関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
全100件(61〜80件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 数学授業の1人1台端末活用ガイド (第12回)
  • 総復習! 数学授業の必須アイテム1人1台端末
書誌
数学教育 2023年3月号
著者
山本 朋弘
ジャンル
算数・数学/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
本連載では,数学授業での活用事例を取り上げながら,授業のねらいに沿った1人1台の情報端末の活用を提案してきました。そして,これからの数学授業において,1人1台の情報端末が必須アイテムとなるような効果的…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 授業を成功に導く 数学教師の「準備術」 (第12回)
  • 授業とテストと仕組みを連動させる
書誌
数学教育 2023年3月号
著者
藤原 大樹
ジャンル
算数・数学/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
テストは,生徒の学習状況を本人や教師が効率的に把握する有効な方法の一つです。生徒一人ひとりの資質・能力(以下,「力」とします)をしっかり伸ばしきるような学習指導と評価を実現するために,教師には…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 悩みをズバッと解決! 学習評価とテストづくりQ&A (第12回)
  • 「対話的な学び」の実現に向けたテスト,どうつくる?
書誌
数学教育 2023年3月号
著者
林 大輔
ジャンル
算数・数学/教育学一般/指導方法/授業研究/評価/指導要録
本文抜粋
Question 授業では,「対話的な学び」を目指して授業改善に取り組んでいます。教師も生徒も意識が変わってきて,少しずつ「対話的な学び」ができるようになってきたように思います。これらの変化を,テスト…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • テセレーションでつくる 数学アート・パズル (第48回)
  • 平面を敷き詰める凸五角形
書誌
数学教育 2023年3月号
著者
荒木 義明
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
先月号では,マージョリー・ライスの功績を紹介し,平面を敷き詰める凸五角形の条件の分類問題について触れました。合同な図形を並べて平面を敷き詰めることが可能な図形は,五角形の場合は内角がいずれも180°未…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • OECD Education 2030 最新レポート (第11回)
  • 第4回座談会 テーマ:2030年の数学教育へ向けて(1)
書誌
数学教育 2023年2月号
著者
田熊 美保・西村 圭一
ジャンル
算数・数学/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
残りの2回では,2030年の算数・数学教育へ向けて,現行学習指導要領のもう少し先をグローバルな視点で考えるために,小・中・高それぞれの教科調査官の笠井健一先生・水谷尚人先生・小林廉先生(ともに国立教育…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 数学授業の1人1台端末活用ガイド (第11回)
  • 学習者用デジタル教科書と図形指導
書誌
数学教育 2023年2月号
著者
山本 朋弘
ジャンル
算数・数学/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
学習者用デジタル教科書とは 教育の情報化が進む中で,生徒が様々な教材を活用して学習を進めることが期待されています。特に,学習者が主体的に教材を選んだり決めたりする,自立した学びを支援するためのICT活…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 授業を成功に導く 数学教師の「準備術」 (第11回)
  • 生徒がはじめてアプリを操作するうえで大切なこと
書誌
数学教育 2023年2月号
著者
藤原 大樹
ジャンル
算数・数学/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
まずは教師がアプリで遊んでみる 教師の操作を見た後で生徒が操作する段階的な計画を立てる アプリの操作に遅れがちな生徒が頼れるものを用意しておく…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 悩みをズバッと解決! 学習評価とテストづくりQ&A (第11回)
  • 「D データの活用」領域のテスト,どうつくる?
書誌
数学教育 2023年2月号
著者
伊藤 紀祥
ジャンル
算数・数学/教育学一般/指導方法/授業研究/評価/指導要録
本文抜粋
Question 「Dデータの活用」領域のテストでは,「知識・技能」の問題が多くなってしまいます。また,「思考・判断・表現」や,授業で行っている「統計的探究プロセス(PPDAC)」についても問いたいと…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • テセレーションでつくる 数学アート・パズル (第47回)
  • マージョリー・ライス生誕100年
書誌
数学教育 2023年2月号
著者
荒木 義明
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
2023年2月16日は,マージョリー・ライスの生誕100年となる日です。マージョリー・ライスというアメリカ人の女性の名前をはじめて耳にする方も多いでしょう。実はライスは,この連載のテーマである「テセレ…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • OECD Education 2030 最新レポート (第10回)
  • 第3回座談会 テーマ:社会の分断を乗り越えるために数学教育はどうあるべきかA
書誌
数学教育 2023年1月号
著者
田熊 美保・西村 圭一
ジャンル
算数・数学/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
政策と現場の分断 園:様々な地域の教育委員会や学校の方とご一緒していると,政策や方針と現場の先生や校長先生との間に距離があるように思う場面があります。何のためにどういう学習をするのかという意図が伝言ゲ…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 数学授業の1人1台端末活用ガイド (第10回)
  • 1人1台端末での個別学習と協働学習
書誌
数学教育 2023年1月号
著者
山本 朋弘
ジャンル
算数・数学/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
ICTを学習のツールとして活用することで,生徒一人ひとりの特性などに合った多様な方法で学習を進めることができる可能性が高まります。また,周囲の人と協働しながら学習を深めることができます。ICTを最大限…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 授業を成功に導く 数学教師の「準備術」 (第10回)
  • 観察や操作,実験の教具と活動を選ぶ
書誌
数学教育 2023年1月号
著者
藤原 大樹
ジャンル
算数・数学/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
数学の学習において,観察や操作,実験など具体物にふれる体験には大きな価値があります。なぜなら,数学にかかわる概念や原理・法則について実感を伴った理解や新たな疑問の生成を多くの生徒に促す可能性が高いから…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 悩みをズバッと解決! 学習評価とテストづくりQ&A (第10回)
  • 構造(本質)の理解を問うテスト,どうつくる?
書誌
数学教育 2023年1月号
著者
伊藤 紀祥
ジャンル
算数・数学/教育学一般/指導方法/授業研究/評価/指導要録
本文抜粋
「答えがただ一つに決まる」は数学の美しさの一つだと思いますが,「構造さえ理解していれば,その他の部分を自由に変更することができる」も数学を理解するために大事なことだと考えています。テストではどのように…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • テセレーションでつくる 数学アート・パズル (第46回)
  • T4パズルによる様々な模様づくり
書誌
数学教育 2023年1月号
著者
荒木 義明
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
前号で紹介した「T4パズル」は直角二等辺三角形のピースを並べる模様づくりのための教材です。ピースは1種類だけなので,選ぶ手間がなく,並べることに集中できるのがこの教材の特徴です。ピースには右の図のよう…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • OECD Education 2030 最新レポート (第9回)
  • 第3回座談会 テーマ:社会の分断を乗り越えるために数学教育はどうあるべきか@
書誌
数学教育 2022年12月号
著者
田熊 美保・西村 圭一
ジャンル
算数・数学/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
出身家庭の社会的経済地位(SES)と教育格差 西村:今日は大きなテーマです。SESによる教育格差は,最近話題になることが多くなりました…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 数学授業の1人1台端末活用ガイド (第9回)
  • 情報端末による家庭学習をどう支援するか
書誌
数学教育 2022年12月号
著者
山本 朋弘
ジャンル
算数・数学/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
GIGAスクール構想によって,1人1台の情報端末が整備されて,授業での利活用も進んできました。全国の多くの公立中学校は,学校や地域での活用の格差は見られるものの,生徒1人1台の情報端末を効果的に活用す…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 授業を成功に導く 数学教師の「準備術」 (第9回)
  • 授業の復習を意味のあるものにするために
書誌
数学教育 2022年12月号
著者
藤原 大樹
ジャンル
算数・数学/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
生徒が資質・能力を身に付けるのは,いつでしょうか。授業中だけ? いや,きっと家庭学習も重要でしょう。筆者は,生徒に予習よりも授業の復習を勧めていて,「授業があった日は,5分でも10分でもよいから帰宅後…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 悩みをズバッと解決! 学習評価とテストづくりQ&A (第9回)
  • 「B 図形」のテストは,どう作成すればいい?
書誌
数学教育 2022年12月号
著者
畑中 晃樹
ジャンル
算数・数学/教育学一般/指導方法/授業研究/評価/指導要録
本文抜粋
図形領域のテストは,第1学年は作図や空間図形の知識,第2,3学年は証明などで,毎年同じような問題ばかりになってしまいます。また,「思考・判断・表現」を評価するために,どのようなテストにすればよいのか悩…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • テセレーションでつくる 数学アート・パズル (第45回)
  • T4パズル:直角二等辺三角形で模様づくり
書誌
数学教育 2022年12月号
著者
荒木 義明
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
今回ご紹介するT4パズルは,学校の先生からの出張授業依頼がキッカケで生まれたパズルです。従来は「敷き詰めて数学のよさや美しさを体験する数学的活動をしたい」と授業依頼があると,オススメするのはT3パズル…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • OECD Education 2030 最新レポート (第8回)
  • オンラインセミナーレポート
書誌
数学教育 2022年11月号
著者
田熊 美保・西村 圭一
ジャンル
算数・数学/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
8月11日,日本OECD共同研究の一環でオンラインセミナーを開催しました。全国の教育関係者,学生,保護者らが参加し,それぞれの立場から「みんなのための算数・数学の学びの場」づくりのために必要なことにつ…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ