関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 子どもが伸びたと実感した授業体験
  • 提言・到達度をチェック出来る教師の実力とは?
  • 正解と誤答とを見分けられる教材解釈力
書誌
国語教育 2005年11月号
著者
野口 芳宏
ジャンル
国語
本文抜粋
一 授業の本務は学力形成にある 学力形成という一点こそが授業の目的であり、価値であり、本務である。だから、授業の良し悪しは、学力形成の有無、巧拙で決められて然るべきなのだ。学力形成がなされるというのは…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 子どもが伸びたと実感した授業体験
  • 提言・到達度をチェック出来る教師の実力とは?
  • 指導と学びの一体感・達成感を高める実践力を
書誌
国語教育 2005年11月号
著者
須田 実
ジャンル
国語
本文抜粋
一 今、問われている「教員の資質・能力」の適格性と判定について(教師の実力を考える前提として) 教員の資質・能力の向上を図る社会的要請として中央教育審議会教員養成部会(WG)から本年の8月5日に「教員…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 子どもが伸びたと実感した授業体験
  • 提言・到達度をチェック出来る教師の実力とは?
  • 生きて働く「ことば」の力を高める到達度チェック
書誌
国語教育 2005年11月号
著者
和田 耕一
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに……基本的な考え方 現行の学習指導要領では、「目標に対する到達度」を絶対評価することが明確にされている。又、基礎的・基本的な内容を定着させることとともに、自ら学び、自ら考え、よりよく問題を…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 子どもが伸びたと実感した授業体験
  • 提言・到達度をチェック出来る教師の実力とは?
  • 新たな枠組みの授業の実現
書誌
国語教育 2005年11月号
著者
吉田 和夫
ジャンル
国語
本文抜粋
国語の教師として学校現場で授業実践を行った最後の二年(上越教育大学大学院派遣研修の後の二年間)、私はすばらしい体験をさせてもらった。これまでの枠組みとは異なる国語を追究すべく、「言語教育行為の可能性…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 子どもが伸びたと実感した授業体験
  • 提言・到達度をチェック出来る教師の実力とは?
  • 「到達目標・指導・評価の一体化」の授業構想力
書誌
国語教育 2005年11月号
著者
金久 慎一
ジャンル
国語
本文抜粋
平成十二年に「児童生徒の学習と教育課程の実施状況の評価の在り方について」が公表され、続いて「指導要録の改善の通知」が出された。改善の重点として、「目標に準拠した到達度評価の重視」が挙げられる。従来の評…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 子どもが伸びたと実感した授業体験
  • 提言・到達度をチェック出来る教師の実力とは?
  • 到達度をチェックできない教師の3つの共通点
書誌
国語教育 2005年11月号
著者
椿原 正和
ジャンル
国語
本文抜粋
一 目線 教師の実力は、授業の骨格である発問・指示をする時の目線を見れば分かる。 向山洋一氏が主張されるようになり、意識して見るようになった…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 子どもが伸びたと実感した授業体験
  • 読む力が伸びたと実感した授業体験
  • 向山氏の「雪」を追試することで読む力の伸びを実感する
書誌
国語教育 2005年11月号
著者
漆山 仁志
ジャンル
国語
本文抜粋
向山洋一氏の「雪」の授業を追試した。 すると、子どもたちの読む力の伸びを実感することができた。以下に、どのような場面で、どのような伸びを実感したのかを具体的に示す…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 子どもが伸びたと実感した授業体験
  • 読む力が伸びたと実感した授業体験
  • 向山型音読指導が苦手な子を救った
書誌
国語教育 2005年11月号
著者
田部 恵子
ジャンル
国語
本文抜粋
国語が苦手な四年生のA君。全員が一斉に一人読みをしていく場面で、A君一人が立ったまま残った。「ああ、僕、遅いんだなあ。」とつぶやいたが、続きを読み始めた。周りが次第にシーンとしてきた。A君が読み終わっ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 子どもが伸びたと実感した授業体験
  • 読む力が伸びたと実感した授業体験
  • よい教材と発問と音読
書誌
国語教育 2005年11月号
著者
国府田 祐子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 公教育で物語を教えるのは、物語の読み方を教え、物語に含まれる思考力(知恵)を学ばせるという立場で授業をしている。情緒性を育てるのは大部分が家庭教育であり、学校はまず読み方を教え、子どもが…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 子どもが伸びたと実感した授業体験
  • 読む力が伸びたと実感した授業体験
  • 要約で読みの力をつける
書誌
国語教育 2005年11月号
著者
伊藤 和子
ジャンル
国語
本文抜粋
三省堂二年「走れメロス」の授業である。以下の三点から、子どもが伸びたと実感した。 @ 一読した後と授業終了後で、全文要約の傾向が変わった…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 子どもが伸びたと実感した授業体験
  • 書く力が伸びたと実感した授業体験
  • 一文を正しく書けるようにする
書誌
国語教育 2005年11月号
著者
松野 孝雄
ジャンル
国語
本文抜粋
松野孝雄●新潟県栃尾市立東谷小学校  一 四月の作文 二年生の子が四月の最初の頃に書いた作文である…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 子どもが伸びたと実感した授業体験
  • 書く力が伸びたと実感した授業体験
  • 苦手な生徒も満点を取った要約指導
書誌
国語教育 2005年11月号
著者
長谷川 博之
ジャンル
国語
本文抜粋
一 まずは小学校教材で成功体験を積ませることから 一人残らず文章の要約ができるようになった。勉強が大嫌いだという中学生が跳びあがって喜んだ。その事実を生み出したのは向山型国語である。要約指導について述…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 子どもが伸びたと実感した授業体験
  • 話す・聞く力が伸びたと実感した授業体験
  • 「道あん内をしよう」で話す聞く力が伸びた
書誌
国語教育 2005年11月号
著者
菅原 光敏
ジャンル
国語
本文抜粋
私が、子どもの話す・聞く力が伸びたと実感した授業は、「道あん内をしよう」の授業だった。 最初、道案内は苦手だと言っていた子がいた。でも、学習の最後には、楽しそうに道案内ゲームをしていた…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 子どもが伸びたと実感した授業体験
  • 話す・聞く力が伸びたと実感した授業体験
  • 教師の悪例から具体的な質問・応答の仕方を見つける!
書誌
国語教育 2005年11月号
著者
村上 智樹
ジャンル
国語
本文抜粋
一 生き物おたずねクイズとは…… 次の生き物の中から、A君が任意の一つを選んだとする。  あぶ あめんぼ あり か が かたつむり…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 子どもが伸びたと実感した授業体験
  • 話す・聞く力が伸びたと実感した授業体験
  • 多様な音読が話す力を伸ばす
書誌
国語教育 2005年11月号
著者
本井 訓
ジャンル
国語
本文抜粋
朗々とした声が教室に響く。 楽しそうな表情で音読している。 三年生一学期の終わりの七月。 読んでいるのは、教科書教材の「三年とうげ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 子どもが伸びたと実感した授業体験
  • 話す・聞く力が伸びたと実感した授業体験
  • 1対1の緊張感・使命感が力を伸ばす
書誌
国語教育 2005年11月号
著者
中西 一彦
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 話すこと聞くことの指導において、指導者が気づかずに陥りやすい問題点は、「生徒たちは当然話し聞くものだ」という前提で授業を進めてしまうことである。というのも休憩時間には生徒たちは活発におし…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 子どもが伸びたと実感した授業体験
  • 話す・聞く力が伸びたと実感した授業体験
  • 話す・聞く力は討論の授業でつけていく
書誌
国語教育 2005年11月号
著者
中野 智子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 討論で「話す・聞く」力が伸びたと実感 今年は中学校二年生と三年生の国語を教えている。 「話すこと・聞くこと」の指導は教師が意識して教えないと、物語教材や説明文教材の後回しになることもある…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 子どもが伸びたと実感した授業体験
  • 到達基準に達しない子への「個別対応」の技術
  • 個別対応力は「技術」なのだ
書誌
国語教育 2005年11月号
著者
大森 修
ジャンル
国語
本文抜粋
いかなる授業でも次の対応がある。 個別対応  したがって、個別対応のないものは授業ではない。 ■授業技量の低い教師の個別対応…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 特集 子どもが伸びたと実感した授業体験
  • 到達基準に達しない子への「個別対応」の技術
  • 「国語学力を測る」ために必要な「『到達度』チェック」
書誌
国語教育 2005年11月号
著者
瀬川 榮志
ジャンル
国語
本文抜粋
学習指導要領の国語科の目標を明確に把握し、最低基準としての内容を習得させることによって、国語学力は向上する。国語科で完全習得された国語学力が、総合的学習や他教科に確実に生きて働かないと、今問題になって…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 特集 子どもが伸びたと実感した授業体験
  • 到達基準に達しない子への「個別対応」の技術
  • 「ほめること」が最高の技術である
書誌
国語教育 2005年11月号
著者
吉川 廣二
ジャンル
国語
本文抜粋
できない子、苦手な子への最高のプレゼントは、「ほめる」ことである。そうすることで、子どもは、教師も教科も、好きになっていく…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全5ページ (50ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ