関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
全100件(21〜40件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 “説明し伝え合う”数学的活動づくり
  • 2 数学の授業ならではの「伝え合い」 ペア学習,グループ学習のポイントはここだ
  • (2)グループ学習
  • 「数学のたのしさ」を体験するグループ学習
書誌
数学教育 2012年9月号
著者
淡川 直樹
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
数学はたのしいものである。数学が得意な生徒だけでなく,数学が苦手な生徒も「数学のたのしさ」を感じられる,それがグループ学習である。「数学のたのしさ」とは,問題が解けることだけではない。友だちに説明して…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 “説明し伝え合う”数学的活動づくり
  • 3 全国学力調査/PISA問題から考える “説明し伝え合う”数学的活動のプラン
  • @「連続する3つの自然数の和の性質」問題
  • 全国学力・学習状況調査平成24年度B問題[2]
書誌
数学教育 2012年9月号
著者
魚野 潤
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 問題 2 数学的活動のプラン (1)指導展開概要 @予想 連続する3つの自然数をたしてみよう。5組以上やろう…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 “説明し伝え合う”数学的活動づくり
  • 3 全国学力調査/PISA問題から考える “説明し伝え合う”数学的活動のプラン
  • A「作図の手順」問題
  • 全国学力・学習状況調査平成24年度B問題[4]
書誌
数学教育 2012年9月号
著者
長谷川 信夫
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 問題 平成24年度の全国学力調査B問題4は,垂直二等分線などの基本の作図について,その手順の正しさを三角形の合同条件を用いて考察させる問題であるが,ここでは,手順の正しさを証明するのではなく,手順…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 “説明し伝え合う”数学的活動づくり
  • 3 全国学力調査/PISA問題から考える “説明し伝え合う”数学的活動のプラン
  • B「多角形の頂点の数と1つの外角の大きさの関係」問題
  • 全国学力・学習状況調査平成24年度B問題[6]
書誌
数学教育 2012年9月号
著者
久永 克己
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
授業の説明場面は,大きく4つに分けることができる。  全体 個別 ア 教師による全体説明 イ 教師による個別説明…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 “説明し伝え合う”数学的活動づくり
  • 3 全国学力調査/PISA問題から考える “説明し伝え合う”数学的活動のプラン
  • C「甲子園大会の投球の記録」問題
  • 全国学力・学習状況調査平成24年度B問題[5]
書誌
数学教育 2012年9月号
著者
清水 宏幸
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
問題解決のために,表やヒストグラムから情報を適切に読み取ったり,その情報を基にして判断し,その理由を数学的な表現を用いて説明したりすることは大切である。平成23年度全国学力・学習状況調査として実施でき…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 “説明し伝え合う”数学的活動づくり
  • 3 全国学力調査/PISA問題から考える “説明し伝え合う”数学的活動のプラン
  • D「スキージャンプの記録」問題
  • 全国学力・学習状況調査平成24年度B問題[3]
書誌
数学教育 2012年9月号
著者
佃 拓生
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 問題  下の2つのヒストグラムは,1998年シーズンの長野オリンピックまでのいくつかの国際大会で,原田雅彦選手と船木和喜選手の二人が飛んだ距離の記録をまとめたものです…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 “説明し伝え合う”数学的活動づくり
  • 3 全国学力調査/PISA問題から考える “説明し伝え合う”数学的活動のプラン
  • E「為替レート」問題
  • PISA2003
書誌
数学教育 2012年9月号
著者
小口 祐一
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 問題 2003年のPISAで15歳生徒を対象に出題された「為替レート」(問3)問題は,包括的アイディアが「量」,数学が用いられる状況は「公共的」,能力クラスターは「熟考」,問題形式は「自由記述形式…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 “説明し伝え合う”数学的活動づくり
  • 3 全国学力調査/PISA問題から考える “説明し伝え合う”数学的活動のプラン
  • F「盗難事件」問題
  • PISA2000,2003
書誌
数学教育 2012年9月号
著者
小寺 隆幸
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 問題 (1)PISAの出題意図 「盗難事件」問題は,棒グラフの見かけの高さの違いだけで「激増」と説明する報道のまやかしを問うている。グラフ下部の省略記号の意味を理解し,縦軸の目盛りを読み取れば,「…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 “説明し伝え合う”数学的活動づくり
  • 3 全国学力調査/PISA問題から考える “説明し伝え合う”数学的活動のプラン
  • G「テストの点数」問題
  • PISA2003
書誌
数学教育 2012年9月号
著者
三橋 和博
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 問題 2 数学的活動のプラン (1)自分なりに説明し伝え合う活動をするための工夫 @伝えるべき相手を意識させやすい…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 永久保存版 生徒の疑問,つまずき100の対処法
  • 1年
  • 方程式
書誌
数学教育 2025年5月号
著者
森 裕司
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
13 文字式の計算と方程式を解くことの区別がつかない 右のような記述の間違いも見られますし,数や文字を用いた式の計算において文字の係数が小数の場合に10倍などして計算する生徒も見られます…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 防ぐ,生かすの2視点で考える「つまずき」指導大全
  • つまずきを防ぐための「学び方」のチェックポイント
  • ノート
書誌
数学教育 2024年8月号
著者
森 裕司
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
チェックポイント 1 パッと見て,何がどこに書かれているかが一目瞭然であるか。 2 枠囲み,吹き出し,色使いなどの工夫がされているか…
対象
中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 防ぐ,生かすの2視点で考える「つまずき」指導大全
  • つまずきを防ぐための「学び方」のチェックポイント
  • 家庭学習
書誌
数学教育 2024年8月号
著者
森 裕司
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
チェックポイント 1 授業とノートを活用した学習課題に取り組ませているか。 2 宿題だけでなく,自分に合わせた自主学習を行っているか…
対象
中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 数学教師の「板書の流儀」
  • 授業名人に学ぶ「板書の流儀」
  • ノートづくりの見本となり,学校と家庭学習など学びをつなぐ板書にする
書誌
数学教育 2022年8月号
著者
森 裕司
ジャンル
算数・数学/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 板書計画 (1)板書計画のノート 私は,板書計画はA4判のノートを横向きにしたものに書いています。タブレット用の手書きアプリを活用して黒板を撮影し,その写真を背景にしてチョークの色を意識して書くの…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 学び合いで始める新年度の授業づくり
  • 6 ペア学習を取り入れた学び合い
  • (1)ペア学習を授業に取り入れるためのポイント
書誌
数学教育 2015年4月号
著者
森 裕司
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
数学的な活動が学習指導要領に明記されて以来,生徒の主体性を大切にした言語活動を伴う授業が定着しており,以前に比べて積極的に数学的活動が授業に取り入れられている…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 徹底追究!証明指導の10大問題
  • 5 証明を読むことにかかわる問題
  • H書かれた証明を読み取り,新たな性質を見いだすことができない
書誌
数学教育 2014年9月号
著者
森 裕司
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 困難が生じる原因 証明問題自体が生徒にとって非常に困難であることは,全国学力・学習状況調査の結果からも明らかである。問題に方針が書かれているにもかかわらず,証明の正答率が低く,さらに無解答率が高い…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 そこが知りたい! 授業の組み立て方,流し方
  • 3 意外と悩む授業のこの場面 となりの教室はこうしている
  • ペア学習はどんな場面で,どのぐらいの時間する?
書誌
数学教育 2013年7月号
著者
森 裕司
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
先生の説明が理解できなかったり,取り組んでいる問題がわからなかったりすると,それだけで生徒の学習意欲は低下します…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 授業が10倍面白くなる特選アイテム大集合
  • 解いて面白い! 特選ゲーム&マジック
  • 関数トランプ
書誌
数学教育 2010年4月号
著者
森 裕司
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 1年での「比例と反比例」,2年での「一次関数」,3年での「関数y=ax2」,いずれの学習でも,基礎期において関数をとらえる視点として,言葉,表,式,グラフを関連付けて考えることは大切であ…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 完全保存版 定期テストの良問100題 前編
  • 1年
  • 正負の数
  • 知識・技能
書誌
数学教育 2025年7月号
著者
芝田 俊彦
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 正負の数と絶対値の定義 次のア〜オの計算について、次の問いに答えなさい。 ア (−12)×2イ (−3)×(−6…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 完全保存版 定期テストの良問100題 前編
  • 1年
  • 正負の数
  • 思考・判断・表現
書誌
数学教育 2025年7月号
著者
吉岡 睦美・堤 彦三郎・山本 達也
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
6 地層の高さを求める問題 地層の調査を行った結果、次のようになりました。B地点はA地点よりも5m高いところに地表があります。B地点は、上から順に砂岩、でい岩の層があります。砂岩の層の底面はB地点の地…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 完全保存版 定期テストの良問100題 前編
  • 1年
  • 文字と式
  • 知識・技能
書誌
数学教育 2025年7月号
著者
新田 正幸
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
11 誤りの訂正 次の(1)〜(4)の計算について、解答に誤りのあるものがあります。正しいものには○を、誤りがある場合は、正しい解答を書きなさい…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全5ページ (50ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ