関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
全100件(21〜40件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 新学習指導要領・国語のキーワード (第2回)
  • 何ができるようになるか@
  • 国語科の資質・能力「知識・技能」
書誌
国語教育 2017年5月号
著者
木 展郎
ジャンル
国語/学習指導要領・教育課程
本文抜粋
育成を目指す資質・能力の三つの柱 育成を目指す資質・能力に関しては、様々な考え方がある。今回の学習指導要領改訂においては、カリキュラムに関する先行研究や分析によって、資質・能力に共通する要素として、知…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 新学習指導要領・国語のキーワード (第1回)
  • 「社会に開かれた教育課程」を実現する学習指導要領改訂の方向性
書誌
国語教育 2017年4月号
著者
木 展郎
ジャンル
国語/学習指導要領・教育課程
本文抜粋
はじめに 学習指導要領は、これまで昭和22年と26年とに試案が出され、その後、告示として昭和33年、43年、52年、平成元年、10年(平成15年に一部改訂)、20年と6回の改訂が行われてきた。戦後日本…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 国語教育人物誌 (第248回)
  • 神奈川県
書誌
国語教育 2011年12月号
著者
木 展郎
ジャンル
国語
本文抜粋
今、国語の授業には、教材の内容を受容するだけでなく、自らの知識や経験と関連付ける学習が求められている。そのような授業づくりをされている方をご紹介する…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 国語教育人物誌 (第236回)
  • 神奈川県
書誌
国語教育 2010年12月号
著者
木 展郎
ジャンル
国語
本文抜粋
神奈川県では本年11月に「第39回全日本中学校国語教育研究協議会」が開催される。気鋭の中学校国語科の教諭を紹介する…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 国語教育人物誌 (第224回)
  • 神奈川県
書誌
国語教育 2009年12月号
著者
木 展郎
ジャンル
国語
本文抜粋
神奈川県 横浜国立大学 木展郎  山田博子教諭(厚木市立三田小学校) 厚木市立三田小学校は、学校全体を通して「聴いて→考えて→つなげる」授業を行っている。この授業は、PISA型「読解力」の「受信→思…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 国語教育人物誌 (第135回)
  • 静岡県
書誌
国語教育 2002年6月号
著者
木 展郎
ジャンル
国語
本文抜粋
新しい教育課程が実施され、これまでの国語科の授業からのパラダイム転換が必要となっている。ここにご紹介する三名の先生方は、ことばの学びを新しい角度で、学び手の側からの授業づくりをされていらっしゃる方々で…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 国語教育人物誌 (第125回)
  • 静岡県
書誌
国語教育 2001年8月号
著者
木 展郎
ジャンル
国語
本文抜粋
杉浦元昭教論(静岡大学教育学部附属静岡小学校) 小学校の授業では、教科の学びよりも総合的な学習の時間への研究が多く行われている傾向にあるが、杉浦教諭は、国語科という教科の授業で、一人ひとりの学び手の学…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 国語教育人物誌 (第114回)
  • 静岡県
書誌
国語教育 2000年9月号
著者
木 展郎
ジャンル
国語
本文抜粋
鈴木万里子教諭(袋井市立袋井西小学校) 鈴木教諭は、平成十一年度の静岡県教育研究奨励賞を、「コミュニケーション能力を高める国語の授業の創造」という研究題目によって受賞された…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 新しい学習評価の方向性と多面的・多角的な評価アイデア
  • [巻頭特集]新学習指導要領の学習評価はこう変わる!
  • 国語科の学習評価 改訂のポイント
書誌
国語教育 2019年3月号
著者
木 展郎
ジャンル
国語/評価/指導要録
本文抜粋
1 国語の評価は何のために行うか  国語の授業を通して、これまでも学習評価は行われてきている。しかし、何を・いつ・どのように評価するか、考えたことはあるだろうか。小学校6年間、中学校3年間、高等学校3…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 徹底研究「言葉による見方・考え方」を働かせる言語活動
  • 提言 「言葉による見方・考え方」と「主体的・対話的で深い学び」
  • 「言葉による見方・考え方」の捉え方
  • 言葉を対象化し意識し自覚する
書誌
国語教育 2018年2月号
著者
木 展郎
ジャンル
国語
本文抜粋
「言葉による見方・考え方」とは  新学習指導要領では、「各教科等の特質に応じた見方・考え方」が示されている。しかし、国語科としての「見方・考え方」は示されていない。その代わり、「言葉による見方・考え方…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 創造的・論理的思考力を育てる学習・指導の改善・充実
  • 巻頭特集 次期学習指導要領 国語科の展望
  • 資質・能力としての言語活動の育成に向けて
書誌
国語教育 2016年12月号
著者
木 展郎
ジャンル
国語
本文抜粋
1 国語科において育成すべき資質・能力 これまでも国語科においては、言語活動を通して言語能力を育成してきた。次期学習指導要領においても、そのことは継続される…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全8ページ (80ポイント)
  • 特集 必要な資質・能力を育む国語科授業の学習プロセス
  • 提言 学習プロセスを考えた国語科の授業づくりとは
  • 思考のプロセスを資質・能力として育成する
書誌
国語教育 2016年9月号
著者
木 展郎
ジャンル
国語
本文抜粋
■これからの時代に求められる国語科の資質・能力 (1)言語活動を通して言語能力を育成する これまで国語科における学力としての資質・能力の内容は、学習指導要領の内容、特に、指導事項に示されてきた…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「書く力」を育てる授業のワザ
  • 提言・全ての学習で役立つ「書く力」とは
  • 言語能力としてカリキュラムに位置付いた「書く力」
書誌
国語教育 2012年2月号
著者
木 展郎
ジャンル
国語
本文抜粋
一 「書くこと」の言語能力の育成に向けて 学習指導要領改訂の基本的な考え方を踏まえ、今回の改訂で充実すべき重要事項として、各教科等における言語活動の充実が、その第一にあげられた。そのことにより、各学校…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 言語活動に必要な「説明力」を鍛える
  • 提言・なぜ「説明力」を重視するか
  • 国語における「説明」という言語活動
書誌
国語教育 2010年11月号
著者
木 展郎
ジャンル
国語
本文抜粋
一 「説明」ということば 今回、編集部から依頼されたテーマは、「なぜ『説明力』を重視するか」である。今回改訂された学習指導要領には、「説明力」という学力は、示されていない…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「読解表現力」を鍛える授業づくり
  • 提言・なぜ「読解表現力」が育たないか
  • 「読解表現力」という学力の対象とするものは何か
書誌
国語教育 2009年6月号
著者
木 展郎
ジャンル
国語
本文抜粋
一 教育用語の用い方 日本の教育界においては、用語の定義が明確に行われないまま、その用語が用いられることが多くある。例えば、学校教育法や新しい学習指導要領で取り上げられている活用という用語は、「基礎的…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「言語活動の充実」何が重点課題か
  • 提言・「言語活動の充実」何が重点課題か
  • 言語活動の充実による国語科の授業改革
書誌
国語教育 2009年5月号
著者
木 展郎
ジャンル
国語
本文抜粋
一 「言語活動の充実」による授業改革 平成20年1月に出された中央教育審議会答申では、「新しい学習指導要領における教育内容に関する主な改善事項」の基本的な考え方を踏まえ、今回の改訂で充実すべき重要事項…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 移行期・新国語科の授業改革に挑む
  • 1 提言・言語力の育成・活用の重視にどう応えるか
  • 言語活動の充実を図る
書誌
国語教育 臨時増刊 2008年10月号
著者
木 展郎
ジャンル
国語
本文抜粋
1 「言語力」と「言語能力」 「言語力」については、言語力育成協力者会議『言語力の育成方策について(報告書案)』(平成一九年八月一六日)に、次のように示されている…
対象
小学校/中学校
種別
記事
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「活用型」学力を育てる授業の工夫
  • 提言・「活用型」学力をどう育てるか
  • 「活用」という能力育成の意味
書誌
国語教育 2008年5月号
著者
木 展郎
ジャンル
国語
本文抜粋
一 「活用」とは 「活用」という用語が、文部科学省より示されたのは、「中央教育審議会 新しい時代の義務教育を創造する(答申)」(平成17年10月26日)であり、そこでは、次のように示されている…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 新教育課程の課題・どう受け止めるか
  • 提言・新教育課程の課題をどう受け止めるか
  • 学力観と授業観のパラダイム転換
書誌
国語教育 2008年4月号
著者
木 展郎
ジャンル
国語
本文抜粋
一 学力観の転換 新教育課程の課題は、これまでの学習指導要領の理念を継承しつつも、新しい時代が求める学力の内容を教師が自覚し、それを授業として具体化できるか、にある…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「教室開き」魅力ある授業を創る
  • 知的興味を育てる言語環境づくり
  • 「学び」のプロセスをシミュレートする授業
書誌
国語教育 2000年4月号
著者
木 展郎
ジャンル
国語
本文抜粋
一 授業観の転換 マスコミの影響によって、学級崩壊ということばが社会現象として取り上げられている。全国の小学校中学校の全ての学校や学級で起こっている現象ではないのにも関わらず、多くの学校で起こっている…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ