関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 アプローチ別 苦手な生徒の「できた!」「わかった!」を引き出す授業戦略
  • 01 「問題づくり・問題提示」からのアプローチ
書誌
数学教育 2018年3月号
著者
神原 一之
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 「遊び感」のある問題づくりをする 数学を苦手とする生徒の中には,数学の課題をできれば回避したいと思う者が少なくありません。そこで,「遊び感」のある問題づくりを通して,まずは生徒を学習の舞台に乗せる…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 アプローチ別 苦手な生徒の「できた!」「わかった!」を引き出す授業戦略
  • 02 「発問・指示」からのアプローチ
書誌
数学教育 2018年3月号
著者
木 徹
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 「わかりましたか?」を疑う 授業中に,私たちはよく「わかりましたか?」と生徒に聞くものである。こうやって確認をすること自体は間違っていないのだが,教師が「わかりましたか?」と聞くと生徒は反射的に(…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 アプローチ別 苦手な生徒の「できた!」「わかった!」を引き出す授業戦略
  • 03 「説明」からのアプローチ
書誌
数学教育 2018年3月号
著者
玉置 崇
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 要所をわざと間違える (1)正の数・負の数 「数は,正の数と負の数の2種類ですね」と話す。正しくは,「数は,正の数,0,負の数の3種類」である…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 アプローチ別 苦手な生徒の「できた!」「わかった!」を引き出す授業戦略
  • 04 「板書」からのアプローチ
書誌
数学教育 2018年3月号
著者
谷地元 直樹
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 生徒のノートを想定して板書計画を立てる 指導案を作成する際には,併せて板書計画を立てるようにしたい。教師の板書と生徒のノートは切り離すことができないからである。そこで,生徒がノートを見返したときに…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 アプローチ別 苦手な生徒の「できた!」「わかった!」を引き出す授業戦略
  • 05 「ノート指導」からのアプローチ
書誌
数学教育 2018年3月号
著者
山本 貴之
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 できたところを即時に評価する 右の写真は,因数分解の授業中に筆者が生徒のノートに赤ペンで○を書き加えたものである。机間指導の際,全部解けていなくても,途中まで書けたことを評価したものである。これは…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 アプローチ別 苦手な生徒の「できた!」「わかった!」を引き出す授業戦略
  • 06 「学習形態」からのアプローチ
書誌
数学教育 2018年3月号
著者
佃 拓生
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 コの字型の座席配置のメリットを生かして数学的活動の充実を図る 学習形態という面では,講義型から対話型の授業へのアプローチとして,伝統的な「スクール形式」の座席配置に加えて「コの字型」などが取り入れ…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 アプローチ別 苦手な生徒の「できた!」「わかった!」を引き出す授業戦略
  • 07 「授業展開」からのアプローチ
書誌
数学教育 2018年3月号
著者
冨 俊司
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 「予想」を取り入れて,「主体的な学び」を引き出す 問題を提示し,答えを予想させると,生徒は自分なりに考えて予想する。複数の異なる予想が出ることも多いが,問題や生徒の実態によって1つだけのこともある…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 アプローチ別 苦手な生徒の「できた!」「わかった!」を引き出す授業戦略
  • 08 「学び直し」からのアプローチ
書誌
数学教育 2018年3月号
著者
宇陀 定司
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 累乗の計算を乗法と加法の関係から整理し直す (1)3を100こ加えましょう。 (2)3を100こかけ合わせましょう…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 アプローチ別 苦手な生徒の「できた!」「わかった!」を引き出す授業戦略
  • 09 「個別の指導・支援」からのアプローチ
書誌
数学教育 2018年3月号
著者
鬼澤 美晴
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 アイテムを活用する 正負の計算では,−5+2を−(5+2)と考えてしまう生徒が少なくない。−5と+2のように項を意識させ,根気よく理解を促すことが必要である。その際,厚紙でつくった数直線定規で数直…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 アプローチ別 苦手な生徒の「できた!」「わかった!」を引き出す授業戦略
  • 10 「学習プリント(ワークシート)」からのアプローチ
書誌
数学教育 2018年3月号
著者
和田 勇樹
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 生徒が自分に合った学習プリントを選択できるようにする 1時間の授業の中で「できた!」という実感が得られる場面は,生徒それぞれ異なる。例えば,数学が得意な生徒が問題を自力で解き,「できた!」と感じる…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 アプローチ別 苦手な生徒の「できた!」「わかった!」を引き出す授業戦略
  • 11 「教具・学習具」からのアプローチ
書誌
数学教育 2018年3月号
著者
渋谷 久
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 数学の内容をイメージ化する 「わかった!」の「!」は,うれしいと訳せるのではないでしょうか。数学が苦手な生徒の方が「!」を付けることが多いようです。1年の図形の移動や作図,2年の多角形の外角の和に…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 アプローチ別 苦手な生徒の「できた!」「わかった!」を引き出す授業戦略
  • 12 「テスト作成・テスト指導」からのアプローチ
書誌
数学教育 2018年3月号
著者
上宗 和秀
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 計算量に応じたスペースを確保する 問題用紙と解答用紙を別にする場合,さらに計算用紙も使うとなると,あっちへいったり,こっちへいったりとなることが予想される。したがって,問題用紙に計算スペースを確保…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 全員楽しめるヒントつき!全単元の「おもしろ難問」コレクション
  • 1年
  • データの分析と活用(どうして平均点が高くなるのかな?/起こりやすさの程度を考えよう)
書誌
数学教育 2023年9月号
著者
北島 茂樹
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
(1)問題 TとUという2つのグループがあり,人数はそれぞれ10人です。 それぞれのグループの生徒は,AとBのどちらかの問題を選択してテストを受けています。Aの平均点は,Tグループは63.0点で,Uグ…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 2023年の時事ネタから1人1台端末活用まで 最新 授業開き教材コレクション
  • 2023年の時事ネタ
  • 3年 ラグビーで数学をしよう
書誌
数学教育 2023年4月号
著者
北島 茂樹
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
問題 ここでは,ラグビーにちなんだ問題を考えていきます。 (1) ラグビーの得点にはいくつか方法がありますが,トライでは5点,ペナルティキックでは3点,コンバージョンキックでは2点が入ります。ただし…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 アクティブ・ラーニングでスタート! 全単元の導入アイデアSPECIAL
  • 3年
  • 標本調査
  • 全部調べなくても本当にわかるの?
書誌
数学教育 2020年9月号
著者
北島 茂樹
ジャンル
算数・数学/指導方法/授業研究
本文抜粋
問題 生徒200人が,上体起こしの記録をとりました。200人の記録の特徴を捉えるために,何人かを選んで調べたいと思います…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 東京オリンピックから5Gまで 最強の数学授業ネタ2020
  • 2年
  • 一次関数
  • 「新駅」新駅ができるとダイヤグラムはどうなるの?
書誌
数学教育 2020年5月号
著者
北島 茂樹
ジャンル
算数・数学/指導方法/授業研究
本文抜粋
2020年3月14日のJR東日本のダイヤ改正に合わせ,山手線及び京浜東北線の高輪ゲートウェイ駅が暫定開業しました。山手線の新駅としては1971年の西日暮里駅以来,京浜東北線の新駅としては2000年のさ…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 生徒の興味・関心がグンと高まる! 全単元の「おもしろ数学小話」スペシャル
  • 1年
  • (7)資料の散らばりと代表値(真の著者は?/私の電話を切らないで!等)
書誌
数学教育 2019年12月号
著者
北島 茂樹
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
こんな場面で 資料の散らばりと代表値の学び始めの時期に,資料(データ)を活用して問題解決をするような具体的で意外な場面を提示することで,代表値を活用して資料の特徴を捉えることの有用性や,資料を活用して…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 さっくり&じっくりどっちも楽しめる! 数学授業のネタ大全
  • さっくりお手軽編
  • パッと使えて頭スッキリ!「アイスブレイク」ネタ
  • 3年[どのようなことに気付くでしょうか?/この計算は本当に成り立っているの?]
書誌
数学教育 2019年8月号
著者
北島 茂樹
ジャンル
算数・数学/指導方法/授業研究
本文抜粋
ミーティング・ファシリテーターの青木将幸氏によれば,アイスブレイクとは,緊張感(アイス)を一気に壊していく(ブレイクする)試みであると言います。生徒にとっては,さしずめ新たなる数学との出会いの前の緊張…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 目的・内容別 授業でそのまま使えるゲーム&パズル大特集
  • 6 数字に騙されるな! 確率・統計のゲーム&パズル
  • 3年
書誌
数学教育 2017年5月号
著者
北島 茂樹
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 確率は1/2? 1/3? それとも1/4?(確率) (1)問題  まず,右:左図のように,正三角形の3つの頂点を通る円をかきます。次に,右:右図のように,円の中に弦を1つかきます。このとき,弦の長…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 学習指導要領改訂のキーワードでみる「主体的・対話的で深い学び」実現のポイント
  • 1 学習指導要領改訂のキーワードでみる「主体的・対話的で深い学び」実現のポイント
  • (1)主体的な学び
  • B自ら「問題解決過程の振り返り」をさせるポイント
書誌
数学教育 2017年2月号
著者
北島 茂樹
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 生徒が解決したくなるような「謎」を設定する 「振り返り」について考えるとき,その一方での「見通し」の大切さや,その省察のレベルについても個人レベル・小集団レベル・集団レベルなどに分けて論じられるこ…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ