関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 主体的に考える力を引き出す発問づくり
  • 提言 子供の主体的な取り組みを促す発問づくり
書誌
国語教育 2015年11月号
著者
田中 洋一
ジャンル
国語
本文抜粋
一 主体性と思考力 発問は授業を構成する大事な要素である。授業は子供の学力を高めるという明確な目標において実施されるので、その目標を達成するために有効な発問がよい発問と評価されるのは当然であろう…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 主体的に考える力を引き出す発問づくり
  • 授業を成功に導く発問づくり・スペシャリストの技
  • 多賀流「10のルール」で発問づくり
  • 子どもの実際に即した発問を
書誌
国語教育 2015年11月号
著者
多賀 一郎
ジャンル
国語
本文抜粋
一 多賀流 発問づくりの秘訣 僕は地道に積み上げてきただけの教師ですから、気の利いた発問や子どもたちの意表をついたような発問はつくれません…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 主体的に考える力を引き出す発問づくり
  • 授業を成功に導く発問づくり・スペシャリストの技
  • 齋藤流「開かれた発問」で発問づくり
  • 子ども自身から問いを引き出す「開かれた発問」
書誌
国語教育 2015年11月号
著者
齋藤 浩
ジャンル
国語
本文抜粋
一 齋藤流 発問づくりの秘訣 例えば、「ごんぎつね」の授業で、 「ごんを撃ってしまった時の兵十の気持ちを答えなさい…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 主体的に考える力を引き出す発問づくり
  • 授業を成功に導く発問づくり・スペシャリストの技
  • 藤田流「学び力」を引き出す発問づくり
  • 子どもが思わず動き出す発問の生み出し方―「学び力」を引き出す四つの発問―
書誌
国語教育 2015年11月号
著者
藤田 伸一
ジャンル
国語
本文抜粋
一 藤田流 発問づくりの秘訣 (1)教師は、何のために発問するのか 子どもが、「えっなんで?」「それってどういうこと?」「どうしてそうなるの?」と、問いを生み出し、思わず考えたくなるようにするために教…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 主体的に考える力を引き出す発問づくり
  • 主体的に読み書きできる子どもを育てる 教材研究×発問づくりのポイント
  • 物語文教材を例に:たしかな教材研究で読み手を育てる
書誌
国語教育 2015年11月号
著者
立石 泰之
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 教材研究とは、「教材の分析・解釈」と「指導法研究」を指したもののことです。教師によるしっかりとした教材の分析・解釈をもとに、指導の目標と学級の子どもたちの実態に応じた指導方法を構想します…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 主体的に考える力を引き出す発問づくり
  • 主体的に読み書きできる子どもを育てる 教材研究×発問づくりのポイント
  • 説明文教材を例に:子どもの既有知識を活かすことで、問いと気づきが生まれる
書誌
国語教育 2015年11月号
著者
下中 一平
ジャンル
国語
本文抜粋
一 子ども主体の学びへ誘うために 今、改めて「子ども主体の学習」が問われています。 「子どもが主体」という言葉のもと、子どもたちが活発に話し合っている姿があるものの、それぞれの発言は焦点化されることな…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 主体的に考える力を引き出す発問づくり
  • 主体的に読み書きできる子どもを育てる 教材研究×発問づくりのポイント
  • 詩教材を例に:教師自身が「自問自答」し、教材解釈をせよ
書誌
国語教育 2015年11月号
著者
広山 隆行
ジャンル
国語
本文抜粋
一 主体的に授業に参加する最初の発問 授業に主体的に子どもを参加させる有効な発問がある。  何か分からないことはありませんか…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 主体的に考える力を引き出す発問づくり
  • 主体的に読み書きできる子どもを育てる 教材研究×発問づくりのポイント
  • 伝統的な言語文化と国語の特質に関する事項を例に:「学習指導要領の指導事項」と「思考力・判断力・表現力」を育成する発問の提起
書誌
国語教育 2015年11月号
著者
杉本 賢二
ジャンル
国語
本文抜粋
一 伝統的な言語文化と国語の特質に関する事項の 重要性と古典嫌い 国語科では「言語活動の充実」と「伝統や文化に関する教育の充実」が現学習指導要領の重点である…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 主体的に考える力を引き出す発問づくり
  • 物語文教材で発問づくり―授業をアクティブにするこの発問
  • 中学校/主体的に考える力を引き出す発問とは
  • 系統的な発問によって主体的に考える力を引き出す
書誌
国語教育 2015年11月号
著者
藤原 かおり
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに  生徒が主体的に読む、つまりアクティブな読み・アクティブな(主体的な)考えを育てる授業を実践するためには、読むための「基礎基本」が確立されていなければならない。したがって生徒の「基礎基本…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 主体的に考える力を引き出す発問づくり
  • 説明文教材で発問づくり―授業をアクティブにするこの発問
  • 中学校/主体的に考える力を引き出す発問とは
  • 「リライト」で授業をアクティブに
書誌
国語教育 2015年11月号
著者
佐藤 高行
ジャンル
国語
本文抜粋
一 「リライト」で、授業をアクティブにする  説明文を教材とした授業をアクティブにするためには、文章全体の構造分析や、文及び各段落の論理関係の読み取りによって顕在化した「不十分さ」や「曖昧さ」などを指…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 国語授業開き 完全攻略事典―1冊ですべてがわかる
  • 新年度準備から初日の仕込みまで「授業開き前」完全攻略チェックリスト
  • 中学校
書誌
国語教育 2024年4月号
著者
山下 幸
ジャンル
国語
本文抜粋
授業じまいの1時間をイメージ化する スタートがあればゴールがある。授業開きと同時に授業じまいを考えて,カリキュラムの系統性をイメージ化する…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 国語授業開き 完全攻略事典―1冊ですべてがわかる
  • アイデア満載!「国語授業開き」完全攻略事典
  • 教師の語り
  • 中学校
書誌
国語教育 2024年4月号
著者
山崎 佳子
ジャンル
国語
本文抜粋
アイデアのねらい 授業開きで生徒に語りたいことは「なぜ国語を学ぶのか」である。もちろん,答えは無数にあり,教師の解答が正解とは限らないが,教師は解答を用意するべきである。その解答を聞いて,意欲的に国語…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 国語授業開き 完全攻略事典―1冊ですべてがわかる
  • アイデア満載!「国語授業開き」完全攻略事典
  • 音読
  • 中学校
書誌
国語教育 2024年4月号
著者
三浦 直行
ジャンル
国語
本文抜粋
アイデアのねらい 生徒がこれまでに読んだことのある文章の中から,各自のお気に入りの部分を選んで持ち寄り,音読する活動を計画した。これまでに読んだことのある文章の一推しポイントをふまえて音読(朗読)し…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 国語授業開き 完全攻略事典―1冊ですべてがわかる
  • アイデア満載!「国語授業開き」完全攻略事典
  • クイズ・ゲーム
  • 中学校
書誌
国語教育 2024年4月号
著者
平山 雅一
ジャンル
国語
本文抜粋
アイデアのねらい ・授業への期待感〜参加してたのしい! ・授業のルールづくり〜守ってたのしい! ・授業の定着〜わかってたのしい…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 国語授業開き 完全攻略事典―1冊ですべてがわかる
  • アイデア満載!「国語授業開き」完全攻略事典
  • 教科書活用
  • 中学校
書誌
国語教育 2024年4月号
著者
鈴木 駿
ジャンル
国語
本文抜粋
アイデアのねらい 中学校入学直後は,まだ学級内の人間関係や,生徒の学び方も見えないため,生徒同士,教師と生徒の間もまだまだ緊張状態にある。群読を学習活動の中心に据えることで,生徒の学び方や人間関係構築…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 国語授業開き 完全攻略事典―1冊ですべてがわかる
  • アイデア満載!「国語授業開き」完全攻略事典
  • 1時間のシナリオ
  • 中学校
書誌
国語教育 2024年4月号
著者
安 暁彦
ジャンル
国語
本文抜粋
授業開きのねらい 「授業開き」で大切にしたいことは,二つある。一つは,生徒たちにとって,「この先生は,信頼できそうだ」と思える関係を築くことである。そのために必要なことは,生徒たちのこれまでの学習体験…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 国語授業開き 完全攻略事典―1冊ですべてがわかる
  • ポイント網羅!「4月の国語授業デザイン」完全攻略事典
  • 教室環境づくり
  • 中学校
書誌
国語教育 2024年4月号
著者
山下 幸
ジャンル
国語
本文抜粋
居心地のよい教室環境をつくる 新年度4月、新たな教室で、新たな友達と、新たな先生との学校生活が始まる。この状況において、誰にとっても居心地のよい環境とは、どのような場を指すのだろうか…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 国語授業開き 完全攻略事典―1冊ですべてがわかる
  • ポイント網羅!「4月の国語授業デザイン」完全攻略事典
  • 自立的な学びの仕組みづくり
  • 中学校
書誌
国語教育 2024年4月号
著者
三浦 直行
ジャンル
国語
本文抜粋
ガイダンスで基本的学習方法を確認する 国語科の目標で「社会生活に」とあるように,国語は授業と実生活がつながってこそ力を発揮する。生活の中で気づいた言葉や考えたことを記録し,後でじっくり振り返ることがで…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 国語授業開き 完全攻略事典―1冊ですべてがわかる
  • ポイント網羅!「4月の国語授業デザイン」完全攻略事典
  • 話し合いの指導・土台づくり
  • 中学校
書誌
国語教育 2024年4月号
著者
宍戸 寛昌
ジャンル
国語
本文抜粋
「きく」機能とその効果を浸透させる 4月に徹底すべきは,受容的に「聞き」,的確に「聴く」姿勢である。決して「話す」力を先に高めようとしてはならない。この時期に他者を受け容れる構えを育んでおくことは,漢…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 国語授業開き 完全攻略事典―1冊ですべてがわかる
  • ポイント網羅!「4月の国語授業デザイン」完全攻略事典
  • 板書・ノート指導
  • 中学校
書誌
国語教育 2024年4月号
著者
山崎 佳子
ジャンル
国語
本文抜粋
初めて出会う思考ツールを用意する 生徒の考えたことを図式化できる思考ツールは,学校教育において定番になったといえるだろう。教科だけでなく,学活や総合的な学習の時間,時には委員会活動や部活動でも利用され…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ