関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
全100件(81〜100件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 活用型学力が育つ“楽しい授業レシピ”26
  • 活用型学力が育つ“発問レシピ”
  • 経験不足を補う“発問”の工夫
書誌
楽しい理科授業 2009年12月号
著者
荒川 拓之
ジャンル
理科
本文抜粋
1.日常生活の中の科学  理科で学習することは将来使わないじゃないですか.  こう話す生徒がいる.教科書で学習する内容を,日常生活の中でいかに活用できるか授業を通して教え,理科の有用性を学ばせるように…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 活用型学力が育つ“楽しい授業レシピ”26
  • 活用型学力が育つ“発問レシピ”
  • 日常体験と重ねる“発問”の工夫
書誌
楽しい理科授業 2009年12月号
著者
戸井 和彦
ジャンル
理科
本文抜粋
1.無意識な状態での体験からスタートする単元構成 3年「日なたと日かげ」の単元を次のような構想で授業した…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 活用型学力が育つ“楽しい授業レシピ”26
  • 活用型学力が育つ“発問レシピ”
  • 予想・仮説に導く“発問”の工夫
書誌
楽しい理科授業 2009年12月号
著者
大堀 真
ジャンル
理科
本文抜粋
1.経験を記述させよ 社会科の発問で下記のような問いがある. 「この写真(等)を見て,わかったこと・気づいたこと・思ったことをノートに書きなさい…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 活用型学力が育つ“楽しい授業レシピ”26
  • 活用型学力が育つ“発問レシピ”
  • 科学リテラシーを入れた“発問”の工夫
書誌
楽しい理科授業 2009年12月号
著者
田中 保樹
ジャンル
理科
本文抜粋
1.求められる学力――「リテラシー」 新学習指導要領の基本理念は,「生きる力」をはぐくむことである.「生きる力」は,OECDが知識基盤社会に必要な能力として定義した「主要能力(キーコンピテンシー)」と…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 活用型学力が育つ“楽しい授業レシピ”26
  • 活用型学力が育つ“ふしぎ現象発見レシピ”
  • ふしぎ現象発見に誘う“教材提示”の工夫
書誌
楽しい理科授業 2009年12月号
著者
黒田 篤志
ジャンル
理科
本文抜粋
1.はじめに 理科授業において自然の現象を与えると,子どもの中に「ふしぎだ」という考えを喚起できるかというと,一朝一夕にいくとは限らない.それは,それぞれの子どもがもつ見方・考え方と,同じ現象において…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 活用型学力が育つ“楽しい授業レシピ”26
  • 活用型学力が育つ“ふしぎ現象発見レシピ”
  • ふしぎ現象発見に誘う“実験”の工夫
書誌
楽しい理科授業 2009年12月号
著者
今林 義勝
ジャンル
理科
本文抜粋
1.はじめに 私は,科学知の獲得を最終目的とするのではなく,科学知を子どもたちが使いながら問題を解決していくことが,「活用型学力」を育成する上で重要ではないかと考える.ここでは「活用型学力」を,@課題…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 活用型学力が育つ“楽しい授業レシピ”26
  • 活用型学力が育つ“ふしぎ現象発見レシピ”
  • ふしぎ現象発見に誘う“観察”の工夫
書誌
楽しい理科授業 2009年12月号
著者
前川 淳
ジャンル
理科
本文抜粋
1.感動する理科授業の条件  @モノを用意する. A子どもたちにたっぷり体験させる.  条件はこの2つである…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 活用型学力が育つ“楽しい授業レシピ”26
  • 活用型学力が育つ“体験活動のレシピ”
  • 活用型学力が育つ“栽培活動”の工夫
書誌
楽しい理科授業 2009年12月号
著者
山内 誠
ジャンル
理科
本文抜粋
1.「活用」って何? 平成23年度から実施される指導要領のキーワードに「探究」とともに「活用」もあげられています.では,活用って何なのでしょうか? 特に理科の栽培活動では,どのようなことを言っているの…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 活用型学力が育つ“楽しい授業レシピ”26
  • 活用型学力が育つ“体験活動のレシピ”
  • 活用型学力が育つ“飼育活動”の工夫
書誌
楽しい理科授業 2009年12月号
著者
小椋 郁夫
ジャンル
理科
本文抜粋
1.感動の記述を 『豊かな人間性を育む教育』や『生命尊重の教育の必要性』が叫ばれ,学校での飼育活動もより重要になっている.「活用型学力」を育てるための飼育活動の一工夫として,飼育活動を通しての感動を記…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 活用型学力が育つ“楽しい授業レシピ”26
  • 活用型学力が育つ“体験活動のレシピ”
  • 活用型学力が育つ“モノづくり”の工夫
書誌
楽しい理科授業 2009年12月号
著者
木色 泰樹
ジャンル
理科
本文抜粋
モーターカーなどの教材セットは意外に侮れない.活用の仕方次第で,活用型学力を育てる授業をしっかりと行うことができる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 活用型学力が育つ“楽しい授業レシピ”26
  • 活用型学力が育つ思考トレーニングのポイント
  • 推論する力―育成のポイント
書誌
楽しい理科授業 2009年12月号
著者
福田 章人
ジャンル
理科
本文抜粋
事象を推論していくためには,まず,推論するための素材として必要だと考えられる,事象や考えを関係づける必要がある…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 活用型学力が育つ“楽しい授業レシピ”26
  • 活用型学力が育つ思考トレーニングのポイント
  • 比較する力―育成のポイント
書誌
楽しい理科授業 2009年12月号
著者
末永 昇一
ジャンル
理科
本文抜粋
活用する力をつけるためには,単なる暗記ではなく自分で考えることが大切である.考えるための一つの技法である比較する力をつけることは,活用する力をつけるために大変重要だといえる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 活用型学力が育つ“楽しい授業レシピ”26
  • 活用型学力が育つ思考トレーニングのポイント
  • 関係づける力―育成のポイント
書誌
楽しい理科授業 2009年12月号
著者
佐伯 貴昭
ジャンル
理科
本文抜粋
関係づける力は,問題を解決するための仮説を立てる場面において必要な力であり,既有の知識や概念およびこれまでの体験や経験と問題を結びつけて,現象が起こる要因を類推する力である…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 活用型学力が育つ“楽しい授業レシピ”26
  • 活用型学力が育つ思考トレーニングのポイント
  • 変化をとらえる力―育成のポイント
書誌
楽しい理科授業 2009年12月号
著者
西川 光二
ジャンル
理科
本文抜粋
「諸行無常」という言葉があるが,この世の中,変化していくものは,あまりにも多い.その中で科学的な視野に立って議論すべき「変化」は,定性的,定量的にかかわらず,再現性があり,科学的な裏づけがなされるよう…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 活用型学力が育つ“楽しい授業レシピ”26
  • 活用型学力が育つ思考トレーニングのポイント
  • 違いがわかる力―育成のポイント
書誌
楽しい理科授業 2009年12月号
著者
濱保 和治
ジャンル
理科
本文抜粋
1.違いがわかる力とは 観察力の高い人は,同じ映画を何回見ても,そのたびに新たな発見があるという.実物であれ,映像であれ,目の前にあるものを観察する場合,漠然と眺めていたのでは何も見つからない.この違…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 活用型学力が育つ“楽しい授業レシピ”26
  • 活用型学力が育つ思考トレーニングのポイント
  • 見方考え方―育成のポイント
書誌
楽しい理科授業 2009年12月号
著者
岩田 秀雄
ジャンル
理科
本文抜粋
1.単元の最後に活用型の課題を設定 活用型学力を育てるには,単元の最後にその単元で学習した内容を活用した課題を設定し,探究させるとよい…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 楽しい授業が続く“年間計画”のアイデア
  • 来年度の年間計画・どこが最重点?―と聞かれたら
  • 教材の学年間の関連を重点に作成すること
書誌
楽しい理科授業 2009年11月号
著者
角屋 重樹
ジャンル
理科
本文抜粋
年間指導計画は,季節などから教材の配置を考えることが多いようである.しかし,今回の学習指導要領の特徴の一つは,教材系統である…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 楽しい授業が続く“年間計画”のアイデア
  • 来年度の年間計画・どこが最重点?―と聞かれたら
  • 年間計画に理科年表の活用
書誌
楽しい理科授業 2009年11月号
著者
池田 幸夫
ジャンル
理科
本文抜粋
新しい学習指導要領では,6年生で月の見え方を学習する.この単元では,地球から見た月の形や方位(三日月は夕方西の空に見えることなど)を太陽と関係づけて理解することが期待されている.空間認識と視点移動を必…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ