検索結果
キーワード:
イルカのねむり方
ジャンル:
国語
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 授業で大活躍!“価値ある学習問題”100選
  • この単元=授業を活性化する“学習問題”一覧 1学期単元の事例紹介
  • 小学3年=単元「イルカのねむり方/ありの行列」の学習問題一覧
書誌
国語教育 2014年5月号
著者
堂野 正樹
ジャンル
国語
本文抜粋
一年間を俯瞰した教材研究をする 「イルカのねむり方/ありの行列」は、三年生で最初の説明文である。学習問題を作るに当たり、まずは一年間の説明文教材を俯瞰しておきたい…
対象
小学3年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 初登場教材の“発問と作業指示”重要情報
  • 初登場教材の「発問と作業指示」向山型ならこうなる
  • 「イルカのねむり方」は、向山型説明文指導にぴったりの教材である。だからこそ奥が深い
書誌
向山型国語教え方教室 2011年8月号
著者
椿原 正和
ジャンル
国語
本文抜粋
1.優れた教材 光村図書の3年生教材に  イルカのねむり方(幸島司郎) という初出の教材がある
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 永久保存版!国語教師のための教える技術
  • 「鍛える国語教室」提唱の教える技術
  • 「鍛える国語教室」で授業づくり
  • 【中学年】学力を保障する授業づくり
書誌
国語教育 2015年7月号
著者
照井 孝司
ジャンル
国語
本文抜粋
一 全ての子に学力の保障を 授業は、すべからく「学力保障」のためにある。 したがって、授業の終末では、子ども達に「今日は、要点のまとめ方を学んだぞ。」「要点は、文章の中から柱の文を探すんだな。」と、学…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 “読み取り力”が深まる教材研究の着眼点
  • 読み取り力を深める教材研究と授業の構想
  • 形式段落をはじめ・なか・まとめに分けるポイント
書誌
国語教育 2013年8月号
著者
望月 健
ジャンル
国語
本文抜粋
形式段落をはじめ・なか・まとめに分けるポイントは、2つある。  一 問いと答えの文章構造の指導をあいだに挟むこと…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 向国ライブあの体験で教室の実践が変わった
  • 超有名な向山実践に向山一門でさえも我流がある
書誌
向山型国語教え方教室 2014年2月号
著者
溝端 達也
ジャンル
国語
本文抜粋
「口に二画」の実践がある。 全国各地の教え方講座でも紹介されているし、TOSS学生でも知っている向山実践だ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • わが県の国語ソムリエ (第9回)
  • 長崎県
書誌
国語教育 2012年12月号
著者
安河内 義己
ジャンル
国語
本文抜粋
改訂学習指導要領全面実施二年目の小学校から、改訂教育基本法が言う「新しい文化の創造を目指す教育を推進する」授業実践者として次の三方を紹介。次は中学を…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 今月の教材―授業づくりのスポット 国語教材と授業づくり (第14回)
  • 小学3年/段落相互の関係を考えて読もう
  • 「イルカのねむり方」「ありの行列」(光村)
書誌
国語教育 2014年5月号
著者
田代 勝巳
ジャンル
国語
本文抜粋
「問い」と「答え」 五月。説明文教材。教科書の学習の手引きには、次のように書いてある。  「問い」と「答え」を見つけましょう…
対象
小学3年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 子どものやりたい!できる!を生かした言語活動の充実
  • 提言 子どものやりたい!できる!を生かした言語活動の充実
  • やりたい!できる!のために、具体的な目標を提示しよう
書誌
実践国語研究 2012年7月号
著者
浮田 真弓
ジャンル
国語
本文抜粋
一 子どもたちに具体的な目標を 子どもたちのやりたい!できる!を生かして言語活動を充実させるために有効な方法は、言語活動の具体的な例を子どもたちに提示することである…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 授業をみがく!学習指導案づくり (第21回)
  • 【自閉症・情緒障害特別支援学級(小学校)】特性に応じた支援を取り入れた国語科の授業づくり
  • 説明文「イルカのねむり方/ありの行列」(平成23年度版,光村図書3年)より
書誌
特別支援教育の実践情報 2016年9月号
著者
蒲原 裕子
ジャンル
特別支援教育/国語
本文抜粋
単元設定の理由 対象児童2名は,5年生と6年生の異学年ですが,2名とも文章を読み取ったり,文章で表現したりすることがとても苦手です。当該学年の説明文教材では内容を読み取ることが困難な2名にとって,下学…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 今月取り上げた教材
  • 6/7月号
書誌
実践国語研究 2012年7月号
ジャンル
国語
本文抜粋
海をかっとばせ 11 海の命 11 イルカのねむり方 15 ごんぎつね 17・30・33・66 くらべてよもう「じどう車くらべ」 21…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 特集 子どもの楽しい!大好き!を引き出す授業づくり
  • 小学校・実践授業の展開
  • 〈中学年〉自分のことばだから「分かった!」が分かる―自分の今の国語力を見つめることが楽しくなる「パラフレーズ」―
書誌
実践国語研究 2012年5月号
著者
達富 洋二
ジャンル
国語
本文抜粋
1 「自分のことば」の魅力 深く考えたことであっても、何かの拍子にひらめいたことであっても、その子どもの表現はその子どもの「今、現在の手持ちの自分のことば」をつかった表現である。知ったばかりのことばや…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 今月取り上げた教材
  • 4/5月号
書誌
実践国語研究 2012年5月号
ジャンル
国語
本文抜粋
くまの子ウーフ 11 白いぼうし 12 こわれた千の楽器 16 走れ 16 たぬきの糸車 18 きもち 24…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 特集 もっと読みたい!読書に親しむ授業づくり
  • 小学校・実践授業の展開
  • 中学年/生き物っておもしろいな―すごい! ふしぎ! びっくり! 生き物大発見レポーター―
書誌
実践国語研究 2014年11月号
著者
平田 理香
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 一昨年度から、単元を貫く言語活動を位置付けた国語科の授業づくりに、全校で取り組み始めた。文部科学省の水戸部修治教科調査官のご指導により、「付けたい力」を見極めることが授業づくりの第一歩で…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 “国語の教室習慣”定着!黄金の授業開き
  • 読解学習の習慣づくり―力点・重点は“ここ”
  • “説明文”読解に必要なスキルと習慣づくり
書誌
国語教育 2014年4月号
著者
田口 忠博
ジャンル
国語
本文抜粋
一 読解スキル@ 問いと答えの対応 説明文読解に文章構成をとらえるスキルは欠かせない。 その最も基本的なスキルが…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 今月の授業をこれで乗り切る!新教材授業全発問全指示 (第5回)
  • 説明文教材の「段落内構造」が課題だ!
書誌
向山型国語教え方教室 2013年12月号
著者
椿原 正和
ジャンル
国語
本文抜粋
一 説明文の限界 説明文指導を長年研究してきた森田信義氏は、次のように言う。  多くの教材は、教科書掲載に際して相当の修正、削除等の手が、編集委員によって加えられていることを併せ考えるならば、この危険…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 小学校 教材別 今月の子どもの「問い」から展開する授業づくり (第10回)
  • 3年/身近なものの発見や発明をしょうかいしよう
  • 領域:読むこと 教材:ありの行列(光村図書)
書誌
国語教育 2024年1月号
著者
國本 裕司
ジャンル
国語
本文抜粋
1 教材の分析と予想される「問い」 本教材では,複数の事例が紹介されていたこれまでの説明的文章教材とは異なり,ありの行列ができる仕組みについてウイルソンが実験や研究をしながら解明していく過程が説明され…
対象
小学3年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 読者のページ
  • 「テーマがタイムリー」「さっそく論文を活用した」等と「初登場教材の発問と作業指示」が大変役に立ったというご意見を頂きました。常に最新重要情報のある向山型国語誌を目指します
書誌
向山型国語教え方教室 2011年10月号
ジャンル
国語
本文抜粋
「テーマがタイムリー」「さっそく論文を活用した」等と「初登場教材の発問と作業指示」が大変役に立ったというご意見を頂きました。常に最新重要情報のある向山型国語誌を目指します…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (無料提供)
  • 特集 “読み取り力”が深まる教材研究の着眼点
  • 一歩踏み込んだ教材研究と発問の開発
  • まとめ段落の文末に着眼する発問の開発
書誌
国語教育 2013年8月号
著者
小菅 克己
ジャンル
国語
本文抜粋
文末表現の効用 説明文のまとめ段落はどこかと時々議論になる。それは、必ずしも「はじめ」「なか」「おわり」とすっきりとした文章構成になっているとは限らないからである。頭括型あり、尾括型あり、双括型ありで…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 新教材をだれでも追試できるように料理する (第1回)
  • 3年説明文で論理構造を教える最後の発問を提案する
書誌
向山型国語教え方教室 2012年4月号
著者
椿原 正和
ジャンル
国語
本文抜粋
1.国語科で教えること 2012年1月7・8日,熱海でTOSSの合宿が開催された。全国から600名を超える参加者があった。総務省からも参加があった…
対象
小学3年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 美文字指導のポイント (第1回)
  • 1年生/正しい姿勢で空間認知力をつけさせるための入門指導
書誌
国語教育 2014年4月号
著者
神谷 祐子
ジャンル
国語
本文抜粋
今まで何人もの「判読がきわめて困難」な文字を書く子ども達に出会ってきた。たいていは低学力で、書いた本人ですら何と書いたのかが分からない文字であった。そして、文字を書くのにも膨大な時間を必要としていた…
対象
小学1年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ