検索結果
キーワード:
ジグソー学習
全1000件(181〜200件)
※検索結果が多いため、上位1000件までを表示しています。キーワードを追加したり、ジャンルや学校・学年を絞り込むことで、より適切に検索できます。
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 準備から当日までスッキリわかる!研究授業完ペキガイド
  • 当日までの悩みがスッキリ解決! 研究授業成功のためのQ&A
  • 中学校
  • 【話し合い・グループ学習】研究授業だからこそ,任せきりにしないグループ学習を!
書誌
国語教育 2019年10月号
著者
廿樂 裕貴
ジャンル
国語
本文抜粋
Q  研究授業の時のグループ学習は,生徒に任せて教師は見守ることに専念した方がいいですか?  A
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 単元を貫く学習課題でつくる問題解決学習プラン
  • 視点3 単元を貫く学習課題でつくる問題解決学習 成功のポイント
  • (1)見方・考え方を働かせる!「多角的に考察させる」ための発問のポイント
  • 学習者が様々な視点から考えることが基本
書誌
社会科教育 2019年10月号
著者
佐藤 正寿
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 「多角的に考察させる」ための発問とは  「多角的に考察させる」ための発問とは,「学習者が様々な視点から考える発問」と言い換えることができる。『学習指導要領解説社会編』(平成二九年)においても,「『…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 単元を貫く学習課題でつくる問題解決学習プラン
  • 視点3 単元を貫く学習課題でつくる問題解決学習 成功のポイント
  • (2)追究意識が高まる!「問い」が生まれる資料提示の工夫
  • 単元を貫く学習問題の設定と,その問題解決過程
書誌
社会科教育 2019年10月号
著者
坂井 誠亮・高橋 純一
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 はじめに  新学習指導要領の改訂の基本方針の一つとして「主体的・対話的で深い学び」の実現に向けた授業改善が示された。そこでは「見通し」と「振り返り」の重視について触れられている。しかし,「見通し…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 単元を貫く学習課題でつくる問題解決学習プラン
  • 視点3 単元を貫く学習課題でつくる問題解決学習 成功のポイント
  • (3)「考え合い,表現し合う活動」に必要な教師のサポート
  • 授業をコーディネートするポイント
書誌
社会科教育 2019年10月号
著者
關 浩和
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
社会科で大切なことは,関係論的な見方を鍛えることである。社会は,すべてのものが関係性で成り立っている。子どもには,物事を複数の要素が相互に関連し合っている関係の束であるという見方を鍛えなくてはならない…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 単元を貫く学習課題でつくる問題解決学習プラン
  • 視点5 【授業最前線】単元を貫く学習課題でつくる問題解決学習プラン 小学校
  • 3・4年
  • 【身近な地域や市の様子】市内めぐりの視点をつくる PR大作戦
書誌
社会科教育 2019年10月号
著者
家原 幸代
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 系統性を踏まえた社会科  四月初め,まずは年間を通して身につけたい授業目標を考える。しかし,一年だけではなく,学年ごとの系統性を重視した目標が大切である。第三学年「身近な地域や市の様子」で活用した…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 単元を貫く学習課題でつくる問題解決学習プラン
  • 視点5 【授業最前線】単元を貫く学習課題でつくる問題解決学習プラン 小学校
  • 3・4年
  • 【地域社会の災害や事故防止】阪神・淡路大震災を事例に,子どもと考える災害に負けないまちづくりとは
書誌
社会科教育 2019年10月号
著者
末永 琢也
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 はじめに  本小論では,第四学年「地域社会の災害や事故防止」を対象に単元プランを紹介する。これは,今回の学習指導要領の改訂により,第四学年の学習内容に新たに追加されたものであり,自分たちの県を中心…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 単元を貫く学習課題でつくる問題解決学習プラン
  • 視点5 【授業最前線】単元を貫く学習課題でつくる問題解決学習プラン 小学校
  • 5年
  • 【我が国の農業や水産業】アジの味には自信有り! アジを味わうまでのアジの旅
書誌
社会科教育 2019年10月号
著者
中村 祐哉
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 すでに獲得している知識と,知っているようで知らないことを再認識させる付箋を使った問題づくり
対象
小学5年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 単元を貫く学習課題でつくる問題解決学習プラン
  • 視点5 【授業最前線】単元を貫く学習課題でつくる問題解決学習プラン 小学校
  • 5年
  • 【情報を活用して発展する産業】〈データ〉と〈情報〉の世の中を身近な入口から
書誌
社会科教育 2019年10月号
著者
長野 由知
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 情報社会進展と新学習指導要領改訂  『情報通信白書』(令和元年度版)によると,二〇一八年のスマートフォンの個人保有率は64・7%,インターネット個人利用率は79・8%である。また,平日一日当たりの…
対象
小学5年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 単元を貫く学習課題でつくる問題解決学習プラン
  • 視点5 【授業最前線】単元を貫く学習課題でつくる問題解決学習プラン 小学校
  • 6年
  • 【鎌倉時代】「問い」を内在化させ,引き出す
書誌
社会科教育 2019年10月号
著者
宗實 直樹
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 学習問題づくりのポイント  単元の学習問題をつくる時のポイントは大きく二点。  ◯教師が単元のスタートとゴールを想定しておくこと…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 単元を貫く学習課題でつくる問題解決学習プラン
  • 視点5 【授業最前線】単元を貫く学習課題でつくる問題解決学習プラン 小学校
  • 6年
  • 【明治維新〜第二次世界大戦】歴史的事象の追究から平和で民主的な社会形成を考える
書誌
社会科教育 2019年10月号
著者
大村 龍太郎
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 単元を貫く学習問題でつくる問題解決学習の構造  小中学校いずれも,新学習指導要領の社会科の目標では「課題を追究」と記されているが,小学校の各学年の目標はいずれも「学習の問題を追究」とされている。こ…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 単元を貫く学習課題でつくる問題解決学習プラン
  • 視点5 【授業最前線】単元を貫く学習課題でつくる問題解決学習プラン 小学校
  • 6年
  • 【我が国の政治の働き】子どもの問いを大切にした学習課題の設定・授業の構成
書誌
社会科教育 2019年10月号
著者
田村 信一
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 市役所の人と地域への問い  単元を貫く学習課題を設定する際,必要になるのが,子ども自身からの問いである。我が国の政治の働きの単元では,国民生活の安定と向上を図るため,地方公共団体の働きが大切であり…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 単元を貫く学習課題でつくる問題解決学習プラン
  • 視点6 【授業最前線】単元を貫く学習課題でつくる問題解決学習プラン 中学校
  • 地理的分野
  • 【世界の諸地域】SDGs(持続可能な開発目標)の視点から地球的課題に着目する
書誌
社会科教育 2019年10月号
著者
坂田 元丈
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 「SDGs」について  SDGs(持続可能な開発目標)は二〇一五年の国連サミットで採択された「誰一人取り残さない」持続可能で多様性と包摂性のある社会の実現のため,二〇三〇年を年限とする一七項目から…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 単元を貫く学習課題でつくる問題解決学習プラン
  • 視点6 【授業最前線】単元を貫く学習課題でつくる問題解決学習プラン 中学校
  • 地理的分野
  • 【日本の諸地域】次の世代の命を守るためにはどうしたら良いのか
書誌
社会科教育 2019年10月号
著者
宮本 静子
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 はじめに  新学習指導要領では,地理的分野の授業時数は現行の一二〇時間から一一五時間に削減される。また教科の目標に示された「社会的な見方・考え方を働かせ,課題を追究したり解決したりする活動」は,「…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 単元を貫く学習課題でつくる問題解決学習プラン
  • 視点6 【授業最前線】単元を貫く学習課題でつくる問題解決学習プラン 中学校
  • 歴史的分野
  • 【中世の日本 ※「武家政治の展開と東アジアの動き」の場合】既習事項との相違点を明らかにする活動をいかした学習課題の設定
書誌
社会科教育 2019年10月号
著者
細川 遼太
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 はじめに  学習者自身が問いを持って解決に向かう授業,いわゆる主体的な学びを促す授業の充実が求められている。充実を図るためには,学習者の興味・関心に寄り添いつつ単元を貫く学習課題(以降「学習課題…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 単元を貫く学習課題でつくる問題解決学習プラン
  • 視点6 【授業最前線】単元を貫く学習課題でつくる問題解決学習プラン 中学校
  • 歴史的分野
  • 【現代の日本と世界】考察・構想に向けて「見方・考え方」を使いこなす
書誌
社会科教育 2019年10月号
著者
内藤 圭太
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 はじめに  「なぜ,歴史を勉強するの? 昔のことを知って何になるの?」これは,多くの生徒が口にしてきた歴史学習に向けた疑問である。どの教師も悩まされるだろうが,この問いは,一単元を超え分野全体を貫…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 単元を貫く学習課題でつくる問題解決学習プラン
  • 視点6 【授業最前線】単元を貫く学習課題でつくる問題解決学習プラン 中学校
  • 公民的分野
  • 【私たちと現代社会】「日本で生きることを誇りに思える」単元構成を!
書誌
社会科教育 2019年10月号
著者
田中 一郎
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 日本で生きることを誇りに思う  我が国は,紀元前六六〇年の神武天皇の即位から数えて,二六七九年の歴史を誇る世界最古の国家です。建国から二六七九年目の五月一日より,二四八番目となる元号「令和」という…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 単元を貫く学習課題でつくる問題解決学習プラン
  • 視点6 【授業最前線】単元を貫く学習課題でつくる問題解決学習プラン 中学校
  • 公民的分野
  • 【私たちと経済】理想とする社会像・国家像を考えさせる取り組み
書誌
社会科教育 2019年10月号
著者
詰田 剛也
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 社会の中で生きる自分  変化の激しい現代社会では,さまざまな情報を基に,課題に立ち向かう力が必要となってきている。そのため,生徒が主体的に課題を見つけ,解決策を考える学習方法が重要とされている…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 単元を貫く学習課題でつくる問題解決学習プラン
  • 視点6 【授業最前線】単元を貫く学習課題でつくる問題解決学習プラン 中学校
  • 公民的分野
  • 【私たちと政治】司法権の学習からトラブル解決のエッセンスを身に付ける
書誌
社会科教育 2019年10月号
著者
升野 伸子
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 はじめに  多くの人にとって,裁判所は一生縁のないものであり,できれば関わりたくない場所というイメージがあるだろう。筆者も以前職員室で「裁判所からお電話です」という事務の人の声に皆に一斉に振り向か…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 将来の就労・自立に向けて学齢期にできること
  • 実践 よりよい就労・自立のための指導・支援
  • 学校教育編/小学生
  • 真の自立のために,小学校で学びたいこと〜自尊感情〜
書誌
LD,ADHD&ASD 2019年10月号
著者
齊藤 代一
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
「自立」とは何か 私が日頃より,モットーとしている言葉があります。それは, 「甘えない人が自立をするのではなく,甘えていいときに十分甘えられた人が自立をする」というものです…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 英語教育のユニバーサルデザイン (第3回)
  • 多感覚指導でスモールステップ
書誌
LD,ADHD&ASD 2019年10月号
著者
園元 恭子
ジャンル
特別支援教育/外国語・英語
本文抜粋
●はじめに 毎年,中1英語入門期の指導を行っていると様々な感覚優位性をもった生徒がいることに気づきます。また,能力差もあります。全ての生徒が取り残されないような授業を心がけて常に楽しく飽きずに授業を構…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ