平成20年版中学校学習指導要領移行措置の手引

平成20年版中学校学習指導要領移行措置の手引

投票受付中

移行措置の内容をわかりやすく各教科ごとに解説

今次の教育課程改訂において中学校では21年から3年間の移行措置の実施は大きな取り組み課題です。学力観の転換、授業時数・指導内容の大幅な増加に対し、この移行期でならし運転をしなければならないからです。本書ではこの課題への取り組み方を直裁に示しました。


復刊時予価: 2,354円(税込)

送料・代引手数料無料

電子書籍版: 未販売

電子化リクエスト受付中

電子書籍化リクエスト

ボタンを押すと電子化リクエストが送信できます。リクエストは弊社での電子化検討及び著者交渉の際に活用させていただきます。

ISBN:
978-4-18-046219-3
ジャンル:
学習指導要領・教育課程
刊行:
3刷
対象:
中学校
仕様:
A5判 132頁
状態:
絶版
出荷:
復刊次第

目次

もくじの詳細表示

まえがき
T章 中学校移行措置の概要
/工藤 文三
§1 今回の移行措置の特色
§2 移行期間中の授業時数
§3 移行期間中の各教科等の特例の概要
§4 各教科等の学習指導上の留意事項
§5 移行期間中における総則の具体化
1 教育課程編成の一般方針の具体化
2 授業時数等の取扱い
3 指導計画の作成等に当たって配慮すべき事項
U章 中学校各教科等の移行措置の解説
§1 国語科 /田沼 良宣
1 新学習指導要領の特色と移行措置の基本的な考え方
2 移行期間中における指導計画の作成と学習指導上の留意事項
§2 社会科 /大杉 昭英
1 新学習指導要領の特色と移行措置の基本的な考え方
2 移行期間中における指導計画の作成と学習指導上の配慮事項
3 各分野の移行措置の具体化と留意事項
§3 数学科 /小山 正孝
1 新中学校学習指導要領「数学科」の特色と移行措置の基本的な考え方
2 移行期間中における指導計画の作成と学習指導上の配慮事項
3 各学年の移行措置の具体化と留意点
§4 理科 /高畠 勇二
1 新学習指導要領の特色と移行措置の基本的な考え方
2 移行期間中における指導計画の作成と学習指導上の配慮事項
3 各学年(各分野)の移行措置の留意点
§5 音楽科 /原田 徹
1 新学習指導要領の改善の背景と特色
2 移行期間中における指導計画と指導法
3 各領域・分野等の移行措置の具体化と留意点
§6 美術科 /遠藤 友麗
1 新学習指導要領の特色と移行措置の基本的な考え方
2 指導計画の作成と学習指導上の配慮事項
3 新学習指導要領改訂に至る美術科に関する経緯と問題点
§7 保健体育科 /伊藤 久仁
1 新学習指導要領の特色と移行措置の基本的な考え方
2 移行期間中における指導計画の作成と学習指導上の配慮事項
3 各学年の移行措置の具体化と留意点
§8 技術・家庭科 /松原 伸一
1 新学習指導要領の特色と移行措置の基本的な考え方
2 移行期間中における指導計画の作成と学習指導上の配慮事項
3 各学年(各分野)の移行措置の具体化と留意点
§9 外国語 /荒木 秀二
1 新学習指導要領の特色と移行措置の基本的な考え方
2 移行措置期間中における指導計画の作成と学習指導上の留意事項
3 各分野の移行措置の具体化と留意点
§10 道徳 /藤永 芳純
1 新学習指導要領の特色と移行措置の基本的な考え方
2 移行期間中における指導計画の作成と学習指導上の配慮事項
3 各学年の移行措置の具体化と留意点
§11 総合的な学習の時間 /村川 雅弘
1 移行期間中の年度ごとの授業時数と対応
2 移行期間中の具体的な取り組み
3 教職員の意識改革を
§12 特別活動 /渡部 邦雄
1 移行措置をとらない特別活動
2 新学習指導要領の基本的な考え方を踏まえて先行実施する
3 指導計画の作成と内容の取扱い
付章 移行措置関係資料
・小学校及び中学校の学習指導要領等に関する移行措置並びに移行期間中における学習指導について(通知)
・学校教育法施行規則の一部を改正する省令の一部を改正する省令
・平成21年4月1日から平成24年3月31日までの間における中学校学習指導要領の特例を定める件(中学校特例告示)
・学習指導要領の改訂に伴う移行措置の概要
・移行措置期間中の中学校の標準授業時数について
・移行措置の概略(中学校数学・理科)
(文部科学省HPより転載)

まえがき

 平成20年3月に新学習指導要領が告示され,その後同年6月に移行措置に関する規定等が公布・公示された。教育課程の基準は,主に教育課程を構成する教科等の種類や各教科等の標準授業時数等を定める学校教育法施行規則と,総則及び各教科等の目標,内容等を定める学習指導要領によって成り立っている。新学習指導要領を全面実施するまでの一定の期間,現行の学習指導要領によらず,新しい学習指導要領の一部を実施可能とするためには,学校教育法施行規則の一部を改正するとともに,学習指導要領の特例を認める必要がある。これらのことを実施するための省令と告示のことを移行措置と呼んでいる。この移行措置によって,例えば現行の小学校学習指導要領の下において,新学習指導要領の「外国語活動」を実施したり,あるいは,特定の教科の指導内容を先取り実施したりすることが可能になる。

 今回改訂された新学習指導要領の基本的な考え方は,改正教育基本法等を踏まえた改訂であること,「生きる力」の理念の継承と充実,基礎的・基本的な知識・技能と思考力,判断力,表現力等の育成などに置かれている。また,教育内容の面についてみても,言語活動の充実,理数教育,伝統や文化に関する教育の充実,道徳教育の充実,小学校における外国語活動の新設等多くの改訂がなされている。

 これらの内容を持つ新学習指導要領に円滑に移行するために示されたのが移行措置であり,本書は,各学校の取り組みの手引きとなるよう,移行措置の内容を分かりやすく各教科等ごとに解説したものである。特に,各教科等ごとに移行措置の基本的な考え方を確認すると同時に,指導計画や指導方法,各学年ごとの移行措置の具体化等について詳述している点が,本書の特色である。

 各学校における移行措置期間中の教育課程の編成・実施については,次の点に留意する必要がある。

 @新学習指導要領の趣旨について共通理解を図ること。

  (改正教育基本法等並びに総則・各教科等の改訂の趣旨と内容等)

 A移行期間中における教育課程編成の基本的な考え方,ねらい等を明確にすること。

  (教育課程編成の重点目標の明確化,移行期間中の各年次の教育課程編成の計画,外国語活動の実施計画,選択教科の実施計画,学校の判断で実施できる教科についての方針等)

 B総則,道徳,総合的な学習の時間の実施の具体化。

  (総則の教育課程及び指導計画等への反映,道徳,総合的な学習の時間の指導計画の作成と実施)

 C算数・数学,理科の実施の具体化。

  (改訂の趣旨と内容の理解,指導計画の作成と実施)

 D移行期間の各年次における計画−実施−評価−改善のマネジメントの実施計画

 また,移行措置の実施に当たっては,各学校がこれまで築いてきた様々な取り組みの成果を引き継ぎ,さらに生かしていくことが必要である。また,校長はじめすべての教職員が,教育課程についての研修や授業の開発等を通じて力量を高める機会とし,結果として学校の教育力を高める機会とすることが大切である。

 本書が,移行措置実施の手引きとして広く活用され,日々の授業に生かされ,ひいては児童生徒の成長につながることを願うものである。


  平成20年7月   /工藤 文三

著者紹介

工藤 文三(くどう ぶんぞう)著書を検索»

国立教育政策研究所初等中等教育研究部長

※この情報は、本書が刊行された当時の奥付の記載内容に基づいて作成されています。
    • この商品は皆様からのご感想・ご意見を募集中です

      明治図書

ページトップへ