関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
全100件(81〜100件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • わが県の情報 ここに「この授業あり」 (第302回)
  • 福井県の巻
書誌
社会科教育 2023年5月号
著者
橋本 康弘
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
■はじめに 二〇二二年度は本誌で「指導と評価を一体化!つまずきから考える公民PDCA授業プラン」と題する連載を福井県の中堅の先生と共に取り組んだ。本稿では,その先生が現在どのような授業の取組を行ってい…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 「個」の学びを豊かにする!社会科「個別最適な学び」への挑戦 (第13回)
  • 子どものエピソードで語る「個別最適な学び」
書誌
社会科教育 2023年4月号
著者
宗實 直樹
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
昨年度は,次のようなテーマをもとに,「個別最適な学び」を実現させるポイントについての連載を進めました…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • リアルな世界と日本がわかる!地理授業デザイン (第1回)
  • グローバルに進行する現実(リアル)?
書誌
社会科教育 2023年4月号
著者
吉水 裕也
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 本連載の趣旨 リアルな世界? リアルな日本? 目の前で直接体験できることがリアルだと思う人もいるかもしれません。しかし,遠く離れたところで起こっていることこそリアルだと思う人もいるかもしれません…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • みんながゴールに到達できる!課題設定&授業展開スキル (第1回)
  • 深まり・広がり・つながりのある課題をつくって可視化する
書誌
社会科教育 2023年4月号
著者
川端 裕介
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 学びのゴールとしての課題 すべての生徒が学習目標に到達できるようにすることは,簡単ではありません。しかし,より多くの生徒がより深いゴールにたどり着けるようにするのは,教員の責務であり,願いでもある…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • わが県の情報 ここに「この授業あり」 (第301回)
  • 千葉県の巻
書誌
社会科教育 2023年4月号
著者
戸田 善治
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
■ コロナ禍とオンライン授業 千葉県内の学校では,対面式授業が行えない中,オンライン授業およびそれに関連した研究成果の発表があった…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 「個」の学びを豊かにする!社会科「個別最適な学び」への挑戦 (第12回)
  • 授業UDとUDL
書誌
社会科教育 2023年3月号
著者
宗實 直樹
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 授業UDとUDL 一斉授業を基本とする「授業UD」と学習者主体の「学びのユニバーサルデザイン(以下,UDL)」は,下図に示すような違いとともに,重なる部分が必ず出てきます。その一つが「すべての子ど…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • Google Workspace for Educationで実現する 社会科授業アップデート (第12回)
  • ICTで教材研究の時間をX倍に! 協働による教材共有の事例
書誌
社会科教育 2023年3月号
著者
新井 貴之
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
Point1 GIGA&コロナ禍のICTと今後 GIGAスクール構想が始まって数年が経とうとしています。社会科の授業においてもICTの利活用が求められていますが,一部では学校間や自治体間のICT格差が…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 言葉を磨けば授業も変わる!社会科「発問」テクニック (第12回)
  • 磨かれた言葉を有した「発問」の先に……
書誌
社会科教育 2023年3月号
著者
中村 祐哉
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 社会科における「発問」の「言葉を磨く」ということ  本号では,一年間の連載を各号のタイトルから振り返ります…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 地理大好きな子どもを育てる!見方・考え方を鍛える地理授業デザイン (第36回)
  • 没入か,導入か,それとも
書誌
社会科教育 2023年3月号
著者
吉水 裕也
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 改めて,見方・考え方とは 改めて,見方・考え方とは何でしょうか。学習指導要領によると「位置や空間的な広がりに着目して捉え,地域の環境条件や地域間の結び付きなどの地域という枠組みの中で,人間の営みと…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 指導と評価を一体化!つまずきから考える公民PDCA授業プラン (第12回)
  • 童話教材の教育的意義を考える
書誌
社会科教育 2023年3月号
著者
橋本 康弘
ジャンル
社会/指導方法/授業研究/評価/指導要録
本文抜粋
本号では,これまでの連載で取り上げてきた架空の事例について,特に童話教材の教育的意義を詳述する
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 18歳市民時代の社会科教育 授業づくりのスタンダード (第12回)
  • 18歳の可能性を切り拓く社会科教育のあり方をどう考えるか
書誌
社会科教育 2023年3月号
著者
唐木 清志
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 18歳でできること 政府広報オンラインは,「18歳から“大人”に!成年年齢引下げで変わること,変わらないこと。」と題し,次の事例を挙げて広報活動を展開してきた…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • わが県の情報 ここに「この授業あり」 (第300回)
  • 神奈川県の巻
書誌
社会科教育 2023年3月号
著者
重松 克也・鈴木 允
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
■ 横浜国立大学附属鎌倉小学校・中学校,附属横浜中学校,附属横浜小学校 横浜国立大学附属鎌倉小学校・中学校は義務教育九年間を通した学びの育みを保障すべく,共通の教育目標と育成する資質・能力を共通の項目…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 「個」の学びを豊かにする!社会科「個別最適な学び」への挑戦 (第11回)
  • 子どもの「裁量権」を大きくする
書誌
社会科教育 2023年2月号
著者
宗實 直樹
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 大切なのは「子ども観」 オープン・スクール,自由進度学習で有名な愛知県東浦町立緒川小学校。ここで大切にしたいのは,緒川小の方法というよりも,子どもを能動的学習者としてみる「子ども観」です…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • Google Workspace for Educationで実現する 社会科授業アップデート (第11回)
  • Classroomで主体的・対話的で深い学びを
  • [学年・単元]中学2年生:地理的分野(東北地方) [使用ツール]Google Classroom,Googleスライドなど
書誌
社会科教育 2023年2月号
著者
和田 誠
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 対話的な授業 学習指導要領に「主体的・対話的で深い学び」が提唱されていますが,ICTを一切使用せずにそれを実現しようとするのは難しいのではないでしょうか。Classroomを使うと,授業において…
対象
中学2年
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 言葉を磨けば授業も変わる!社会科「発問」テクニック (第11回)
  • 社会的事象の変化と時間軸を結びつける「発問」A
書誌
社会科教育 2023年2月号
著者
中村 祐哉
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 子どもが考える「むかし」と「現在」を紡ぐ「発問」  前号末に,子どもが考える「むかし」を捉える発問について取り扱いました。そこでの発問は,次のとおりです…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 地理大好きな子どもを育てる!見方・考え方を鍛える地理授業デザイン (第35回)
  • 地図を描くときの目
書誌
社会科教育 2023年2月号
著者
吉水 裕也
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 心の中にある通学路 私の小学生時代の通学路にはいろいろな楽しいものがあって,その一つ一つを季節毎に楽しんでいました。農耕にも使っていた牛を飼っている農家があって,牛の前を通るのが怖くてつい早足にな…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 指導と評価を一体化!つまずきから考える公民PDCA授業プラン (第11回)
  • ロシアによるウクライナ侵攻の視点から領土問題を考える
  • D 私たちと国際社会の諸課題
書誌
社会科教育 2023年2月号
著者
小川 駿也
ジャンル
社会/指導方法/授業研究/評価/指導要録
本文抜粋
1 ロシアによるウクライナ侵攻という「現実」 二〇二二年二月にロシアがウクライナに侵攻してから,八か月が経過した(原稿作成当時)。侵攻当初,日本の岸田首相は会見の中で「ロシア軍によるウクライナへの侵攻…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 18歳市民時代の社会科教育 授業づくりのスタンダード (第11回)
  • 社会科教育の授業づくりにデータサイエンスをどう役立てるか
書誌
社会科教育 2023年2月号
著者
唐木 清志
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 データサイエンスと社会科 初等中等教育の改革の動きと同様,高等教育の改革の動きも急である。改革の論点はいくつもあるが,その一つに「データサイエンス」がある…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • わが県の情報 ここに「この授業あり」 (第299回)
  • 茨城県の巻
書誌
社会科教育 2023年2月号
著者
井田 仁康
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
■ 「歴史と何か」:奥谷大樹先生 (茨城大学教育学部附属中学校) 奥谷先生は,中学校の生徒が歴史を学ぶことを「過去のことを知ること」,そして「唯一の正しい真実」であると考えている生徒が多いことから,歴…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 「個」の学びを豊かにする!社会科「個別最適な学び」への挑戦 (第10回)
  • 自分の学びの跡を俯瞰し、自己評価すること
書誌
社会科教育 2023年1月号
著者
宗實 直樹
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 自己評価としてのふり返り 単元末のふり返りを重視します。例えば,図1は,「江戸の文化と学問」を学習した後の子どものふり返りです。「学習内容」と「学習方法」について,観点ごとにふり返っています…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ