Eduマガのヨミカタ
毎月発行される教育雑誌の中から、その時期にぜひ読んでほしい厳選記事をご紹介するコーナーです。
2010年
  • 授業力&学級統率力 2010年5月号
    教育zine編集部五十嵐
    • 2010/4/9
    • Eduマガのヨミカタ
    • 指導方法・授業研究
    「エントロピー増大の法則」というものをご存知ですか?
    自然界の全ての事物は、放っておくとより雑然とした方向へ進んでいってしまうというものです。今月号では、「エントロピー」というキーワードで学級のシステムをとらえ、増大を抑えるための提言もなされて...
  • 国語教育 2010年5月号
    教育zine編集部
    • 2010/4/9
    • Eduマガのヨミカタ
    • 国語
    興味深かったのは、バリエーション豊かな音読練習。教室がすごく盛り上がりそうな「間違い音読(間違い読み)」の他、たくさんの指導法が提案されているので、学級にピッタリのものが見つかると思います。
    漢字学習では、問題文を生徒に創作させる「創作漢字テ...
  • 楽しい算数の授業 2010年5月号
    教育zine編集部湯浅
    • 2010/4/9
    • Eduマガのヨミカタ
    • 算数・数学
    今月号は、算数科のねらいに挙げられている「互いの考えを伝え合い、自らの考えや集団の考えを発展させる」ために重要な「学び合い」に注目! 発達段階で異なる「学び合い」のあり方や、「学び合い」を活性化させる教材や発問、問題などが満載の実践例を、学年別...
  • 道徳教育 2010年6月号
    教育zine編集部
    • 2010/5/14
    • Eduマガのヨミカタ
    • 道徳
    今号の特集は、「発問で変わる道徳授業」。なかでも、税田氏が指導のポイントとしてあげている「自己の内面に問いかける発問を打つ」という点に注目。子どもに自分自身の内面との対話を促すような発問を繰り返し行うことは、子どもたちのメタ認知を育むことにもつ...
  • 楽しい体育の授業 2010年6月号
    教育zine編集部湯浅
    • 2010/5/14
    • Eduマガのヨミカタ
    • 保健・体育
    今号は、水泳指導の実践事例を4ステップの段階ごとに大特集! 「基礎感覚づくりの指導」では皮膚感覚や呼吸感覚をつけるゲームやすぐに使える学習カード、「習得の指導」では習得させたい技能を楽しく繰り返し練習できるゲームや効率よく運動量を確保するための環...
  • 社会科教育 2010年6月号
    教育zine編集部五十嵐
    • 2010/5/14
    • Eduマガのヨミカタ
    • 社会
    新学習指導要領で「小学校修了までには確実に身に付け」るよう示された「都道府県の名称と位置」。今号では、地図帳から子どもたちの興味を引き出し、楽しく学ぶためのアイデアが満載! 地図帳を使ったクイズは知らないことばかりで、改めて地図学習の奥深さを思...
  • 数学教育 2010年7月号
    教育zine編集部湯浅
    • 2010/6/11
    • Eduマガのヨミカタ
    • 算数・数学
    今号では、生徒のつまずきから理解を深め学びを広げる教材づくり、学び合う授業づくりを特集しています。生徒のつまずきを見取り、学び合いにつながる生徒の「問い」を引き出す教材研究や、つまずきを見取るため、板書の写しに加え課題に対する考え・気付き・感想...
  • 教室ツーウェイ 2010年7月号
    教育zine編集部五十嵐
    • 2010/6/11
    • Eduマガのヨミカタ
    • その他教育
    今回は、全国の自治体を活性化させ、子どもたちの郷土愛を育てる「まちづくり教育」の特集です。谷和樹先生がおすすめする授業のうち、YouTubeを使った「子どもの観光動画」と「Doodle4Google」を使った授業は、インターネットのサービスを活用しながら郷土への関...
  • 生活指導 2010年7月号
    教育zine編集部
    • 2010/6/11
    • Eduマガのヨミカタ
    • 生活・生徒・進路指導
    程度の差はあれ、どの学級にも他者への基本的信頼感が薄く、人と関わることの苦手な子どもはいるかと思います。そんな子どもたちに、どう対処したらよいのか―特集「不信から信頼へ―基本的信頼感を取り戻す」で紹介されている4つの実践を受けての分析論文には、教...
  • 向山型算数教え方教室 2010年8月号
    教育zine編集部五十嵐
    • 2010/7/9
    • Eduマガのヨミカタ
    • 算数・数学
    今号の特集は「“教師の算数トーク”24選」。算数の授業は「論理的でお堅い」というイメージを持っていたのですが実はたくさんのロマンチックな算数エピソードがあるんです! ツユクサ:3、桜:5、コスモス:8、矢車草:13というように、自然界の花びらの数がフィ...
  • 実践国語研究 2010年9月号
    教育zine編集部
    • 2010/7/9
    • Eduマガのヨミカタ
    • 国語
    情報を活用するためには、前段階として情報を探すという力が必要とされます。では、情報の探し方の指導といったときにどんな具体的な方法が思い浮かぶでしょうか。山本氏があげられている具体策、「目次を読む」という指導法と、同じく目次の機能に着目させる大塚...
  • 特別支援教育の実践情報 2010年9月号
    教育zine編集部湯浅
    • 2010/7/9
    • Eduマガのヨミカタ
    • 特別支援教育
    今号では、子どもの特性や発達段階、また子どもたちが将来の自立と社会参加に必要な知識や技能、態度などを身につけることを重視し、国語や算数・数学の教科内容を実際の生活場面とつなげることを大切にした授業づくりや指導の実践事例を取り上げています。
    国...
  • 現代教育科学 2010年9月号
    教育zine編集部
    • 2010/8/5
    • Eduマガのヨミカタ
    • 道徳
    これまでの「道徳の時間」から、すべての教科の「要」としての道徳教育へ―今号では、新しい学習指導要領で重視されている道徳を、修身や改正教育基本法、言語活動などの多様な切り口から分析。新教育課程本格実施前のこの時期に、読んでおきたい内容です。
    ま...
  • 解放教育 2010年9月号
    教育zine編集部湯浅
    • 2010/8/5
    • Eduマガのヨミカタ
    • 人権教育
    今号では、人権教育にも深く結びついているシティズンシップ教育にかかわる資料と解説を特集しています。ヨーロッパで始まった学校でのシティズンシップ教育では、自分と自分以外の人たちの考え方や価値観などの違いに気づき、認め合ったり合意形成をしたりするこ...
  • 楽しい体育の授業 2010年9月号
    教育zine編集部五十嵐
    • 2010/8/5
    • Eduマガのヨミカタ
    • 保健・体育
    個人種目・団体種目の様々なアイデアも紹介されていますが、運動会の華はやっぱり「踊り―表現活動」です!
    注目したのは「ニャティティ・ソーラン」。ケニアの伝統楽器とソーラン節を融合させた明るいダンスです。アフリカのリズムに乗る激しい踊りですが、指...
  • 特別支援教育教え方教室 2010年8月号
    教育zine編集部湯浅
    • 2010/9/10
    • Eduマガのヨミカタ
    • 特別支援教育
    今号では、今やどの学級担任にも求められるソーシャルスキルトレーニング(SST)の基礎基本を特集。児童が自分自身を知るための自己認知スキルや、会話を続けたり相手の気持ちを理解したりするコミュニケーションスキル、ルールを理解して集団に参加したり、考えを...
  • 授業力&学級統率力 2010年10月号
    教育zine編集部五十嵐
    • 2010/9/10
    • Eduマガのヨミカタ
    • 学級経営
    今号のテーマはクラス討論。多くの記事で共通するのは、クラス討論の力が育つと、学級力が高まるという考えです。討論を通じて、主体的に発言できるようになり、集団の一員としての自覚が育つというのです。さらに、新潟の間先生によれば、発言をまじめに受け入れ...
  • 国語教育 2010年10月号
    教育zine編集部
    • 2010/9/10
    • Eduマガのヨミカタ
    • 国語
    書くことが苦手、と一口に言ってもその実態は様々。整った字が書けない、書きたいことが思いつかない、書くべきことを効果的にまとめられないなどなど、書くことが苦手な子どもにとってはそれらが複合的に重なり合うことも。単純に書く量を増やすだけでは、解決で...
  • 自閉症教育の実践研究 2010年11月号
    教育zine編集部五十嵐
    • 2010/10/8
    • Eduマガのヨミカタ
    • 特別支援教育
    今号の特集では、キャリア教育という枠組から特別支援教育をとらえなおすことで、日常生活の指導や、各領域・教科での指導が、どのように「勤労観」の育成につながっていくかが明らかにされています。佐藤統先生の記事では、「けんこうかんさつ」の係活動を通して...
  • 女教師ツーウェイ 2010年11月号
    教育zine編集部
    • 2010/10/8
    • Eduマガのヨミカタ
    • 指導方法・授業研究
    子どもたちはダジャレやことば遊びが大好き! 特集では、教師が上手に受け止めたことによって、授業を、クラスを活性化させることに成功したことば・心温まることばがたくさん紹介されています。単なるダジャレと侮るなかれ。自分の失敗すらも、子どもの意欲付け...
新しいコメント