新版 <PISA型読解力を鍛える>社会科「資料読み取り」トレーニングシート 5年編

新版 <PISA型読解力を鍛える>社会科「資料読み取り」トレーニングシート 5年編

投票受付中

5年社会科で読解力+作文力を鍛えるトレーニングを!

5年社会科で「情報を読み取り」「読み取った情報を解釈し」「解釈した内容を論述する」3つの力を鍛えるトレーニングシート集。アウトラインシステムで、どの子も簡単にできるようにナビゲート。「フードマイレージについて考えよう」など、わくわくするシートが満載。


復刊時予価: 2,332円(税込)

送料・代引手数料無料

電子書籍版: 未販売

電子化リクエスト受付中

電子書籍化リクエスト

ボタンを押すと電子化リクエストが送信できます。リクエストは弊社での電子化検討及び著者交渉の際に活用させていただきます。

ISBN:
978-4-18-476417-0
ジャンル:
社会
刊行:
5刷
対象:
小・他
仕様:
B5判 128頁
状態:
絶版
出荷:
復刊次第

目次

もくじの詳細表示

はじめに
T 「資料読み取り能力」を鍛えるシート活用術
1 1年間の社会科授業に対応
2 「資料読み取り法」指導シート
3 トレーニングシートのユースウェア
4 PISA型「読解力」に対応する
[1] 「写真・イラスト」読み取り法 指導シート
[2] 「大小を表す棒グラフ」読み取り法 指導シート
[3] 「変化を表す棒グラフ・折れ線グラフ」読み取り法 指導シート
[4] 「割合のグラフ」(1つの場合)読み取り法 指導シート
[5] 「割合のグラフ」(2つの場合)読み取り法 指導シート
[6] 「表(年表)」「文章資料」読み取り法 指導シート
U 「わたしたちの国土」 資料読み取りトレーニングシート
1 世界の主な大陸と海洋をおぼえよう
2 主な国の名前と位置をおぼえよう
3 日本の位置と領土をおぼえよう
4 経度と緯度で表そう
5 同じ場所を地球儀でさがそう その1
6 同じ場所を地球儀でさがそう その2
7 同じ場所を地球儀でさがそう その3
8 日本の地形の特徴をまとめよう
9 日本の川と世界の川を比べると?
10 日本の気候の特徴をまとめよう
11 日本の夏と冬の天気の特徴を調べよう
12 雪国の人々はどんな生活をしているの?
13 2枚の写真を比べてみる(暖かい地方のくらし)
14 この写真の人々は何をしているのかな?(低地のくらし)
15 この写真はどこかな?(高地のくらし)
V 「農業」 資料読み取りトレーニングシート
16 お米屋さんの写真から見えること
17 どうして庄内平野は米づくりがさかんなのか?(米どころ)
18 お米ができるまで(米づくりの1年)
19 米づくり,今と昔(農業の機械化)
20 2つの田んぼを比べよう(土地改良)
21 「あいがも」がどうして田んぼに?(肥料・農薬)
22 どんなお米がたくさん収穫されているのかな?(品種改良)
23 主な果物の産地ベスト3を調べよう(果物)
24 家畜の多い都道府県を調べよう(畜産)
W 「水産業」 資料読み取りトレーニングシート
25 「水あげ作業」の写真を見て予想しよう(漁港)
26 魚はどうやってとっているのか(漁法)
27 漁業の現状を考えよう(育てる漁業)
X 「これからの食料生産」 資料読み取りトレーニングシート
28 フードマイレージについて考えよう(食と環境)
29 「トレーサビリティ」って?(食の安全)
Y 「工業」 資料読み取りトレーニングシート
30 これはどこの市のこと?
31 自動車工場の2枚の写真を比べよう(組立工場)
32 自動車工場で働く人のための工夫
33 シートを作る工場の様子(関連工場)
34 完成した自動車の行き先(運輸)
35 このラベルは何のラベル?(人と環境にやさしい自動車)
36 このエンジンはどの自動車のエンジン?(人と環境にやさしい自動車2)
37 日本車の輸出を調べよう(日本車の海外輸出台数,相手国)
38 日本のおもな貿易相手国は?(日本の貿易)
39 貿易相手国とは何を輸出入しているの?(貿易製品)
40 工業の種類を読み取ろう(工業の種類)
41 工業のさかんな地域はどこかな(工業地帯)
42 日本人の職人技(まち工場から世界へ)
Z 「情報」 資料読み取りトレーニングシート
43 情報を得る方法をさがそう(町の中の情報)
44 お医者さんの今と昔(情報ネットワーク・医療)
45 インターネットを使ってできること(情報ネットワーク・防災防犯)
46 ニュースはどう伝えられるのか?(放送局の仕事)
47 新聞の発行部数を比べよう(新聞社の仕事)
48 ユビキタスネットワーク社会
49 インターネットについて考えよう
[ 「環境」 資料読み取りトレーニングシート
50 日本の自然災害(自然災害の防止)
51 森林があるとよいこと,ないと困ること(国土の保全・森林資源のはたらき)
52 北九州市の変化(公害から国民の健康や生活環境を守る)
53 何の公害病の資料だろう(公害病)
54 地球はどうして暖まっているのか(環境問題)
55 自然を守る運動を調べよう(ナショナル・トラスト運動)
おわりに

はじめに

 社会科の授業で次の3つの能力を鍛えたい。


 1 資料から情報を読み取る能力

 2 読み取った情報を解釈する能力

 3 解釈した内容を論述する能力


 そのために開発した教材が『社会科「資料読み取り」トレーニングシート』である。資料を読み取り,解釈した内容をアウトラインにしたがって記述する,新しいタイプの教材である。しかも教材と指導案がパックになっているのでそのまま教室で使うことができる。

 好評をいただき,1年間で4版を重ねることができた。

 しかし,前作は1冊に3年〜6年の内容を盛り込んだために,1単元に1枚程度の教材しか取り入れることができなかった。

 そこで今回,「学年別」のトレーニングシートを作る企画となった。3・4年編,5年編,6年編の3冊シリーズである。

 このシリーズと前作トレーニングシートを合わせて使えば,1年間の社会科のほぼすべての授業に対応できると考えている。1年間,社会科の授業で悩むこともなくなるだろう。

 しかも,日常的に資料読み取り能力,解釈力,作文力を鍛えることになり,子どもたちの学力向上も保証できる。PISA型読解力も身につくと考えている。

 是非,前作と合わせて本シリーズを活用していただきたい。

 今回,5年編と6年編は私がすべて執筆した。そして,3・4年編は私が代表を務めるTOSS青梅教育サークルのメンバーで分担して執筆した。

 本書の原稿を,今回も東京向山型社会研究会(櫻木泰自代表)で何度も検討していただいた。セミナーでトレーニングシートの話をさせていただく機会もいただいた。

 そして,『クロスワードで社会科授業が楽しくなる!』『社会科「資料読み取り」トレーニングシート』『社会科「重点指導事項」習得面白パズル』と社会科の本を著すチャンスを次々と与えてくれた明治図書の及川誠氏。

 私は新採の頃より「毎日の社会科授業に困らずにすむ本」を求めてきた。まさか自分にそのような本を執筆する機会が与えられるとは思いもしなかった。

 すべては及川氏のおかげである。心より感謝申し上げる。

 本書が多くの先生方にとって毎日の社会科授業の一助となれば幸いである。


   /村野 聡

著者紹介

村野 聡(むらの さとし)著書を検索»

1963年 東京生まれ

現在,青梅市立第四小学校教諭

TOSS青梅教育サークル代表

東京向山型社会研究会所属

※この情報は、本書が刊行された当時の奥付の記載内容に基づいて作成されています。
    • この商品は皆様からのご感想・ご意見を募集中です

      明治図書
    • パターン化されているので活用するたびに子供たちに力がつくと思いました。
      2015/7/550代・小学校教員
    • 社会科が苦手な先生にこそ、おすすめの一冊です!
      「こういう風に授業を進めればいいのか!」と
      授業の進め方のヒントになります。

      PISA型ということで、説明のしかたもちゃんとアウトラインがあり
      箇条書きなどわかりやすい書き方で記述できるような工夫もされています。

      基本である「グラフの読み取り」の仕方なども載っており、
      とりあえず、学年の一冊があれば、ネタに困らないお得な一冊です!
      2012/4/15紫前明子
    • 社会科で“書かせるトレーニング”ができる画期的なワークでした。キャラクターがヒントを出してくれたり、( )内を埋めるだけで文章を作れたり、とやりやすい工夫がされています。
      自作ではここまではちょっとできません。。。

      題材も面白くバラエティに富んでいて、子どももゲーム感覚で楽しく取り組めているようです。

      この本、おすすめします。
      2010/11/18吉利

ページトップへ