関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 今日から始める中学校国語科帯単元学習 (第12回)
  • 「短く単純」を長く続ける国語科実技としての帯単元学習
書誌
国語教育 2014年3月号
著者
齋藤 隆彦
ジャンル
国語
本文抜粋
「帯単元」の特徴とできること 授業3時間目 授業2時間目 授業1時間目 帯単元AB 「漢字」10分 ← 帯単元AA…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 今日から始める中学校国語科帯単元学習 (第11回)
  • 「腑に落ちる」力を根本から築く《似てる》でつなげる授業
書誌
国語教育 2014年2月号
著者
齋藤 隆彦
ジャンル
国語
本文抜粋
《似てる》でつなげる力 自己紹介で、私が「《似てる》でつなげる実践を中心に研究してます」というと、「?」という顔をされることも多々あります。でも、《似てる》でつなげるって、国語科でもずいぶん(無意識に…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 今日から始める中学校国語科帯単元学習 (第10回)
  • 古典の楽しみ倍乗せ! “隣古現速”読み授業
書誌
国語教育 2014年1月号
著者
齋藤 隆彦
ジャンル
国語
本文抜粋
古文って「わかりそうでわからない・わからなそうでわかる」感じ。その特性を生かしたい。帯単元で読みを繰り返すと、「わかる!」の声が教室に生まれます…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 今日から始める中学校国語科帯単元学習 (第8回)
  • 「プチ・プレゼン」B 生徒の本気が立ちあがる「物語」を持ち寄る授業
書誌
国語教育 2013年11月号
著者
齋藤 隆彦
ジャンル
国語
本文抜粋
〇 「帯単元」って何?(確認) 帯単元とは一時間の授業をさらに十分とか二十分に細分化、それを毎回連続させ単元化するもの。部活動のように「同じようなこと」の繰り返しができ、漢字やプレゼンなど「やった」だ…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 今日から始める中学校国語科帯単元学習 (第7回)
  • 「プチ・プレゼン」A 「好きな○○」抽象・具体の関係で語る
書誌
国語教育 2013年10月号
著者
齋藤 隆彦
ジャンル
国語
本文抜粋
一 「プチ・プレゼン」(長いので以下プチプレ)は話題選びが大事 帯単元で各自に発表の機会を複数回保障し、「聞く」「話す」力をつけたいとお伝えしました…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 今日から始める中学校国語科帯単元学習 (第6回)
  • 帯単元で「プチ・プレゼン」を繰り返す
書誌
国語教育 2013年9月号
著者
齋藤 隆彦
ジャンル
国語
本文抜粋
「聞く・話す」授業の難しさ 音声は使う先から消えます。「おしゃべり」だけでは、「やりとげた」感が作りにくい。「聞く」力と「話す」力をどうつけるか…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 今日から始める中学校国語科帯単元学習 (第5回)
  • 授業を日常につなげたいシリーズ「突然ですが」
書誌
国語教育 2013年8月号
著者
齋藤 隆彦
ジャンル
国語
本文抜粋
授業を日常につなげたい シリーズ「突然ですが」 「一応授業でやった」ではなく、「できるようにした」へ。「帯単元」で「繰り返し」ます…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 今日から始める中学校国語科帯単元学習 (第4回)
  • 帯単元的テスト作り そして長期休業の課題設定
書誌
国語教育 2013年7月号
著者
齋藤 隆彦
ジャンル
国語
本文抜粋
「帯単元」の展開で、「同じ文章」「同じような文章」を「繰り返し」読む機会を作ります。その「繰り返し」で、例えば「抽象・具体」を見抜く力を育てます…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 今日から始める中学校国語科帯単元学習 (第3回)
  • 帯単元で「同じような文章」を繰り返し読む
書誌
国語教育 2013年6月号
著者
齋藤 隆彦
ジャンル
国語
本文抜粋
前回は、現代文の読みの帯単元的展開@の紹介でした。要するに、同じ文章を少しでも多く読む、特に読むことに慣れていない生徒に「量」を読ませ考えさせる時間を与える取り組みです。「抽象具体の見分け」を例に述べ…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 今日から始める中学校国語科帯単元学習 (第2回)
  • 帯単元で「同じ文章」を繰り返し読む
書誌
国語教育 2013年5月号
著者
齋藤 隆彦
ジャンル
国語
本文抜粋
帯単元で「同じ文章」を繰り返し読む 帯単元について、前回は「漢字学習」と「一言自己紹介」を具体例として紹介。一番の特色は、帯単元による「繰り返し」です…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 今日から始める中学校国語科帯単元学習 (第1回)
  • 帯単元ってこんな活動
  • 短い時間を複数回の効果!
書誌
国語教育 2013年4月号
著者
齋藤 隆彦
ジャンル
国語
本文抜粋
帯単元授業(以下、帯単元)を展開しています。モデルで説明します。まず、「一般的」な50分授業はこんな感じでしょう…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 帯活動から教室掲示まで 語彙力を育てる学習&環境づくり
  • 提言/語彙力を育てる国語科の学習&環境づくり
  • 語彙力を育てる帯活動のポイント
  • 「覚える」場と「使う」場を保障する帯活動
書誌
国語教育 2021年3月号
著者
齋藤 隆彦
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 語彙力育成に帯活動(以下「帯」)は どのような点で有効か 「語彙力」を育成したい。 まずは,言葉の「数」を増やしたい! 知らなきゃ使えない。「知る・覚える」活動です…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「学びの質」を高め、深い学びに導く授業づくりと学習評価
  • 中学校 「学びの質」を高め、深い学びに導く授業づくりと学習評価
  • 【読むこと】「むしゃむしゃ古典」で「深い学び」―「これってあれかも」体験
書誌
国語教育 2018年3月号
著者
齋藤 隆彦
ジャンル
国語/評価/指導要録
本文抜粋
単元のねらい  帯単元「むしゃむしゃ古典」。生徒自身が「これってあれかも」と、古文と既有知識をつなぎパターンを見つけ理解する活動で、「深い学び」の実現をねらいます…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 授業に引き込む導入の工夫
  • 板書で思考を活性化する! 図解・子ども参加による導入
  • 【中学校】板書を教師が極力しない「謎」こそが生徒の「探究心」をくすぐり育てる
書誌
国語教育 2015年12月号
著者
齋藤 隆彦
ジャンル
国語
本文抜粋
「導入」って、目指す「学び」のデザインで内容が違ってくるはず。そのデザインですが、内田樹先生は、学び手は「学びの全体像」を見渡すことができないから学ぶ。そこが学習者と消費者の決定的な違い、とおっしゃい…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 新年度“楽しい国語”設計の研究情報一覧
  • 国語の年間計画立案の落とし穴は“ここ”
  • 帯単元づくり―落とし穴はここ
書誌
国語教育 2015年2月号
著者
齋藤 隆彦
ジャンル
国語
本文抜粋
まずはオススメ―「帯単元」授業の細分化「コーナー」と連続性 帯単元。「ある期間、授業一コマの中の短い時間(十分〜二十分くらい)『同じような学習活動』を繰り返す学習形態」としておきます。昨年度、本誌で「…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 “自分の考え”が育つ読解活動レシピ41
  • 子どもが“自分の考え”を意識する授業づくりのポイント
  • 齋藤発:できるにつなぐ活動→学習をメタ認知させる指導
書誌
国語教育 2013年10月号
著者
齋藤 隆彦
ジャンル
国語
本文抜粋
一 「やる」と「できる」の区別 国語科に「質問に答えられた」「テストが解けた!」という「できた」感はある。けれど、それが「これで今後説明文は読める!」といった「できる」感になかなかつなげられずにいるみ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 “自分の考え”が育つ読解活動レシピ41
  • 子どもが“自分の考え”を意識する授業づくりのポイント
  • 相互評価・寸評
  • 大人も「言語活動」で成長
書誌
国語教育 2013年10月号
著者
齋藤 隆彦
ジャンル
国語
本文抜粋
このテーマ。自分って何、とか、じゃあ、他者って、って考え込むと大変。しかもわずか3ページ。この企画に、敢然と(あるいは、うっかりと)乗った七人(自分を含む)にまずは拍手! で、互評をしなさい、と(しか…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 国語の学び方技能―自力読みへ誘う極意
  • 生徒の自学力を育てる授業の取り組み
  • 中学国語・帯単元で取り組む“繰り返す・慣れる”指導
書誌
国語教育 2012年12月号
著者
齋藤 隆彦
ジャンル
国語
本文抜粋
一 説明的文章の授業での「大段落に分ける」の問題点 @まずは、次の文章を読んでみて 大きく二つに分けてみてください…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 学びが活性化する! 今月の「言語活動&話し合い」ガイド (第1回)
  • 理論/言語活動・話し合いの本質
書誌
国語教育 2024年4月号
著者
松本 修
ジャンル
国語
本文抜粋
「型」というもの 村上春樹は,自身の『若い読者ための短編小説案内』で,対象になっている小説について「自分の読み」を提示しているが,そこで提示されている「読み」について,川上未映子との対談の中で次のよう…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 学びが活性化する! 今月の「言語活動&話し合い」ガイド (第1回)
  • 中1/自分の読みを仲間と伝え合おう
  • 教材:朝のリレー(三省堂・光村図書)
書誌
国語教育 2024年4月号
著者
笠尾 民子・桃原 千英子
ジャンル
国語
本文抜粋
単元の概要と学習課題の検討 (1)学習課題の検討 国語の授業開きにおいて,「朝のリレー」の詩がなぜ最初にプレゼントされたのか,その意味を子どもたちと考えたい。題名はなぜ「朝を」ではなく「朝のリレー」な…
対象
中学1年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ