関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 時間軸と空間軸で考える! アクティブな地歴連携授業デザイン (第1回)
  • 地歴連携授業の原理と方法
書誌
社会科教育 2017年4月号
著者
山口 幸男
ジャンル
社会
本文抜粋
1地歴連携の原理  人間は「精神」と「肉体」から成っている。「精神」は目的・価値であり、人間が目指すものであり、時間的なものである。「肉体」は目的実現のための手段であり方法であるとされる。そのため、精…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 時間軸と空間軸で考える! アクティブな地歴連携授業デザイン (第12回)
  • 生糸の輸出を通して日本と世界の関わりを世界地図上で理解する
書誌
社会科教育 2018年3月号
著者
佐藤 浩樹
ジャンル
社会
本文抜粋
1はじめに  平成二九年版小学校社会科学習指導要領では、六年歴史学習の内容の取り扱いに「当時の世界との関わりにも目を向け、我が国の歴史を広い視野から捉えられるよう配慮すること」という記述が加わり、解説…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 時間軸と空間軸で考える! アクティブな地歴連携授業デザイン (第11回)
  • 文部省著作小学校社会科教科書『土地と人間』にみる地歴連携
書誌
社会科教育 2018年2月号
著者
今井 英文
ジャンル
社会
本文抜粋
1『土地と人間』とは 『土地と人間』(昭和二二年)は自然と人間の関係をテーマとした小学校第六学年用社会科教科書である。地理学の伝統的な重要テーマである「自然と人間の関係」が文部省著作の社会科教科書で取…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 時間軸と空間軸で考える! アクティブな地歴連携授業デザイン (第10回)
  • 景観観察と地形図によってフィールドの時間軸を発見する
書誌
社会科教育 2018年1月号
著者
中牧 崇
ジャンル
社会
本文抜粋
フィールドにおいて空間軸と時間軸の関係を捉えるには、景観観察をしながら、新旧の地形図を利用して地域の変容を捉えるのが効果的である…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 時間軸と空間軸で考える! アクティブな地歴連携授業デザイン (第9回)
  • 歴史の転換点を古地図でとらえる
書誌
社会科教育 2017年12月号
著者
山内 洋美
ジャンル
社会
本文抜粋
1 歴史の証人、古地図をよもう! 時代や空間が単元ごとに跳躍する世界史Aの授業においては、空間認識や世界像の未熟さを補うために、地域の古地図や絵画、写真を活用することで、その時代の景観や暮らしに対し…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 時間軸と空間軸で考える! アクティブな地歴連携授業デザイン (第7回)
  • 地理A「移民国家アメリカ」を時間軸と空間軸で学習する!
書誌
社会科教育 2017年10月号
著者
山本 實
ジャンル
社会
本文抜粋
1地歴連携授業の方法論  山口が、本連載四月号で地歴連携授業の原理と方法を述べている。本稿はその方法理論に依拠した高校地理Aの授業での実践報告である。山口が地理の立場から歴史的内容を取り入れる方法とし…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 時間軸と空間軸で考える! アクティブな地歴連携授業デザイン (第6回)
  • 地図と景観写真から歴史的背景を探り、持続可能な社会のあり方を考える
書誌
社会科教育 2017年9月号
著者
伊藤 裕康・白山 淳史
ジャンル
社会
本文抜粋
京都が、遷都での人口流出から危機に陥ったことはあまり知られていない。この危機打開を考える場面設定(京都復興会議)をし、主体的に語り合わせる…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 時間軸と空間軸で考える! アクティブな地歴連携授業デザイン (第5回)
  • 歴史上の航海と季節風
書誌
社会科教育 2017年8月号
著者
藤田 晋
ジャンル
社会
本文抜粋
1アクティブ・ラーニングの導入を不安に感じる必要はない 今年三月に小中学校の次期学習指導要領が告示され、小中高の全教科でアクティブ・ラーニングを導入すべきとされた。このことに対し、筆者は必ずしも不安を…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 時間軸と空間軸で考える! アクティブな地歴連携授業デザイン (第4回)
  • 大航海時代の航路と風の関係性を考える地歴連携授業
書誌
社会科教育 2017年7月号
著者
小澤 裕行
ジャンル
社会
本文抜粋
1 授業をアクティブにするポイント  歴史的分野の教科書や資料集には、バスコ・ダ・ガマやコロンブス、マゼラン艦隊の航路が示された地図が掲載されている。授業をアクティブにするには、この地図をどのように活…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 時間軸と空間軸で考える! アクティブな地歴連携授業デザイン (第3回)
  • 世界の諸地域学習における歴史的背景の扱い方
書誌
社会科教育 2017年6月号
著者
成塚 亮太郎
ジャンル
社会
本文抜粋
次頁の五枚の歴史地図は、連載第二回において示された地誌学習における歴史的背景の内容の定式に基づいて作成した資料である。この地図を使った「南アメリカ」学習の授業実践例(高輪中学校二年生)を報告する。単元…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • わが県の情報 ここに「この授業あり」 (第274回)
  • 群馬県の巻
書誌
社会科教育 2021年1月号
著者
山口 幸男
ジャンル
社会
本文抜粋
群馬社会科教育学会では,「群馬県学習」のカリキュラム開発に関する研究プロジェクトを立ち上げ,その報告書『小・中学校社会科における「群馬県学習」のカリキュラム開発に関する研究』(全二二三頁)を二〇一九年…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • わが県の情報 ここに「この授業あり」 (第231回)
  • 群馬県の巻
書誌
社会科教育 2017年6月号
著者
山口 幸男
ジャンル
社会
本文抜粋
群馬社会科教育学会の発足 群馬社会科教育学会(会長、山口幸男群馬大学名誉教授)が平成二五年三月に発足した。主たる活動は大会(年一回)、例会(年一回)、学会誌『群馬社会科教育研究』の刊行(年一冊)である…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 思考力・判断力を鍛える!世界と日本を読み解く地理授業
  • 6 地政学×地理授業 地理的な視点から国際情勢・国際紛争を考える―思考力・判断力を鍛えるポイント
  • マッキンダーとラッツェルの地政学的思考について考えよう
書誌
社会科教育 2022年10月号
著者
山口 幸男
ジャンル
社会/教育学一般/学習指導要領/教育課程/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 はじめに かつて世界の二つの超大国であったアメリカ(アメリカ合衆国)とソ連との対立は,「資本主義・自由主義」対「社会主義・共産主義」という政治経済体制イデオロギーの対立といわれた。いわゆる東西「冷…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 見方・考え方を深める“連携”授業アイデア25選
  • 視点2 見方・考え方を深める 地歴公連携の意義と方法
  • 日本の人口・人口問題に関する地歴公総合単元の開発
書誌
社会科教育 2020年3月号
著者
山口 幸男
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 地歴公連携の意義と総合単元 「社会」は総合的・全体的性格を持つ存在であるから,「社会」を学習対象とする社会科教育が,本来,総合的・全体的な性格を持つ教科・科目であることはいうまでもない。とはいいつ…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 時間・空間認識を育てる探究的な学習デザイン
  • 視点3 こう作る! 子どもの時間・空間認識を育てる探究的な授業デザイン
  • 地理/地歴連携の原理と東北地方の歴史的背景に関する学習方法
書誌
社会科教育 2019年6月号
著者
山口 幸男
ジャンル
社会
本文抜粋
1 時間・空間認識の基本原理  人間は精神と肉体から成っている。どちらが欠けても人間とはならない。精神と肉体は一体的存在としてある(心身一元論)。そして、精神は時間、肉体は空間として捉えられる。では…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 徹底追究「主体的・対話的で深い学び」をどう実現するか
  • 視点3 「主体的・対話的で深い学び」を実現する視点とアプローチ
  • 「地域を見つめる」視点からのアプローチ
  • 沼田段丘を歩き見つめ感得し深く学ぶ
書誌
社会科教育 2017年12月号
著者
山口 幸男
ジャンル
社会
本文抜粋
「地域を見つめる」とは「実際の現地を眼前にしてその地域を見つめる」ことと解釈する。文献・資料等によって地域を見つめる方法もあるが、それではない。小稿では、有名な群馬県沼田の河岸段丘地域を念頭に置きなが…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 子どもの情報活用能力を育成する地図指導 (第1回)
  • 社会科授業で育てる情報活用能力の具体について提案する
書誌
社会科教育 2024年4月号
著者
植田 真夕子
ジャンル
社会
本文抜粋
1 「情報活用能力」とは 現行の学習指導要領では,「情報活用能力」を次のように示している。 学習活動において必要に応じてコンピュータ等の情報手段を適切に用いて情報を得たり,情報を整理・比較したり,得ら…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 「個」の学びを豊かにする!社会科「個別最適な学び」への挑戦 (第25回)
  • 個別最適な学びを進めるための第一歩は何か?
書誌
社会科教育 2024年4月号
著者
宗實 直樹
ジャンル
社会
本文抜粋
1 子どものエピソードを語る 昨年度の連載は,  ・自分で選択しながら学びを進める子ども・学習目標を明確にし,活動とつなげる・「学び方」を,見て学ぶ・具体と抽象の往還を意識する・授業の「間」を活かす…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 最新情報でしっかり解説!歴史教育はどう変わるか (第55回)
  • 年間指導計画で学習の長期設計図を作る(1)
  • 単元を想定した年間計画の作成
書誌
社会科教育 2024年4月号
著者
藤野 敦
ジャンル
社会
本文抜粋
1 形骸化した計画になっていないか 新たな年度の準備として,今年も年間指導計画を作成されたと思います。さて,どのように作成しているでしょうか。それは形骸化した作業になっていないでしょうか…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • リアルな世界と日本がわかる!地理授業デザイン (第13回)
  • 万博跡地のリアルと地理授業デザイン
書誌
社会科教育 2024年4月号
著者
吉水 裕也
ジャンル
社会
本文抜粋
1 一九七〇年大阪万博 いよいよ大阪・関西万博まであと一年となりました。一九七〇年の大阪万博の時には小学二年生でした。万博会場に向かう際,阪急千里線の「万国博西口駅」という臨時駅を降りるとパビリオンが…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ