関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
全100件(81〜100件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 話合い指導 全解剖
  • 話合い,もっと多様に。すぐに使える技法バリエーション
  • ファシリテーション・グラフィック
書誌
国語教育 2024年1月号
著者
成家 雅史
ジャンル
国語
本文抜粋
ファシリテーション・グラフィックとは ファシリテーションは一言で言うと「集団による知的相互作用を促進する働き」である※1。ファシリテートは,英語の「facilitate」が,日本語でもそのまま使用され…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 話合い指導 全解剖
  • 話合い,もっと多様に。すぐに使える技法バリエーション
  • スパイダー討論
書誌
国語教育 2024年1月号
著者
清瀬 真太郎
ジャンル
国語
本文抜粋
スパイダー討論とは 「スパイダー討論」とは,グループ等での話し合いの最中,発言者を線でつなげていき,発言の流れを可視化する技法です…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 話合い指導 全解剖
  • 話合い,もっと多様に。すぐに使える技法バリエーション
  • 音声文字化資料
書誌
国語教育 2024年1月号
著者
清瀬 真太郎
ジャンル
国語
本文抜粋
音声文字化資料とは 「音声文字化資料」とは,子どもたちの話し合いを文字起こしして資料(教材)とし,発言を可視化する技法です…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 話合い指導 全解剖
  • 話合い,もっと多様に。すぐに使える技法バリエーション
  • 音声自動文字化
書誌
国語教育 2024年1月号
著者
清瀬 真太郎
ジャンル
国語
本文抜粋
音声“自動”文字化とは 音声自動文字化とは,パソコンやタブレットの音声認識アプリ等で子どもたちの発言を自動で文字化し,授業に活用しようというものです…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 話合い指導 全解剖
  • 話合い,もっと多様に。すぐに使える技法バリエーション
  • 発言の可視化グラフ・多言語翻訳(マルチリンガル)
書誌
国語教育 2024年1月号
著者
清瀬 真太郎
ジャンル
国語
本文抜粋
発言の可視化グラフとは 音声自動文字化ソフト・アプリには,発言をグラフで可視化できるものもあります。それらを使えば,誰がいつどのくらい話しているか,参加者の発言状況や全体の話し合いの流れや傾向などを視…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 話合い指導 全解剖
  • 話合い,これでうまくいく。教材別で見る授業デザイン 中学校
  • 1年/話題や展開にそって話合いをつなげる
  • 教材「グループディスカッション」(三省堂)
書誌
国語教育 2024年1月号
著者
丸山 佑樹
ジャンル
国語
本文抜粋
1 単元構想のポイントと重点となる話合い指導 話合い活動に関する力の育成は重要である。授業において,生徒同士の対話の中で言葉が有機的に結び付き,学びが深まっていくからである。効果的な話合いなくして,深…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 話合い指導 全解剖
  • 話合い,これでうまくいく。教材別で見る授業デザイン 中学校
  • 1年/5月に書いた文章の構成や展開を見直そう
  • 教材「情報を整理して書こう―わかりやすく説明する」(光村図書)
書誌
国語教育 2024年1月号
著者
栗原 優花
ジャンル
国語
本文抜粋
1 単元構想のポイントと重点となる話合い指導 ●単元構想のポイント(2023年9月実施) 本単元は,生徒一人ひとりが,以前書いた文章を,数ヶ月後に読み直し,接続する語句の使い方や,段落の役割,文章の構…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 話合い指導 全解剖
  • 話合い,これでうまくいく。教材別で見る授業デザイン 中学校
  • 2年/2年○組オリジナルの「話合いのてびき」を作ろう
  • 教材「立場を尊重して話し合おう―討論で多角的に検討する」(光村図書)
書誌
国語教育 2024年1月号
著者
福田 隆賢
ジャンル
国語
本文抜粋
1 単元構想のポイントと重点となる話合い指導 国語の授業だけでなく,学校生活で行われる話合い活動では,互いの発言を結びつけたり比較したり,互いの立場や考えを尊重しながら話し合い,結論を導いたりする力の…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 話合い指導 全解剖
  • 話合い,これでうまくいく。教材別で見る授業デザイン 中学校
  • 2年/編集会議で「書く」を深める
  • 教材「郷土のよさを伝えよう―「地域の魅力」の紹介文」(東京書籍)
書誌
国語教育 2024年1月号
著者
三島 淳
ジャンル
国語
本文抜粋
1 単元構想のポイントと重点となる話合い指導 2023年4月。教員生活5校目となる学校へ転勤した。新たな学校との出会いは,いつも大きな不安と,それよりも大きな期待に満ちている。今回転勤した安芸津中学校…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 話合い指導 全解剖
  • 話合い,これでうまくいく。教材別で見る授業デザイン 中学校
  • 3年/ディベートを生かした合意形成
  • 教材「合意形成に向けて話し合おう―課題解決のために会議を開く」(光村図書)
書誌
国語教育 2024年1月号
著者
山下 幸
ジャンル
国語
本文抜粋
1 単元構想のポイントと重点となる話合い指導 フリーディスカッション(1年)→ディベート(2年)→パネルディスカッション(3年)という流れが,かつて話合いの一つの指導展開であった。教科書の単元構成が変…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 話合い指導 全解剖
  • 話合い,これでうまくいく。教材別で見る授業デザイン 中学校
  • 3年/動物の「象徴性」を分析する話合い学習
  • 教材「作られた「物語」を超えて」(光村図書)
書誌
国語教育 2024年1月号
著者
内田 剛
ジャンル
国語
本文抜粋
1 単元構想のポイントと重点となる話合い指導 話合い指導の重要な点は,学習者が自分とは異なる立場に立つ〈他者〉と出会うことによって,自己の思考に深化・変容がもたらされる点にある。もちろん思考の深化・変…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 国語授業がもっとうまくいく!「最強発問」88
  • うまい教師はこうする! 「最強発問」づくりのポイント
  • 説明文 「教えたいこと」を,「学びたいこと」へ
書誌
国語教育 2023年12月号
著者
橋 達哉
ジャンル
国語
本文抜粋
POINT 発問づくりの発想・考え方を押さえる 吉本均(1979)の「発問の役割は,教師が教えたいことを,子どもが学びたいことに転化することである。」という言葉を念頭に発問づくりをしている。大切なポイ…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (2024/6/6まで無料提供)
  • 特集 国語授業がもっとうまくいく!「最強発問」88
  • うまい教師はこうする! 「最強発問」づくりのポイント
  • 文学 発問づくり 3つのステップ
書誌
国語教育 2023年12月号
著者
白坂 洋一
ジャンル
国語
本文抜粋
POINT 教師と子どもの目から,教材の特性をとらえる 発問は指導技術の要である。教材のどの言葉を問題化し,教師がそこで何を問うか。発問づくりの第1ステップは,教材研究の深さにある。まず教材研究の中で…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 国語授業がもっとうまくいく!「最強発問」88
  • 説明文の「最強発問」40のつくり方・使い方
  • 中学校
  • 1年/「言葉」をもつ鳥,シジュウカラ(光村図書)
書誌
国語教育 2023年12月号
著者
大谷 卓治
ジャンル
国語
本文抜粋
「最強発問」のポイント 情報化社会に生きる生徒たちのことを考えると,プレゼンテーションソフトを活用して発表資料を作成する活動は,国語科の学習においても積極的に取り入れていきたい…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 国語授業がもっとうまくいく!「最強発問」88
  • 説明文の「最強発問」40のつくり方・使い方
  • 中学校
  • 2年/クマゼミ増加の原因を探る(光村図書)
書誌
国語教育 2023年12月号
著者
大谷 卓治
ジャンル
国語
本文抜粋
「最強発問」のポイント 本教材は,身近な昆虫であるクマゼミが都市部で増加しているのではないかと感じた筆者が,クマゼミ増加の原因について仮説を立て,調査や実験によって科学的に検証していく説明文である…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 国語授業がもっとうまくいく!「最強発問」88
  • 説明文の「最強発問」40のつくり方・使い方
  • 中学校
  • 2年/モアイは語る―地球の未来(光村図書)
書誌
国語教育 2023年12月号
著者
川田 英之
ジャンル
国語
本文抜粋
「最強発問」のポイント 良い発問では,教師の発問が刺激となり,生徒が自らの中に問いをもち,探究が始まる。一般に説明的な文章は,筆者が主張を読者に分かりやすく伝えるために具体的事例をもとに論証を組み立て…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 国語授業がもっとうまくいく!「最強発問」88
  • 説明文の「最強発問」40のつくり方・使い方
  • 中学校
  • 2年/君は「最後の晩餐」を知っているか(光村図書)
書誌
国語教育 2023年12月号
著者
川田 英之
ジャンル
国語
本文抜粋
「最強発問」のポイント 生徒に考えさせるには,まず興味をもって考えてみようと思うような,嫌でも思考を働かせざるを得ないような問題場面,問題状況を設定し,その中に生徒を誘うことである。本教材では,「筆者…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 国語授業がもっとうまくいく!「最強発問」88
  • 説明文の「最強発問」40のつくり方・使い方
  • 中学校
  • 3年/人工知能との未来(光村図書)
書誌
国語教育 2023年12月号
著者
新井 英雄
ジャンル
国語
本文抜粋
「最強発問」のポイント 白水始(二〇二〇)は『対話力』のなかで「子どもたちが課題を自分たちなりに咀嚼できているか,それが授業者の意図とマッチしているかが,探究に影響するケースも多々あります。」と述べて…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 国語授業がもっとうまくいく!「最強発問」88
  • 文学の「最強発問」40のつくり方・使い方
  • 中学校
  • 1年/シンシュン(光村図書)
書誌
国語教育 2023年12月号
著者
美谷島 秀明
ジャンル
国語
本文抜粋
「最強発問」のポイント 西加奈子「シンシュン」は,中学の最初期の文学教材である。そのことをふまえて,ここではテキストの一つ一つの言葉に注目する姿勢を育てることを目標として,それに適する発問を考えてみた…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 国語授業がもっとうまくいく!「最強発問」88
  • 文学の「最強発問」40のつくり方・使い方
  • 中学校
  • 1年/星の花が降るころに(光村図書)
書誌
国語教育 2023年12月号
著者
美谷島 秀明
ジャンル
国語
本文抜粋
「最強発問」のポイント 安東みきえ「星の花が降るころに」の指導では,まず語り手である「私」の心情の変化とその理由を確実に読み取らせるようにしたい。「私」の心情の変化にはおそらくほとんどの学習者が気付く…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ