検索結果
キーワード:
ジグソー学習
※検索結果が多いため、上位1000件までを表示しています。キーワードを追加したり、ジャンルや学校・学年を絞り込むことで、より適切に検索できます。
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • ハジメテ先生のためのICT活用の授業づくり実践 (第1回)
  • 学習者用デジタル教科書で学習環境の調整を
書誌
LD,ADHD&ASD 2023年4月号
著者
鈴木 秀樹
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
「デジタル教科書はいい」という話をよく聞きます。機能が豊富だからでしょう。しかし,本当に使えるものにするには教員の「教材観」が重要になります。鈴木先生が書いているのは,そうした「教材観」ではないでしょ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 論理的思考力・表現力を育てる学習活動アイデア
  • 7 【授業最前線】論理的思考力・表現力を育てる社会科授業プラン 中学校
  • 公民的分野【私たちと現代社会】多文化共生の視点に注目して考察した意見を表現・発信する学習活動の工夫
書誌
社会科教育 2023年2月号
著者
小谷 勇人
ジャンル
社会/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 数十年後の地域を構想する視点 「私たちと現代社会」の単元は公民的分野の最初の学習に位置づけられ,私たちが生きる現代社会の課題を見出し,日本や地域の未来を最終的に構想する前段階の学習として大変意義の…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 確かな学力を保障する!多様な学びを活かした授業デザイン
  • 7 【授業最前線】確かな学力を保障する!多様な学びを活かした授業プラン 中学校
  • 地理的分野 【世界の様々な地域】ESDの実践による南アメリカ州の授業
書誌
社会科教育 2023年1月号
著者
中野 英水
ジャンル
社会/教育学一般/評価/指導要録/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 確かな学力とは 「確かな学力を保障する」という言葉は,教師にとって大変重い言葉であろう。しかし,子どもの将来を担う教師であれば,実現しないわけにはいかない。本稿では,確かな学力を保障する授業の在り…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 自己調整学習から探究学習まで 主体的な学びを促す「学習方略」徹底研究
  • 協調学習にかかわる「学習方略」
  • わかり方の違いが生きる「対話を通じた理解深化の場」をデザインする
書誌
数学教育 2023年1月号
著者
飯窪 真也・齊藤 萌木
ジャンル
算数・数学/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
協調学習とは 協調学習(Collaborative Learning)とは,対話を通じて理解を深める個々人の学びの過程を指す言葉です。授業の手法や学習活動の名前ではなく,子ども自身に起こっている学習そ…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全8ページ (80ポイント)
  • 特集 自己調整学習から探究学習まで 主体的な学びを促す「学習方略」徹底研究
  • 協同学習にかかわる「学習方略」
  • 協同学習「も」取り入れて,多様な見方を活かして問題を解く
書誌
数学教育 2023年1月号
著者
島 智彦
ジャンル
算数・数学/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
協同学習とは 協同学習とは,生徒がさらに効果的に一緒に勉強するのを手助けするための原理と技法(J.ジェイコブズほか,2005)であり,学業成績,学習意欲,自尊感情などについて望ましい効果があることが明…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全8ページ (80ポイント)
  • 特集 自己調整学習から探究学習まで 主体的な学びを促す「学習方略」徹底研究
  • 自己調整学習にかかわる「学習方略」
  • 自己評価活動を通して自己調整を促す
書誌
数学教育 2023年1月号
著者
菅野 恵悟
ジャンル
算数・数学/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
自己調整学習とは 自己調整学習とは,学習者が自身の学習過程に積極的に関与し,自らの学習を調整する学び方を指します。ここではまず,自己評価について述べます…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全8ページ (80ポイント)
  • 特集 自己調整学習から探究学習まで 主体的な学びを促す「学習方略」徹底研究
  • 自由進度学習にかかわる「学習方略」
  • AI型教材 Qubena を用いて自己調整力を伸ばす
書誌
数学教育 2023年1月号
著者
高木 勇・浅野 藍・新木 柚季
ジャンル
算数・数学/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
自由進度学習とは 自由進度学習とは,端的に言えば,「自己調整力」を育成するための学習形態の一つです。この自己調整力は「認知,行動,動機づけ,および環境をモニターし,調整し,管理・評価する学習者の能力…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全8ページ (80ポイント)
  • 特集 自己調整学習から探究学習まで 主体的な学びを促す「学習方略」徹底研究
  • 習得学習にかかわる「学習方略」
  • 社会に出てからも生きる学び方をいかにして授業や家庭で養うか
書誌
数学教育 2023年1月号
著者
植阪 友理
ジャンル
算数・数学/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
習得学習における「学習方略」とは 習得学習といって思い浮かべるのはどのような学習でしょうか。計算など,非常に狭く捉える考え方もありますが,本稿ではそのような立場には立ちません。中央教育審議会のメンバー…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全8ページ (80ポイント)
  • 特集 自己調整学習から探究学習まで 主体的な学びを促す「学習方略」徹底研究
  • 探究学習にかかわる「学習方略」
  • 生徒自らの興味・関心に基づいた仮説と検証をする
書誌
数学教育 2023年1月号
著者
金森 千春
ジャンル
算数・数学/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
探究学習とは 探究学習(探究的な学習)という言葉が学習指導要領で使用されたのは,総合的な学習の時間が設置された平成20年告示のときです。文部科学省(2017a)によると,「探究的な学習」とは,「物事の…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全8ページ (80ポイント)
  • 特集 自己調整学習から探究学習まで 主体的な学びを促す「学習方略」徹底研究
  • 適応学習にかかわる「学習方略」
  • 適切な評価・フィードバックにより生徒の自律性を育む
書誌
数学教育 2023年1月号
著者
坂井 武司・大門 耕平
ジャンル
算数・数学/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
適応学習とは 適応学習(アダプティブ・ラーニング)とは,コンピュータを利用することにより,学習者の学習記録をもとに,学習者の理解度や進度に合わせて,学習内容を個別最適化する学習方法のことです。Skin…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全8ページ (80ポイント)
  • 特集 自己調整学習から探究学習まで 主体的な学びを促す「学習方略」徹底研究
  • 発見学習にかかわる「学習方略」
  • 知識の創造の仕方を学び主体的に学びに向かう力を高める
書誌
数学教育 2023年1月号
著者
秋田 美代
ジャンル
算数・数学/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
発見学習とは 発見学習は,アメリカ合衆国の心理学者J.S.ブルーナーによって提唱された学習方略です…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全8ページ (80ポイント)
  • 特集 自己調整学習から探究学習まで 主体的な学びを促す「学習方略」徹底研究
  • 反転学習にかかわる「学習方略」
  • 主体性(Agency)の育成を意識して級友との錬磨を図る
書誌
数学教育 2023年1月号
著者
芝池 宗克
ジャンル
算数・数学/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
反転学習とは 「反転授業」は「反転学習」とも呼ばれ,同義語として用いられます。これらの言葉の違いは視点の違いであり,教師の教える側からの視点が反転授業であるのに対し,生徒の学ぶ側からの視点は反転学習で…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全8ページ (80ポイント)
  • 特集 自己調整学習から探究学習まで 主体的な学びを促す「学習方略」徹底研究
  • プロジェクト型学習にかかわる「学習方略」
  • 目的意識と他者意識をもち,『納得解』を導く課題場面を設定する
書誌
数学教育 2023年1月号
著者
山本 昌平
ジャンル
算数・数学/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
プロジェクト型学習とは プロジェクト型学習とはPBL(Problem-Based-Learning)と言われ,アメリカの教育学者のジョン・デューイによって提唱された学習理論です。元々ある問題を解決した…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全8ページ (80ポイント)
  • 数学授業の1人1台端末活用ガイド (第10回)
  • 1人1台端末での個別学習と協働学習
書誌
数学教育 2023年1月号
著者
山本 朋弘
ジャンル
算数・数学/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
ICTを学習のツールとして活用することで,生徒一人ひとりの特性などに合った多様な方法で学習を進めることができる可能性が高まります。また,周囲の人と協働しながら学習を深めることができます。ICTを最大限…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 なぜ「子ども主体」の授業がうまくいかないのか
  • 「子ども主体」の授業がうまくいかない理由とその改善策を考えよう
  • 言葉かけ・フォロー
  • 学力がついているか心配で,つい口を出してしまう
書誌
授業力&学級経営力 2023年1月号
著者
藤原 友和
ジャンル
学級経営/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
Case1 活動が停滞している  「では,時間は8分間です。どうぞ!」……しばらく観察していると,早速活発な話し合いが始まっているグループがある一方で,ずっと黙り込んでいるグループもあります。このよう…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 なぜ「子ども主体」の授業がうまくいかないのか
  • 「子ども主体」の授業がうまくいかない理由とその改善策を考えよう
  • グループ活動
  • 一部の子どもだけが活躍している
書誌
授業力&学級経営力 2023年1月号
著者
椎井 慎太郎
ジャンル
学級経営/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
Case1 一部の子どもだけが発言してしまい、参加できない子どもがいる  グループ活動を,子どもたち主体で任せて行いたいと思っているのですが,どうしても話すことが得意な子に役割が集中してしまい,「グル…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「エンゲージメント」×国語授業―学習意欲を高める指導技術・活動アイデア
  • 学習意欲を高める指導技術
  • 学習意欲を高める家庭学習の極意
  • 学習は自分でやるから,自分事になる
書誌
国語教育 2022年12月号
著者
葛原 祥太
ジャンル
国語/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
極意1 旧来の宿題は,やめるか変えるかの二者択一を迫られている 近年「宿題不要論」をよく耳にします。確かに旧来の無思考,作業的な宿題を継続すべきではありません。しかし,「やめる」以外に「変える」という…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「エンゲージメント」×国語授業―学習意欲を高める指導技術・活動アイデア
  • 学習意欲を高める活動アイデア[話すこと・聞くこと]
  • 中学校/「話題の設定」から始まる学びの楽しさ
  • 「お気に入りの一品を紹介する」(教育出版1年)
書誌
国語教育 2022年12月号
著者
新井 英雄
ジャンル
国語/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 学習意欲を高める授業づくりのポイント 学習意欲を高めるポイントとして,生徒が「授業の楽しさ」を感じていることは欠かせない要素である。「授業の楽しさ」を感じてもらうためには,授業の学びが生徒にとって…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • テセレーションでつくる 数学アート・パズル (第45回)
  • T4パズル:直角二等辺三角形で模様づくり
書誌
数学教育 2022年12月号
著者
荒木 義明
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
今回ご紹介するT4パズルは,学校の先生からの出張授業依頼がキッカケで生まれたパズルです。従来は「敷き詰めて数学のよさや美しさを体験する数学的活動をしたい」と授業依頼があると,オススメするのはT3パズル…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 1人1台端末を使い倒せ! 授業アプリ120%活用アイデア
  • MetaMoJi ClassRoomマイスターイチ押し! 「MetaMoJi ClassRoom」活用ガイド
書誌
数学教育 2022年11月号
著者
市川 隆介
ジャンル
算数・数学/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
既存の教材や新規の教材をタブレットで! MetaMoJi ClassRoomでは,Microsoft WordやMicrosoft Power Pointなどで作成した教材をPDF化し,それを取り込む…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ