検索結果
キーワード:
泣いた赤おに
ジャンル:
道徳
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 新しい出会い 〜年度初めの道徳授業デザイン〜
  • 道徳授業って楽しいと感じさせるヒント・アイディア
  • 小学校/心のつぶやきを引き出す絵話
書誌
道徳教育 2003年4月号
著者
元木 和子
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 はじめに 道徳の時間が楽しいと感じるのは、どんなときだろう。自分の思いを自由に話し、相手がそのまま受け入れてくれるときではないだろうか…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • スマイル★道徳授業づくり 若手に伝えたい 私の座右の書
  • 私を支える「三つの言葉」
  • 『小学校 あたたかい道徳授業をつくる』荻原武雄 著/明治図書出版 2007
書誌
道徳教育 2015年10月号
著者
宮本 知司
ジャンル
道徳
本文抜粋
1はじめに この書に出会ったのは、道徳授業にそれなりの型ができ、しかし一方で学級経営や子どもたちとの関わり方などに「このやり方、この考え方でいいのか」という疑問ももっていた頃である。「あたたかい道徳授…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • スマイル★道徳授業づくり OKorNG? 道徳授業の基本はこれだ!
  • 道徳授業あれこれ―OK?NG?
  • 自分の経験の振り返りをしない―OK?NG?
書誌
道徳教育 2013年2月号
著者
和井内 良樹
ジャンル
道徳
本文抜粋
一自分の経験の振り返りについて 道徳の授業では、副読本などの資料を読んで話し合う活動(前半部)の後に、自分を振り返って考えたり、さまざまな場面に広げて考えたりする活動(後半部)を行うことが一般的だとさ…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 人間関係をつくるエンカウンターの道徳授業
  • エンカウンター・エクササイズが生きた道徳授業
  • 1の視点で
  • 小学校/自己の振り返りを深めたエクササイズ
書誌
道徳教育 2002年5月号
著者
坂本 千代
ジャンル
道徳
本文抜粋
1指導案 @学年一学年 A主題名心の中のおにをさがそう 1―右 B資料名「おにたいじ」 (出典「うつくしいこころ1」教育同人社…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 新・道徳授業論―次世代につなぐ授業の新発想とその具体化 (第5回)
  • よりよい変化への「柔軟さ」と「想像力」を育む
書誌
道徳教育 2020年8月号
著者
永田 繁雄
ジャンル
道徳/教育学一般
本文抜粋
今年の夏季休業期間は圧縮され,子どもたちの休暇モードも短くなる学校が多いようだ。その中で,道徳教育の視点から少し気になる一つのメッセージがある。やや幅広な話題となるが,今回も今だからこそ考えたいことと…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「自己を高める」(自己研修)
  • 教材作りに挑戦しよう
  • 道徳シート(小学校)
  • 一人の子どもをイメージしてシートを作る
書誌
道徳教育 2003年9月号
著者
西村 嘉人
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 道徳シートを活用した学習 学級編成替えがあった三年生の子どもたち。一、二年生で培った人間関係を土台にして新たな人間関係を築いていく大事な時期である…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 子どもの心の声を引き出す“発問の極意”
  • 論説/道徳授業における“発問の極意”
  • 発問の構成と話し合いの深め方について
書誌
道徳教育 2013年7月号
著者
和井内 良樹
ジャンル
道徳
本文抜粋
一発問の役割  「板書カードで提示しながら、発問を投げかけていったら、子どもはそれなりに発言していたけれど、何か深まった感じがしない………
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 自分らしい「ねらい」づくりの工夫
  • 「ねらい」には何を書くのか
  • 小学校/「ねらい」をどう考えたらよいか
書誌
道徳教育 2001年12月号
著者
荻原 武雄
ジャンル
道徳
本文抜粋
一 はじめに 道徳の時間の指導にとって、「ねらい」が最も大切な基盤であることは、まず、だれもがわかっている。にもかかわらず、ここのところその設定に関していくつかの問題が生じているように思われる…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • スマイル☆道徳授業づくり
  • 「楽しい道徳授業の基礎・基本」
  • 岡田教諭の実践から
書誌
道徳教育 2011年4月号
著者
池田 なほみ
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 若きチャレンジャー 北区道徳部の指導案検討会で岡田千里先生から「こうえんのおにごっこ」の資料を提案されたとき、私は正直、二年生には求められる道徳的価値のレベルが高く、研究授業で扱うことに不安を感じ…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 道徳の板書―書き方、タイプ、技、全部見せます
  • 明日から使える 板書の小技
  • 場面絵の活用
書誌
道徳教育 2023年11月号
著者
加藤 諒太
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 自由度の高い場面絵 ICTの活躍により,以前に比べると黒板にたくさんの場面絵を板書に残すことは減ってきました…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • イチからわかる役割演技 (第5回)
  • 中学年の子どもたちと 教材「泣いた赤おに」
書誌
道徳教育 2021年8月号
著者
北川 沙織
ジャンル
道徳/指導方法/授業研究
本文抜粋
はじめに 子どもたちのとって楽しみな夏休み。子どもたちはこの長い休みで,様々な経験をすることでしょう。暑さは,まだまだこれからが,本番といったところでしょうか。さて,先生方は,この夏休みの機会に,様々…
対象
中学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 道徳教育2017→2030 (第16回)
  • 複数時間扱いの道徳授業
書誌
道徳教育 2023年7月号
著者
浅見 哲也
ジャンル
道徳
本文抜粋
年間35時間以上の道徳科の授業を円滑に行えるようにするためにも道徳科の年間指導計画が必要です。この年間指導計画の作成に当たっては,各学年段階の内容項目について,相当する学年において全て取り上げることと…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 小特集 家庭とのチャンネルづくり
  • 家庭とのチャンネルづくりのアイデア
  • 学級通信・道徳通信―「心の旅」が紡ぐ 卒業生,保護者への想い
書誌
道徳教育 2022年5月号
著者
前川 直也
ジャンル
道徳/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 家庭(家族)への眼差しと言葉かけ 昭和六十二年に,小学校の教師となる。 以来,学級通信と交換日記を,学級経営の根幹にしてきた。いずれの名も,「心の旅…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 編集後記
書誌
道徳教育 2020年9月号
著者
ジャンル
道徳
本文抜粋
「ドコマデモ キミノ トモダチ」。「いつまでも」ではなく「ドコマデモ」。「泣いた赤おに」の作者,浜田広介は作品を新しい著作集に収めるたびに,気が済むまで筆を加えたそうですが,この言葉は初出から不変だそ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 特集 子どもの友達関係力〜道徳授業で育てるコミュニケーション力〜
  • 『友達関係力』を育てるいろいろな手法
  • ハートメーターを使って
書誌
道徳教育 2008年1月号
著者
古山 玲子
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 はじめに(みえない心) ○○ちゃんが泣いています。△△ちゃんまだお手紙もらっていません。××ちゃんが困っています。と言いにくる子どもたち…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • スマイル☆道徳授業づくり 定番資料で発問づくりのイロハを学ぶ
  • まずはここから! 発問づくりの第一歩
  • 発問づくりで一番大切なことを押さえよう
書誌
道徳教育 2011年11月号
著者
清水 保徳
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 指示、確認、そして発問 「鉛筆を出しましょう。」 これは「指示」である。考える余地はない。言われたとおり筆箱から鉛筆を出せばよい…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 1人1台端末の道徳授業アイデア
  • 1人1台端末を活用した道徳授業づくり
  • 小学校4年/児童が自分ごととして捉える場面での効果的なICTの活用〜自律的にICTを活用する「デジアナ・マネジメント」の育成を通して〜
  • 「泣いた赤おに」(出典:廣済堂あかつき)
書誌
道徳教育 2022年5月号
著者
古見 豪基
ジャンル
道徳/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 デジアナ・マネジメントとは ICTの活用が個人に終止している授業では,児童が個人的な課題の完成だけに集中してしまう傾向にある。そこで,教師はICTを使った対話や協働学習を展開するが,ねらいに沿った…
対象
小学4年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 道徳授業 良い発問の条件―悪い発問との比較で考える
  • 場面別でよくわかる 道徳授業の良い発問の条件
  • 教材提示 教材の活用の仕方を考慮しているものである
書誌
道徳教育 2021年8月号
著者
幸阪 創平
ジャンル
道徳/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 教材の活用の仕方とは 教材の内容によって,教師の発問や助言1が異なるのは当然です。また,同じ内容の教材であっても,活用の仕方が異なれば,発問や助言も異なります。青木氏は,教材の活用を以下の四つに分…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 主体的・対話的で深い学びにつながる「学習テーマ」づくり&事例集
  • 「学習テーマ」づくりにかかわるQ&A
  • 子どもの思いや問題意識を生かした「学習テーマ」とは?
書誌
道徳教育 2021年1月号
著者
和井内 良樹
ジャンル
道徳/指導方法/授業研究
本文抜粋
Q1 道徳授業における「学習テーマ(学習課題)」とは? 理科や社会科など教科の授業では,課題解決あるいは課題解決的な授業展開が試みられてきました。身近な問題や教材などに対する子どもの気づきや思いをもと…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 永久保存版! 道徳授業のトラブル&ピンチ全解決ナビ
  • テーマ別/道徳授業のトラブル&ピンチ全解決ナビ
  • 役割演技
  • 25 役割演技でふざけてしまう
書誌
道徳教育 2019年11月号
著者
菅原 友和
ジャンル
道徳
本文抜粋
ありがちな場面とNG対応法 授業の後半,役割演技の場面に差しかかり,教師は,ある二人の児童を演者に選出した。すると,指名された児童は,「えー,やだなあ」と言いながら,しぶしぶと前に出てきた…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ