中学校 新学習指導要領 道徳の授業づくり

中学校 新学習指導要領 道徳の授業づくり

好評2刷

インタビュー掲載中

新学習指導要領を教室の学びに落とし込む!

考える道徳、議論する道徳、問題解決的な学習、評価…など、様々な新しいキーワードが提示された新学習指導要領。それらをどのように授業で具現化すればよいのかを徹底解説。校内研修、研究授業から指導計画まで、あらゆる場面で活用できる1冊。


紙版価格: 2,200円(税込)

送料・代引手数料無料

電子版価格: 1,980円(税込)

Off: ¥220-

ポイント還元20%

ファイル形式

PDF
ISBN:
978-4-18-286313-4
ジャンル:
学習指導要領・教育課程道徳
刊行:
2刷
対象:
中学校
仕様:
A5判 168頁
状態:
在庫あり
出荷:
2024年4月1日

目次

もくじの詳細表示

まえがき
第1章 新学習指導要領と「特別の教科 道徳」
1 教科化の背景と道徳教育の実質化
2 「考え,議論する道徳」で求められていること
3 「特別の教科 道徳」の目標に基づく授業
4 「主体的・対話的で深い学び」の実現
5 道徳科における「問題解決的な学習」
6 道徳教育・道徳科における評価
第2章 「考え,議論する」道徳の授業づくりの基礎基本
1 「道徳の内容」を研究する
2 教材を活用する
3 発問を考える
4 板書を工夫する
5 導入や終末にひと手間かける
6 評価を適切に行う
第3章 多様な指導方法による「考え,議論する」道徳授業づくり
1 道徳科の特質と多様な指導方法
2 道徳科の特質を生かした学習指導
3 多様な考えを生かすための言語活動
4 登場人物への自我関与を大切にした指導
5 問題解決的な学習を取り入れた指導
6 多様な教材を生かした指導
7 情報モラルと現代的な課題に関する指導
8 家庭や地域との連携,生徒の発達や個に応じた指導
第4章 授業構想と実際の授業づくり
1 授業づくりへの準備
2 学習指導案づくり
3 授業の実際と揺らぎ
4 よりよい授業を求めて
あとがき

まえがき

 私が校長を務めさせていただいた中学校でのある年,年間反省に綴られていた先生方の言葉です。

 「あまり難しいことは分からないのですが,道徳の授業はいつも楽しくさせていただきました。生徒たちと共に考え,語り合って,より深い学びになってもきたと感じています。すぐ結果に,とはいかないかもしれませんが,道徳は面白い」

 「育成学級の生徒たちは,頑張って発表しようとする姿が見られるようになってきて,本当によかったと思っています。それぞれ自分なりに考え,発表し,他の人の意見を聞くという姿勢が,それぞれの生徒なりに培われてきました。話を聞いて,しっかり考え,それを(短い)文章にすることができるようになった生徒もいます。(特別支援学級の担任)」

 「どの学年もよく頑張って,毎週の道徳の授業を行ったと思います。本校の生徒たちは,この1年間の道徳の授業を通して,色々な道徳的価値について考えることができて,本当によかったなと生徒の姿から実感させていただいています。(まずしっかり時間が確保されているのが良いですね!)」

 「毎週,必ず道徳を行う重要性が実感できました。いつも,生徒たちが授業に乗ってきて,深く考え,意見交流を楽しめるような授業案を考えて下さる道徳教育部の係の先生方のおかげだと思います。自分としても,沢山,道徳の授業をすることで力がついてきたような。本当にありがとうございました」

 「全学級での『持ち回り道徳』は,生徒,教師共に意義がありました」

 「様々な取組や工夫もあってか,生徒たちの中では,道徳(の授業)=じゃまくさい・難しい・面白くないといった印象が変わってきたように思います。生徒たちにとってもそうでしょうが,自分にとっても大変勉強になるので,今後も楽しみながら取り組みたいと思っています」

 「個人的な反省としては,学習指導案を見るのが授業直前という時もあり,自分自身の準備不足が多かったことです。準備が十分にできた時は,生徒の反応も良かったので,結果は正直であると感じました」

 長々と紹介させていただきましたので,プチ自慢のように受け取られ,気を悪くなさった方がおられましたら,どうかお許しください。この学校での数年に及ぶ年間反省報告書の内容は,私の人生における「宝物」です。その中でも特に道徳教育に関する内容は,時折読み返す中で,生徒たちと先生方による道徳授業の様子が鮮やかによみがえってまいります。それらは,私に懐かしさと共に,「皆でやろうと思えば必ずできるものなのだ」というある種の確信を与えてくれるのです。

 昭和33年に「道徳の時間」が特設されて以降,我が国の道徳教育史上最大の改革が進められようとしています。新学習指導要領に基づく道徳教育に関する取組が,小学校において全面実施され,いよいよ中学校です。

 新学習指導要領の趣旨・内容を着実に実現していく取組こそが,これまでも変わらず大切にしてきた我が国の道徳教育の基本的な姿を実質化させることにつながるものだと考えています。「皆でやろうと思えば必ずできるもの」なのです! ただし,そこは「できるところから,できることを,できるだけ」といった感じで,一歩一歩着実に取組の歩を進められればよいのではないかと思うのです。

 とはいえ,このたび求められている授業づくりや評価の取組に不安やとまどいをお持ちの先生方もおありかと思います。本書は,そうした学校や先生方をしっかりサポートできるものとなるよう,荊木聡先生と共に,基本的事項はもとより多くの具体的実践事例を掲載させていただいています。

 本書が,多くの皆様方にご活用いただき,我が国の道徳教育の実質化とさらなる充実に少しでも寄与するものとなることを心より願う次第です。


  平成30年5月   /柴原 弘志

著者紹介

柴原 弘志(しばはら ひろし)著書を検索»

第1章,第2章@Eを執筆。

昭和30年,福岡県生まれ。京都大学教育学部卒業。

京都市立中学校教員を経て,京都市教育委員会学校指導課指導主事(主として道徳・特別活動領域担当)。

平成13年から文部科学省初等中等教育局教育課程課教科調査官。その後,京都市立下京中学校校長,京都市教育委員会指導部長等を経て,現在,京都産業大学教授。

平成26年中央教育審議会道徳教育専門部会主査代理。

平成27年道徳教育に係る評価等の在り方に関する専門家会議副座長。

荊木 聡(いばらき さとし)著書を検索»

第2章A〜D,第3章,第4章を執筆。

昭和44年生まれ。大阪教育大学卒業,兵庫教育大学大学院修了。大阪府中学校道徳教育研究会の初代事務局長,会誌「翔鯤誌」を命名。第43回全日本中学校道徳教育研究会で基調発表。

文科省『中学校道徳読み物資料集』およびNHK道徳番組「オン・マイ・ウェイ!」「ココロ部!」作成協力者。

現在,大阪教育大学附属天王寺中学校指導教諭および研究部長で,大日本図書の教科書『数学の世界』の執筆も務める。

※この情報は、本書が刊行された当時の奥付の記載内容に基づいて作成されています。
    • この商品は皆様からのご感想・ご意見を募集中です

      明治図書
    • 道徳の授業づくりについて、具体例や板書例が豊富であり、新たな授業づくりのヒントとなりました。
      2023/4/26コロンボ
    • 第4章 授業構想と実際の授業づくりで具体的な授業の構想・作り方が分かり、教職希望のの学生のためにいい教材となった。
      2020/1/360代・大学勤務
    • 道徳でなやんでいておもしろかった。
      2019/6/14しいちゃん
    • 柴原先生のご講演はいつも熱く、大変勉強になります。その内容をあますことなく書籍化され、いつでも参照できる良書です。
      2019/2/930代 中学校教諭
    • 道徳科についての知識、指導法などがコンパクトとに網羅されていて非常に役立ちました。
      2018/10/2330代・中学校教員
読者アンケート回答でもれなく300円分のクーポンプレゼント!

ページトップへ