信頼される教師の保護者会マニュアル
小学1年担任用 保護者会の企画運営
話材・配布資料ネタ一覧

信頼される教師の保護者会マニュアル小学1年担任用 保護者会の企画運営話材・配布資料ネタ一覧

保護者会のポイントを具体的アイデアや実物資料とともに紹介

わが子の小学校入学ほど、親にとってうれしい日はない。その期待から、ちょっとした行き違いでも大きなトラブルになる危険をはらんでいる〜。そうならないよう、どこで、どんな手を打っていけばよいか。学期ごとの話材や資料も入れ保護者を掴むノウハウを紹介。


紙版価格: 1,826円(税込)

送料・代引手数料無料

電子書籍版: 未販売

電子化リクエスト受付中

電子書籍化リクエスト

ボタンを押すと電子化リクエストが送信できます。リクエストは弊社での電子化検討及び著者交渉の際に活用させていただきます。

ISBN:
978-4-18-139113-3
ジャンル:
学級経営
刊行:
対象:
小学校
仕様:
A5判 136頁
状態:
在庫僅少
出荷:
2024年4月1日

目次

もくじの詳細表示

まえがき
T 入学前
[1] 入学前説明会
[2] 入学までにしておかなければならない四つのこと
U 一学期の保護者会
[1] 入学式後の教室で保護者に話すこと
[2] 最初の保護者会
1 最初の保護者会
2 配布資料 一年生の学校生活
3 配布資料 一年生の学習計画
4 配布資料 正しい鉛筆の持ち方
5 配布資料 正しい姿勢
6 配布資料 一年生の子育て五つのポイント
7 配布資料 子育てチェック25
8 算数の力を育てる
[3] 初めての家庭訪問
[4] 一学期の中ごろの保護者会
1 できる子の三つの家庭習慣
2 しつけは三つのことができること
3 子どもから「学校に行きたくない」と言われたら
4 子どもがやる気を起こす法則
5 忘れ物をしない子に育てる
6 勉強ができる子かどうかは五分でわかる――勉強ができる子の特徴
7 小学校で伸びる子、四つの特徴――九歳までの子育てのポイント
8 お子さんと対話をしていますか
9 頭がいい子の生活習慣
10 お話を聞くこと
11 いじめへの対応
12 自分のことが自分でできる力を育てる
13 時期を逃さず着替え上手に育てよう
14 算数のたし算・ひき算
15 学力を伸ばす学習用具
16 励まし続ける
17 ほめ上手は子育て上手
18 子どもを伸ばすしかり方
19 優秀な子に共通すること
20 「擦り傷は子どもの勲章」です
[5] 父親へ(「家族参観日」の保護者会)
1 父親の子育ての役割
2 「いざ」というときが父親の出番
[6] 一学期末の保護者会
1 子どもを伸ばす通知票の見方
2 夏休みがやってきます
3 夏休みの過ごさせ方
4 自然との触れ合いを
5 いっぱい体験させる夏休みに
6 配布資料 第一学期末保護者会資料
[7] 個人面談の資料と話材
1 配布資料 個人面談のお知らせとアンケートのお願い
2 個人面談での相談に対して
V 二学期の保護者会
[1] 二学期最初の保護者会
1 こんな夏休みを過ごしました!
2 夏休み明けの生活チェック
3 運動会の練習が始まります
4 運動会、ほめてあげてください
[2] 二学期中ごろの保護者会
1 基本的生活習慣が身についている子は学力も高い
2 日本の家庭教育は世界一だった
3 ほめて育てる
4 子どもを一人ぼっちにさせないために教える二つのこと
5 「習い事をしたい」と子どもが言ってきたら
6 テレビを見過ぎていませんか(テレビの害)
7 国語の勉強の仕方
8 算数の勉強の仕方
9 宿題について
10 読書好きの子どもに育てるには
11 一年生にすすめたい本
12 今、育てるべき力
13 子どもの反抗と乗り切り方
14 うれしい言葉、いやな言葉
15 コンピュータで家庭学習ができる
[3] 二学期最後の保護者会
1 二学期を振り返って
2 冬休みの過ごさせ方
3 配布資料 第二学期末保護者会資料
W 三学期の保護者会
[1] 三学期最初の保護者会
1 一年生で身につけさせる学力
2 一年生に身につけさせたい生活習慣
3 縄跳び
4 暗唱に挑戦
5 荒れていく子は何が原因か
[2] 最後の保護者会
1 成長を実感させましょう
2 ご協力に感謝します
3 配布資料 一年生、こんなことができるようになりました
参加者が増える保護者会のポイント6
保護者会準備チェックリスト25
保護者会心得 保護者会、やってはいけない五か条

まえがき

 新入生の保護者は、学校に期待する心と不安な気持ちをもっています。

 担任はその期待を裏切らず、不安を解消させなければなりません。

 その機会が、「保護者会」なのです。


 しかし、私もかつては、「一人も来てくださらないのではないか」と、保護者会の開始時刻前はいつも心配していました。

 保護者会は、忙しい保護者にわざわざ学校に来てもらうのです。

 最近は、パート・アルバイトを含めた、小学生をもつ働く母親の割合は七〇パーセントを超えているという調査結果もあります。

 仕事を休んでまで保護者会に来てもらうためにはどうしたらいいか、多くの若い先生方には悩みの種ではないでしょうか。

 話の内容は決まっていても、自分が一方的に話してしまい、終わってみたら時間がずいぶん余ってしまったということはありませんか。

 教師は互いの「授業を見合う研究授業」はあっても、「保護者会を見合う研究保護者会」はありません。

 先輩の保護者会を見せてもらうという機会もありません。

 特に若い先生方は、学年会などで、「話す内容」は打ち合わせしてわかっていても、どのように話すかまではわからないことが多いのです。

 そこで、本書は、特に若い先生方が、さまざまな役立つ情報を、そのまま保護者会で話せるような形で書きました。


 保護者は、役立つ情報があれば来てくれます。

 保護者は、時間を守っていれば来てくれます。

 保護者は、クラスの様子が手に取るようにわかれば来てくれます。

 他の保護者を誘って来てくれるようになります。

 本書は、そんな保護者会になる情報が満載です。


 本書があれば、「今度の保護者会にはどの話をしようかな」と、保護者会が待ち遠しくなるでしょう。

 ぜひお役立てください。


   /細羽 正巳

著者紹介

細羽 正巳(ほそば まさみ)著書を検索»

1957年 大阪府生まれ

1979年 同志社大学文学部卒業

1980年 千葉県立教員養成所卒業

現 在 千葉県松戸市立北部小学校勤務

TOSS中央事務局副代表 サークル矢切の渡し代表

※この情報は、本書が刊行された当時の奥付の記載内容に基づいて作成されています。
    • この商品は皆様からのご感想・ご意見を募集中です

      明治図書
読者アンケート回答でもれなく300円分のクーポンプレゼント!

ページトップへ