする子が増えたのは、先日の体育朝会で縄跳びの技を紹介した…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 妥協しない道徳授業〜規範づくり〜
  • 実践/「生活を見直す」道徳授業
  • 小学校低学年/温かい学級の中で育てる
書誌
道徳教育 2007年5月号
著者
小松 恵美子
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 はじめに 二年生になり学校生活にも慣れ、少し成長した様子が見られます。子どもたちは低学年特有の自己中心性を残しつつも、知的な発達や生活経験の積み重ねから『善いことと悪いこと』を判断する力を、少しず…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「伝え合う力」を育てる〜もう一歩踏み込んだ話し合い〜
  • 実践/「伝え合う力」を育てる授業
  • 小学校低学年/「よく聞く」は、伝え合いの第一歩
書誌
道徳教育 2007年1月号
著者
小松 恵美子
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 はじめに 友達とかかわりをもてない子が増えてきている。本校ではコミュニケーションの力を高め、自信をもって友達とかかわる力を育てる指導の一つとして、入学時から取り入れてきたことがある。それは、コミュ…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 元気が出る「学級開き」〜この子たちと新しい一年をスタートしよう〜
  • 実践/とっておきの資料で年度始めの道徳授業を
  • 小学校低学年/あいさつはしてもされてもいい気持ち
書誌
道徳教育 2006年4月号
著者
小松 恵美子
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 はじめに  入学式、新一年生の世話をしながら、六年生がつぶやく。「私もこんなに小さくてかわいかったのかしら…?」座っても立っても一年生の背筋はピンとしている。その目はこちらが恥ずかしくなるほどに担…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 規則やきまりは必要か〜守るもの、守られるもの〜
  • 実践/「規則やきまり」の授業
  • 小学校低学年/みんなのものを 大切に
書誌
道徳教育 2006年1月号
著者
小松 恵美子
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 はじめに ここ数年『子どもや保護者が変わった』と言われます。特にその傾向は一年生に顕著に現れています。担任の先生は毎日のように子どものみならず保護者との対応にも忙しく駆け回っています…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 心を豊かにする「教室掲示・教室環境」
  • わたしの「教室掲示・教室環境」
  • 小学校低学年
書誌
道徳教育 2005年8月号
著者
小松 恵美子
ジャンル
道徳
本文抜粋
☆はじめに 何といっても、学校は子どもたちにとって楽しい場でなくてはならない。楽しくて、安心できて、自分のいいところが出し合えるクラス。自分も友達も大事にするクラス。友達同士、力を合わせてがんばるクラ…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 子どもと家族 〜「家族愛」指導法の工夫〜
  • 実践「家族愛の授業」指導法の工夫
  • 小学校1年/生活科「ふれあい給食会」とつなげて
書誌
道徳教育 2004年12月号
著者
小松 恵美子
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 はじめに この夏、1年生のクラスでは三人の家に赤ちゃんが誕生した。一人っ子だったAは児童館の先生にも、担任の私にもどういうわけか、赤ちゃんの話をしない。Bはうれしそうに赤ちゃんの話をするものの、プ…
対象
小学1年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 意図的指名 〜指名の背後にあるもの〜
  • 実践「だからこう指名した」
  • 小学校低学年/日常のウオッチングを生かして
書誌
道徳教育 2004年9月号
著者
小松 恵美子
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 はじめに 毎朝、玄関の前に学年ごとに並んで、子どもたちは登校時刻を待つ。今年の一年生は保護者が仕事に出かけるのと一緒に家を出てくるのか、例年になく早めに登校してくる子が多い。放課後は半数が学童保育…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ