21世紀型授業づくり11「計算の仕方を考える」新算数の授業

新学習指導要領で「計算の仕方を考える」が目標に入り、これからは「教える」ことから「考えさせる」指導の大転換が求められている。なぜ考えさせるかが1年〜6年まで解説


紙版価格: 1,980円(税込)

送料・代引手数料無料

電子書籍版: なし

ISBN:
4-18-503108-4
ジャンル:
算数・数学
刊行:
対象:
小学校
仕様:
A5判 116頁
状態:
絶版
出荷:
予定なし

もくじ

もくじの詳細表示

はしがき
T もとになること
§1 なぜ“考える”ことになったのか
§2 “計算の仕方を考える”とどうなる?
§3 どこが変わるか
§4 このように指導する
§5 気になること
U 1 年
§1 最初の単元
§2 繰り上がり――たし算
§3 繰り下がり――ひき算
V 2 年
§1 2けたの数のたし算
§2 2けたの数のひき算
W 3 年
§1 3けたの数のたし算・ひき算
1 たし算
2 ひき算
§2 わり算の意味
§3 わり算の計算
1 1けたの数でわって商が1けた
2 2けた以上の数をわる場合
X 4 年
§1 わる数が2けた以上のわり算
1 商が1けたの場合
2 商が2けた以上の場合
§2 分 数
§3 小 数
Y 5 年
§1 小数のかけ算
§2 小数のわり算
§3 分 数
1 たし算
2 ひき算
Z 6 年
§1 分数のたし算・ひき算
1 たし算
2 ひき算
§2 分数のかけ算
§3 分数のわり算

はしがき

 新学習指導要領で「計算の仕方を考える」が目標として入ることになりました。

 今まで「教科書に書いてあることを教える」のが教師の仕事であると思っていた人は,“教える”から“考えさせる”への大転換をしなければなりません。

 教科書に書いてある計算の仕方を教えるのと,子どもに計算の仕方を考えさせるのとは全然違いますから,教師の知識・技能の切り替えが必要です。

 これは大仕事です。根本的な変革を要求されています。今までの習慣から抜け出して新しい知識・技能を身につけなければなりません。

 この本は,それを手助けするために書きました。指導の方法が詳しく書いてあります。このとおりに指導すると,子どもたちは計算の仕方を考えます。

 ひとつひとつの理由を書くゆとりがないので書いてありません。疑問があれば質問してください。待っています。

 分かりやすく書いたつもりですが,他人の思いを読み取るのはむつかしいことです。分からないところがあれば質問してください。待っています。

 大切なことは繰り返して書いてあります。格好が悪いのですが,体裁をかまっておれません。

 この本が役に立つことを祈っています。


  平成12年7月   神戸市文章題の会 /石田 一三

ページトップへ