道徳科授業サポートBOOKS
小学校 子どもの心にジーンと響く道徳小話集

道徳科授業サポートBOOKS小学校 子どもの心にジーンと響く道徳小話集

書評掲載中

子どもたちの琴線にふれるような小話を活用しませんか

教科書だけでの授業にマンネリ化を感じていませんか。本書では、教科書教材と組み合わせて活用できる小話を用意。導入で思わず子どもがひきつけられる小話、補助教材として授業に深みをもたせる小話、説話として活用できる小話など、珠玉の小話を63集めました。


紙版価格: 2,310円(税込)

送料・代引手数料無料

電子書籍版: 未販売

電子化リクエスト受付中

電子書籍化リクエスト

ボタンを押すと電子化リクエストが送信できます。リクエストは弊社での電子化検討及び著者交渉の際に活用させていただきます。

ISBN:
978-4-18-331928-9
ジャンル:
道徳
刊行:
対象:
小学校
仕様:
A5判 168頁
状態:
在庫あり
出荷:
2024年4月22日

もくじ

もくじの詳細表示

まえがき
1章 豊かな発想による授業づくり
1 しなやかで活力ある道徳科授業づくりのために
―子どもの主体的な学びを引き出す小話の活用―
2 活力ある道徳科授業づくりのための小話アラカルト
―学ぶ子どもが思わず身を乗り出す多様な小話活用法―
2章 いつでもどこでも活用できる! 道徳小話集
A−(1) 善悪の判断,自律,自由と責任
小話1 自由に生きるということ
小話2 した方がよいことをする勇気
小話3 善は急げ
小話4 よい行いを見つけたよ
A−(2) 正直,誠実
小話5 二人の涙
小話6 正直は一生の宝
小話7 嘘はつかない方がいい
小話8 正直がもっている力
A−(3) 節度,節制
小話9 自分をつくっていくのは自分
小話10 成功のコツは二つある
A−(4) 個性の伸長
小話11 個性=ラッキー
小話12 マラソンは生きることと同じ
小話13 世界に一つだけの花
A−(5) 希望と勇気,努力と強い意志
小話14 イチロー選手の引退会見
小話15 バスケットボール
A−(6) 真理の探究
小話16 ナイチンゲールの実態
B−(7) 親切,思いやり
小話17 人の心のあたたかさ
小話18 本当の親切とは?
小話19 さりげないやさしさ
B−(8) 感謝
小話20 感謝はエネルギー
小話21 「ありがとう」の意味
B−(9) 礼儀
小話22 「守・破・離」の教え
小話23 「あいさつ」の意味って,知ってる?
B−(10) 友情,信頼
小話24 切手の料金不足とは?
小話25 相手を思うこと
小話26 友がいる喜び
小話27 友達に支えられて
B−(11) 相互理解,寛容
小話28 人の過ちを許すことができるのは,なぜだろうか?
小話29 垣根はどちらがつくっているのだろうか?
C−(12) 規則の尊重
小話30 きまりではないけれど
小話31 きまりは,なんのために?
小話32 規則(マナー)を守ること
小話33 ルールを守っている話
C−(13) 公正,公平,社会正義
小話34 まっすぐな少年は大リーグに
小話35 違いは力になる
小話36 相手への想像力をもって
小話37 松下村塾と吉田松陰
小話38 お互い様
C−(14) 勤労,公共の精神
小話39 「はたらく」ということ
小話40 他人のために何かをすることの意味
小話41 誰かが働いてくれているから,人は暮らせる
小話42 働くとは,傍を楽にすること
C−(15) 家族愛,家庭生活の充実
小話43 遺産という言葉から想像するもの
小話44 あなたの家庭にもっと望むことは?
小話45 一番そばにある愛
C−(16) よりよい学校生活,集団生活の充実
小話46 スポーツでよく使われる言葉
小話47 ニーチェの言葉より
C−(17) 伝統と文化の尊重,国や郷土を愛する態度
小話48 包むの本来の意味は?
小話49 遊びの文化から遊び心の文化へ
C−(18) 国際理解,国際親善
小話50 じゃんけんは世界共通?
小話51 はがぬけたらどうするの?
D−(19) 生命の尊さ
小話52 「メメント・モリ」という言葉について
小話53 はじめの一歩
小話54 どのような時に,「生きている」ことを感じますか
小話55 家族の幸せとは
小話56 世界に一人だけの自分
D−(20) 自然愛護
小話57 昆虫の不思議
小話58 自然に生かされている
D−(21) 感動,畏敬の念
小話59 美しい言葉「令和」
小話60 100本の桜
D−(22) よりよく生きる喜び
小話61 アンネ・フランクの残した言葉
小話62 成功やチャンスはどうすれば手に入るのだろうか
小話63 電車の中の出来事
あとがき

まえがき

 平成最後の年度となった平成31年4月,中学校では前年より実施された小学校に次いで道徳科がスタートしました。これで全国の義務教育学校全てで道徳科全面実施となって一段落といったところですが,現実はそう簡単ではないようです。子どもたちの手元に真新しい教科書が届けられ,いざ授業開始となってみると,教師はそこではじめて様々なことに気がついてくるようです。「あれっ,この教材はどうやって活用するの?」と,教師は道徳科教科書の使い勝手に関してややとまどいを感じているようです。そんな珍事は1年先に道徳科全面実施となった小学校でも然りで,小・中学校共通の悩みとなっているようです。その理由は,どうも道徳科教科書の教材内容構成にあるようです。道徳的資質・能力形成に基づく道徳性育成を意図する道徳科では,これまで主流だった感動を全面に打ち出した読み物のみでなく,様々な論説文や画像・データ等をもとにして考えるといった多様な教材構成となっていることが少なくありません。ですから,従前と同じような教材観で道徳科教科書活用を進めようとすると,なかなかうまくいかないのです。本書はこれからの道徳科教科書をフルに使いこなすためのアイデア,とりわけ小話といった補助教材との組み合わせによって子どもたちの主体的な道徳学びが展開されるような,実効性ある指導を具体事例で紹介していきたいと思います。

 これまでの「道徳の時間」は,学校の教育課程では領域として位置づけられてきました。ですから,教科書もなく,「副読本」と称されていた道徳資料集にある教材とか,文部科学省や地域教育委員会等が作成した指導資料集から教材をピックアップして用いていました。当然,それは「いいとこどりのつまみ食い」の教材構成になりがちでした。ですから,授業展開するうえで扱いやすい教材,新人であろうとベテランであろうとあまり失敗しない教材を便宜的に並べた指導計画になりがちだったわけです。なぜなら,「道徳の時間」では子どもの道徳的行為を可能にする個の内面的資質形成という大くくりな「道徳的実践力」育成のみが目標に示されていたからです。しかし,これから新たな歩みがはじまる「特別の教科 道徳」=道徳科では,学習指導要領の目標に「よりよく生きるための基盤となる道徳性」を養うために,道徳的諸価値についての理解力,物事を広い視野から多面的・多角的に考える思考力,人間としての生き方について考え学ぼうとする力等の育成が重要な要素としてあげられています。いわば,この目標改訂は領域としての「道徳の時間」での心情重視型道徳授業から,論理的思考に視点を置いた教科型道徳科授業へと転換していかなければならなくなったことを意味しています。心情重視型道徳授業から論理的思考力重視型道徳科授業への転換によって,子どもたちの道徳学びにも当然のように変化が生じてきます。子ども一人一人が身近な道徳的問題を自分事として捉え,「考え,議論する道徳」によって実効性の伴う道徳的資質・能力としての道徳性を自らの内面に獲得していけるような,思考力をベースとした道徳性形成可能な授業へと転換することがこれからの道徳科授業の新しい方向性となっていくに違いありません。

 当然,そのような論理的思考力重視型の道徳科授業では他教科同様に様々な道徳科教科書を用いていかなければ,十分な成果をあげていくことは不可能です。ですが,これまでの道徳授業が大切にしてきた心情重視といった側面が全て消えてなくなるわけではありません。むしろ,両者のバランスをとりながら教科書教材を活用していくことが重要になってきます。そんな時に教科書教材に活力を与えたり,教科書教材ではカバーしきれない子どもたちの琴線にふれるような道徳的追体験として補ったりする「道徳小話」が,これからはますます重視されてくることと思います。

 本書は,「道徳小話」を通じて毎時間の道徳科授業での活用を後押しするとともに,子ども一人一人の健やかな人格的成長を後押しする補助教材事例を多数紹介して道徳科授業改善に役立ててほしいと願って企画されました。読者のみなさまの道徳科授業充実の一助になれば幸いです。


   /田沼 茂紀

著者紹介

田沼 茂紀(たぬま しげき)著書を検索»

新潟県生まれ。上越教育大学大学院学校教育研究科修了。國學院大學人間開発学部初等教育学科教授。専攻は道徳教育学,教育カリキュラム論。川崎市公立学校教諭を経て高知大学教育学部助教授,同学部教授,同学部附属教育実践総合センター長。2009年より國學院大學人間開発学部教授。同学部長を経て現職。日本道徳教育学会理事,日本道徳教育方法学会理事,日本道徳教育学会神奈川支部長。

※この情報は、本書が刊行された当時の奥付の記載内容に基づいて作成されています。
    • この商品は皆様からのご感想・ご意見を募集中です

      明治図書
読者アンケート回答でもれなく300円分のクーポンプレゼント!

ページトップへ