関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 追究の鬼を生む!「新内容・重点事項」教材づくり25選
  • 視点7 【授業最前線】追究の鬼を生む! 「新内容・重点事項」教材&授業設計プラン 高等学校
  • 地理
  • 地理の楽しさを伝える! 地域調査を取り入れた地理学習
書誌
社会科教育 2018年8月号
著者
武士田 透
ジャンル
社会
本文抜粋
1 地域調査の意義と実施上の課題  次期学習指導要領で、必修科目化される地理総合の内容の中で「生活圏の調査と地域の展望」の取扱いとして、「地域調査を実施し、生徒が適切にその方法を身に付けるように工夫す…
対象
高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 資料&図解で丸わかり!教材研究と授業デザイン
  • 5 【授業最前線】資料&図解で丸わかり!教材研究と授業デザイン 高等学校
  • 地理
  • 【地図GIS(地理総合)・現代世界の地誌的考察(地理探究)】世界各国官製Web地図サイトの活用
書誌
社会科教育 2023年7月号
著者
小林 岳人
ジャンル
社会
本文抜粋
1 世界各国官製地図の利用 地理院地図の登場によってTopographic map,いわゆる地形図を利用した学習は大きく進化した。例えば,地理院地図に備わる各種機能を駆使することで実施することが難しい…
対象
高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 思考の山場を生み出す!発問づくりの基礎基本
  • 10 【授業最前線】思考の山場を生み出す!発問づくりと授業展開プラン 高等学校
  • 地理
  • 発問から思考を促す地形分野の授業
書誌
社会科教育 2023年5月号
著者
井上 明日香
ジャンル
社会
本文抜粋
1 授業における問いの効果 様々なスタイルの授業があるが,生徒の思考を促し,授業効果を高めるためにどのような発問を行うのかが重要であることは言うまでもない。生徒が基礎的な知識を学習する際にも,得られた…
対象
高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 最新情報で考える!価値ある学習課題と単元デザイン
  • 8 【授業最前線】最新情報で考える!学習課題&授業展開プラン 高等学校
  • 地理
  • 地球的課題と私たちの暮らしを結び付ける地理の授業
書誌
社会科教育 2022年3月号
著者
山口 裕平
ジャンル
社会/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 地理総合で重視される地球的課題と国際協力 いよいよ今年四月から入学する全高校生を対象に地理総合が実施される。学習指導要領において,「(1)持続可能な社会づくりを目指し,環境条件と人間の営みとの関わ…
対象
高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 学び残しゼロ! 基礎固めワーク&3学期授業プラン
  • 6 学び残しゼロ! 高等学校 分野別 3学期の授業プラン
  • 地理
  • 熱帯アジアの風土―自然と人間との関わり―
書誌
社会科教育 2021年1月号
著者
木村 昌司
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
1授業のねらい 本年度の一・二学期は,例年になく系統地理学の分野を駆け足で終えた場合も多かったと想像する。そこで三学期は,これまで学習した自然地理学と人文地理学の分野を有機的に結び付ける授業を展開した…
対象
高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 追究の鬼を育てる!子どもの問いを深める授業づくり
  • 9 【授業最前線】追究の鬼を育てる!生徒の問いを深める授業づくり 高等学校
  • 地理
  • 追究意欲を醸成する地理授業〜ブラジルのアマゾンを題材にして〜
書誌
社会科教育 2020年9月号
著者
池田 靖章
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 追究とはなにか 教科教育だけで生徒たちを“追究の鬼”にすることはできるのだろうか。もちろんできる教師もいるにはいるだろうが,それを一般化してできるとは言えないだろう。では,“追究の鬼”を育てるには…
対象
高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 読解力・表現力を高める!「書き方」トレーニング
  • 6 【授業最前線】読解力・表現力を高める!「書き方」授業&活動プラン 高等学校
  • 地理
  • 読解力,表現力を高める,主題図を用いた地理学習
書誌
社会科教育 2020年6月号
著者
杉山 正人
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 地理における言語活動 『高等学校学習指導要領(平成三〇年告示)』(以下,『要領』)では,「地図を活用した言語活動の充実について」次のように示している…
対象
高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 おさえておきたい!「授業のつまずき」リカバリーガイド
  • 視点7 【授業最前線】生徒のつまずき解消!全員が「わかる」授業モデル/高等学校
  • 地理
  • 「つまずき」の視点から地理を捉え直す
書誌
社会科教育 2020年1月号
著者
森田 育志
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 「気候」は難しい?  現在の勤務校で高等学校の「地理」に関する授業を担当して七年となる。現在は,六年生(高校三年生に相当)の地理Bを担当しているが,その立場から生徒の地理の学習を捉え直すと,いくつ…
対象
高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 対立と合意を考える!思考を深める「討論教材」25選
  • 視点8 【授業最前線】対立と合意を考える!思考を深める「討論授業」/高等学校
  • 地理
  • 社会科の授業に実験があっても良い。感じて分かる現代世界の貿易と経済圏
書誌
社会科教育 2019年12月号
著者
鈴木 映司
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 未来が予測できない!  人類が手にしている力はより強力になり既にやり直しがきかない事態も引き起こしている。地球環境問題,強国の対立,世界の分断,格差の拡大,急進する科学技術,難題が次から次へと押し…
対象
高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 子どもと社会をつなぐ「対話的な学び」授業モデル30選
  • 視点7 【授業最前線】子どもと社会をつなぐ「対話的な学び」授業モデル/高等学校
  • 地理
  • 先輩の「問いかけ」を継承し地図ワーク! 意見を重ね書きする
書誌
社会科教育 2019年11月号
著者
竹田 和夫
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
高校地理で生徒と社会をつなぐ「対話的な学び」授業モデルを紹介したい。新科目地理総合と地理探究を意識している…
対象
高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 単元を貫く学習課題でつくる問題解決学習プラン
  • 視点7 【授業最前線】単元を貫く学習課題でつくる問題解決学習プラン 高等学校
  • 地理
  • 探究プロセスを重視した「地理総合」の防災学習プラン
書誌
社会科教育 2019年10月号
著者
泉 貴久
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 「地理総合」の学習目標と学習内容  新学習指導要領では,グローバル化・情報化の著しいこれからの時代に相応しい学力を,資質・能力と規定し,それを「知識・技能(何を知っているか,何ができるか)」「思考…
対象
高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 時間・空間認識を育てる探究的な学習デザイン
  • 視点8 【授業最前線】時間・空間認識を育てる探究的な授業デザイン 高等学校
  • 地理
  • リスクテイキングを促す,地理A防災意思決定学習
書誌
社会科教育 2019年6月号
著者
川野 将寛
ジャンル
社会
本文抜粋
1 はじめに  平成三〇年告示高等学校学習指導要領で、科目構成の見直しが行われ、新科目として、「地理総合」が必履修科目として設置される事になる。地理教育においてはこれまでより多くの生徒が地理を学習する…
対象
高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 思考と学びが深まる!「板書づくり」完全ガイド
  • 視点1 おさえておきたい! 「板書づくり」はじめの一歩
  • 板書の役割をおさえ,子どもの声をきく
書誌
社会科教育 2019年5月号
著者
佐藤 正寿
ジャンル
社会
本文抜粋
板書は、学習内容を黒板に文字や絵図、表等で表す教授行為である。授業において教師と子どもたちは多くの言語活動を行うが、その情報は意図的に記録化をしないと後には残らない。板書はその情報を即時に提示でき、子…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 思考と学びが深まる!「板書づくり」完全ガイド
  • 視点2 板書スキルを高めよう! 板書づくり 基本の「キ」
  • @板書計画と板書づくりの基礎基本
  • 板書づくりは授業の作戦基地!
書誌
社会科教育 2019年5月号
著者
村上 浩一
ジャンル
社会
本文抜粋
1 「黒板は教師のノート」  有田和正氏の言である。有田氏は常々「ノートは思考の作戦基地」と言われていた。教師にとっては、「板書づくりは授業の作戦基地」と言えるのではないだろうか…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 思考と学びが深まる!「板書づくり」完全ガイド
  • 視点2 板書スキルを高めよう! 板書づくり 基本の「キ」
  • A授業の流れがわかる板書の工夫
  • 問いから結論まで「思考の流れがつながる」板書
書誌
社会科教育 2019年5月号
著者
井出 祐史
ジャンル
社会
本文抜粋
1 「授業の流れがわかる板書」とは  本稿の標題にある「授業の流れがわかる板書」とは、どのような板書なのでしょうか…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 思考と学びが深まる!「板書づくり」完全ガイド
  • 視点2 板書スキルを高めよう! 板書づくり 基本の「キ」
  • B板書づくりとノート指導のコツ
  • 板書計画,ノート指導に思いやりを+ノート指導ミニネタ
書誌
社会科教育 2019年5月号
著者
松森 靖行
ジャンル
社会
本文抜粋
子ども達の伸びを見る手立ての一つとして、「ノートの内容を点検する」がある。主体的、対話的で深い学びを行う過程で、子ども達のノートは子ども達の様子や授業の進め方を考えるために、必要不可欠である。昨今、板…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 思考と学びが深まる!「板書づくり」完全ガイド
  • 視点2 板書スキルを高めよう! 板書づくり 基本の「キ」
  • C授業のユニバーサルデザインの視点から考える板書づくり
  • 気になる子どもへの支援はクラスみんなの学びやすさにつながる
書誌
社会科教育 2019年5月号
著者
石田 航平
ジャンル
社会
本文抜粋
学びへの困難さを抱えているAさんへの支援は、クラスみんなの学びやすさにつながるというのが授業のユニバーサルデザインの視点である。すべての子どもの「わかる・できる」のために学習のレベルを下げることでは決…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 思考と学びが深まる!「板書づくり」完全ガイド
  • 視点3 「プロの板書」はここが違う―“よい板書”と“悪い板書”
  • 学びと民主主義風土を促す「対話型黒板」
書誌
社会科教育 2019年5月号
著者
南浦 涼介
ジャンル
社会
本文抜粋
1 「構造化された板書」の陥穽  「私、板書の卒論が書きたいです」 五年前、当時の研究室の学生・宮ア菜摘さんがそう切り出した。卒論のゼミでのことだ。どうしてか、尋ねると、「最近、よく板書型指導案とか…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 思考と学びが深まる!「板書づくり」完全ガイド
  • 視点4 活動と学びをつなぐ! ICT活用時代の「板書」ここがこう変わる
  • 板書の目的は変わらない
書誌
社会科教育 2019年5月号
著者
新保 元康
ジャンル
社会
本文抜粋
1 夢に現れた未来の板書  原稿に悩んでいるうちに夢を見ました。 ◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 思考と学びが深まる!「板書づくり」完全ガイド
  • 視点5 授業の流れが一目でわかる! 板書型指導案のススメ
  • 無理なく毎日の授業に活用できる授業計画帳として実用的に使いましょう
書誌
社会科教育 2019年5月号
著者
阿部 隆幸
ジャンル
社会
本文抜粋
1 授業準備をどうしてますか?  毎日毎時間の授業、お疲れ様です。さて、この膨大な授業の数をみなさんは、日々どのように準備してどのように記録をしていますか? 表向きに、かっこよく言うのであれば「毎時間…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ